タイのスウィーツ・お菓子

龍のひげ飴・Dragon’s beard candyの紹介:タイの色々な料理

タイ料理の紹介:龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)

ひつじ執事
ひつじ執事
ここではタイ料理の紹介として 龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)を解説します。

龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)の基本的な説明

料理の名前:龍のひげ飴

英語での料理の名前:Dragon’s beard candy

龍のひげ飴は、中国の古くからある駄菓子の一つで、龍鬚糖と言う名で庶民にも人気があります。

ひつじ執事
ひつじ執事
また華僑が移住する際にアジアの多くの国に持ち込まれていて、タイでも中華系のタイ人が多くはありませんが、売っていたりもします。

少し変わっている作り方が話題となり有名になったのですが、それは水あめに小麦粉をつけて引っ張るというものです。

これを続けることで絹糸の様に細くまで引き延ばすのが、なんともファンタスティックな情景なんです。

そして、この細い糸のようになった飴で繭をつくり、中の具のピーナッツ、ココナッツ、ゴマ、クルミ、アーモンド、カシューナッツ、茶葉を入れます。
ひつじ執事
ひつじ執事
完成すると本当に大きな蚕の繭の様な幻想的な飴になります。

タイでは少し珍しいので、見かけたらぜひ購入してみて下さいね。出来れば、作るところを見学することをおすすめします。

この料理が食べれる代表的なレストランの紹介記事

残念ながら普通のレストランにはおいてないんですよね。

ひつじ執事
ひつじ執事
中華街などのお店やデパートなどで開催されるフードフェスティバルなどで見つけられることが出来るでしょう。

中国や韓国の様にはタイでは良く見ないので、見つけた際には必ず龍のひげ飴の作る工程を参照してくださいね。

龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)を作っている動画を紹介

龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)を作る過程を見ることができる動画をアップしました。

今回は完全にこの作業工程こそ主役の様なお菓子になります。

ひつじ執事
ひつじ執事
動画もありますので、気になる方はこちらで見て下さいね。

この他のタイの色々な料理の紹介した記事を掲載

ひつじ執事
ひつじ執事
この他にもタイの料理を紹介した記事もありますので、良ければそちらもみて下さいね。
カオクリアップ パークモー(ข้าวเกรียบปากหม้อ)の紹介:タイの色々な料理タイ料理の紹介:カオクリアップ パークモー(ข้าวเกรียบปากหม้อ) カオクリアップ パークモー(ข้าวเกรียบ...
パートンコー・油条の紹介:タイの色々な料理タイ料理の紹介:パートンコー・油条 パートンコー・油条の基本的な説明 料理の名前:パートンコー 英語での料理の名前...
ロティ・サイマイ(โรตีสายไหม)の紹介:タイの色々な料理タイのお菓子のロティ・サイマイは綿あめをクレープの様な薄い皮で包んで食べるお菓子です。ここではもう少し詳しく解説します。...

龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)の紹介まとめ

今回の龍のひげ飴(Dragon’s beard candy)は、純粋なタイ料理と言う感じはないのですが、タイで実際に売られているお菓子ですし、その作業として絹の糸の様に伸ばしていく過程は一見の価値ありと言うことで紹介しました。

ひつじ執事
ひつじ執事
初めは固まりだった水あめが細い糸のようになるのは、見ていても楽しいですよ。

味の方も細い糸の様な飴を口に入れた際の舌触りが特別で美味しいですね。

まぁ、でも味の方は普通に美味しい感じですが(笑)

タイに旅行の際には、ぜひ食べてみてくださいね。

ABOUT ME
海外旅行FP ひつじ執事
海外旅行FP ひつじ執事
学生時代は1年の半分は海外旅行に行き1年の長期旅行も2回経験した元バックパッカーです。訪問国は60ヶ国を超えマザーテレサの死を待つ人の家などでボランティアもしていました。 社会人としては保険会社に勤務した後に独立をして保険を中心としたリスクマネージメントや資産運用の会社を経営。 現在はタイ在住で店舗の経営とファイナンシャルプランナーとしてネットでの情報発信やライフプラン・資産運用のコンサルを請け負っています。
オススメの関連記事