海外から日本国内限定のサイトを見る方法
意外と海外からは見れない日本のサイトは存在している
海外に住んでいたりロングステイをするとインターネットの便利さには感動することが良くあります。
どんなに遠くに居ても、どんな僻地で山奥でも、全く関係なく日本国内と同じように使えるのですから、正にIT革命・バンザイッ!です。
海外からのアクセスに規制のある動画サイト
現代は動画や音楽の映像も場所や距離に関係なく普通に見れますから、本当に便利になったものです。
でも海外からインターネットを使っていると日本国外からの繋がりを拒否されたことはありませんか?
例えばユーチューブを再生すると”この動画はお住まいの地域ではご利用いただけません”と表示されたり、ヤフーのポータル画面でのお勧め動画でGYAOの動画の再生をしてみると”国外からは映像を視聴できません”と出ることってありますよね。
これは著作権の問題のために国内サービスの制限があるために、外国人が自由に見れないようにしているためです。

通常のサイトでも存在する海外からのアクセス制限
動画以外のサイトでもセキュリティーの問題から海外からのアクセスを拒否の設定にしてあるケースもあります。
自分のXサーバーに関しては基本設定を変更することでアクセスも可能となるので良いのですが、他の人のサーバーにデーターがアップされたのを受け取りに行く時には、そのサーバーの設定が海外からのアクセス拒否になっていると自分ではどうしようもありません。
またネット銀行の利用に関しても同じで、海外からのアクセス拒否に設定されていて利用出来ない銀行サイトもあります。
これは海外在住者やロングステイの人はその国のプロバイダーや通信会社を使うことになり割り振りのIPアドレスが日本国外のIPとなるために、海外からのアクセスと簡単に判明してしまうためにどうしても起こってしまう問題です。
海外から日本のサービスを使う人間にとっては、これは大きな問題です。
因みに中国に住んでいる人や中国旅行に行く時も同じです
中国はインターネットの規制が厳しいことは有名です。
実はこの問題も同じ方法で解決出来てしまいます。
この対応策を講じれば、ラインやフェイスブックなどのSNS系のサービスを利用することも可能になります。
国内のIPを使ってインターネット接続をして問題解決!
これからはその解決方法を見ていこうと思いますが、その方法はいくつかありますのでメリット・デメリットを見比べてください。
今回紹介する方法はいずれも海外から直接アクセスするのではなく国内の指定のIPアドレスを1度経由することで、国内からのアクセスということにして規制を逃れるという仕組みになっています。
その3つの具体的な方法を、1つ1つ見ていきましょう。
1.VPN機能を持ったルーターを自分で日本に設置しておく
日本にVPN機能を持ったルーターを置き日本のプロパイダーの契約をしておけば問題なく使えます。
1度設置してしまえばそれ程難しい知識も必要ありませんし、安全性は完璧と言えます。
最近は接続業者のVPN使用料金が安くなったので、この方法をわざわざ選択する必要性があるのかなぁと個人的には思いますね。
VPN機能を持ったルーターを参考までに書き出します。ルーター自体は2万円前後でも買えますので、それ程高額ではありません。
2.無料VPNサービスを利用する
VPNを無料で利用可能なオープンサイトも海外でいくつかあります。無料であること、これがこのサービスの最大のメリットです。
ただし問題なのは安全性が低いということです。
日本でも試験的にVPNを無料で提供している筑波大学の学術プロジェクトがあり、そのVPN-gateが無料のVPNサイトの中では世界で最も安心なサイトだとは思います。
そのためこのVPNを利用されるにはある程度の専門知識が必要だと思って下さい。
利用料無料という最大のメリットがある分、専門知識を求められてしまうのは仕方が無いですよね。
●筑波大学の学術プロジェクト
詳しくはこちら⇒http://www.vpngate.net/ja/

3.有料のVPNサービスを契約する
結局のところ上の2つの方法は価格の問題か安全性の問題があります。また専門知識も必要となってしまいます。
接続業社のVPNサービスのイメージは下の様な図になります。下は代表的なサービスのインターリンク社の仕組みです。

昔は利用料金も高かったのですが、最近は料金自体が安くなり月額1,000円前後まで下がりましたから、誰でも気軽に利用出来るのではないでしょうか?
おススメのVPNサービスは、NordVPNです!
海外からのアクセスでも国内限定サイトを見ることが出来るVPNサービスは、いくつかありますが、私がおススメなのは、NordVPNです!
Nord VPNは、パナマに所在地がある海外のVPNサービスですが、日本語対応をしているので、言語に関する不安は皆無です。
強力な暗号化と完全な匿名性を特徴としているので安全性が高く、アクセススピードも全VPNサービスの中でもトップレベルにあり、非常に評判の良いVPNサービスです。
しかも月々の料金は色々あり、1ヶ月プランは1,280円ですが、2年契約では、月に換算して約400円と格安なんです。
フールーHuluだけでなく、TVer(ティーバー)、U-NEXT、DAZN、ABEMATV、FOD、DTV、GYAO、アマゾンプライムビデオ等も見ることが出来ます。
詳しくはこちら⇒日本公式サイト【Nord VPN】
NordVPNの料金体系と解約返金に関して
NordVPNの料金体系は、3つのコースから選択することになります。
料金体系のベースは、毎月支払いをする月払いプランの1,280円です。
最長の2年プランの料金を月払いに換算すると、実に68%も割引となり、約400円ですから、VPNサービスの中でも最安値の方になります。
◎コース①:2年プラン
- 2年毎に9,535円請求
- 月に換算すると397円
- 月払いに対して68%の割引
◎コース②:1年プラン
- 1年毎に6,321円の請求
- 月に換算すると527円
- 月払いに対して58%の割引
◎コース③:月払いプラン
- 毎月に1,280円請求
- 月に換算も同じ1,280円
- 月払いは割引なし
月払いで毎月払うのも良いですが、長期でVPNを利用する人は、2年契約で支払えばかなりお得です。この2年プランが凄すぎなんです!
もし月払いで1年加入した総支払い額は、合計15,360円です。これが2年契約だと9,535円です。
月払いプランを含むすべてのプランで、30日間返金保証が適用されますから、申し込み後に目的のVOD等を視聴しようとして見れなかった時は、30日間前に解約すれば、特に支払いは無くて済みます。
返金保証があるので、気軽に試せるのが良いですよね。
NordVPNの申し込み方法
それではNordVPNの申し込み方法を解説したいと思います。
先ずは料金プランの所から、希望するコースを4つの中から選んでください。お試しでというのなら、月払いの1か月で良いと思います。

アカウントの詳細情報入力画面
アカウントの詳細情報入力画面に切り替わりましたね。では、ここからは上から1つ1つの詳細情報を入力していきましょう!
ステップ1
最初に選択したプランと表示されているプランに違いがないかを確認してください。
ステップ2
最初に左側に表示されている支払い方法を選択します。PAYPALは今も表示がありますが、現在は選択不可のようです。

クレジットカード払いを選択すると、右側の画面が切り替わりクレジットカードの詳細情報の入力画面になります。
アカウントを作成する為に、メールアドレスも入力して下さい。このアドレスに後程メールが届きますから、必ず利用可能なメールアドレスを使用して下さい。名前、苗字、カード番号、有効期限、CVV番号、そして珍しいのは、郵便番号の入力欄があります。
注意!、Postel Code(郵便番号)若しくはZip Codeの入力欄は、アメリカのクレカで郵便番号を確認するシステムです。
続けるを押すと、メールが届きますので、最初のメールを開いてください。
メールを開くとSET PASSWORD AND ACTIVATE ACCOUNTのボタンがあるので、クリックしてください。
パスワードを入力する画面になります。アルファベット・数字を組み合わせて最低でも10文字以上で設定しましょう。
ここまでで申し込みは完了です。ここからは、パソコンで利用する際のアプリのダウンロードになります。
NordVPNのパソコンのアプリの基本設定
パスワードを設定するとアプリのダウンロードが自動的に行われます。NEXTをクリックしてください。ダウロードされたNordVPNSetupを開いて、INSTALLを押して下さい。
LAUNCH NORDVPNに☑を付けて、FINSHをクリックして下さい。
ここでサインアップを行います。
最後にTURN CYBERSEC ONを押して完了です。お疲れさまでした。
次は利用方法で、日本のIPアドレスの設定方法を説明します。

NordVPNのパソコンのアプリの利用方法
それでは、パソコンでNordVPNで日本のIPアドレスでアクセスする方法を見ていきたいと思います。
アプリを立ち上げてログインすると下の画面になります。
基本的にはオンで構いませんので、TURN CYBERSEC ONをクリックして下さい。もし画面の表示で変な点がある場合には、後で設定画面でOFFにして下さい。
CyberSecをオンにすると、基本画面が表示されます。
左側に国名が並び、右側には地図とVPNサーバーのあるポイントにピンが建っている画面の構成となります。
◎日本のIPアドレスでアクセスする方法
- 左側の国名から日本を選んでアクセスする
- 右側のマップで日本を選んでアクセスする
- クイックコネクトを選んで自動でアクセスする
最も簡単なアクセス方法は、①の左側の国名から日本を選んでアクセスするですね。国名をクリックすれば、自動的に最も最適な日本のVPNサーバーにアクセスして完了です。
JAPANをクリックするだけですから簡単ですよ。
更に細かく、JAPANの右側から接続先VPNサーバーを自分で選んで、接続することも可能ですよ。
これはアイパッドで日本で接続可能なVPNサーバーが表示された画面です。

NordVPNのスマートフォンのアプリの基本設定
NordVPNのスマートフォンのアプリの利用方法も説明します。今回は、IOSでの解説となります。
先ずはNordVPNでアプリを検索して、ダウンロードして下さい。 ダウンロード後にアプリをクリックすると、下の画面にありますので、登録をクリックします。
下のプライバシー確認の画面となるので、合意して続けるをクリックして下さい。
セキュリティーとプライバシーのアラートの通知の確認画面が出ます。許可を押してください。
これで基本の設定は終了です。
NordVPNのスマートフォンのアプリの利用方法
ここからはNordVPNのスマートフォンのアプリの利用方法です。
基本的には、パソコンと共通ですがスマートフォンの画面サイズに寄っては、国名とマップが左右分割ではなく、上下に別れていて、マップが表示されていて、国名は引き上げることで、出てくるようになります。
クリックするとVPNに接続する為の許可を求められるので、OKを押してください。
アイフォンが、VPNの設定画面にNordVPNを追加する許可を求めてくるので、許可して下さい。
これで日本のVPNサーバーを経由して、日本のIPアドレスで接続となりました。
VPNを解除する際には、接続解除を押すだけです。
因みに画面が大きいタブレットやスマートフォンの場合、パソコンと同じように国名とマップが上下ではなく、左右分割で表示されます。

詳しくはこちら⇒日本公式サイト【Nord VPN】
●ネットスピードが遅い時に対応するコツとは?
ネットスピードが遅い時に対応するコツをここでお話ししますね。
VPN接続をするとネットスピードは落ちてしまいます。元のスピードが速ければ問題ありませんが、場合によっては、時々止まってしまったりするかもしれません。
動画がスタートした後にVPNを切ってしまう!
海外からのアクセスをIPアドレスから、チェックして拒否していると説明しましたが、これってシステム的に非常に負担の掛かることなんです。
その為に実は多くのVODでは、コンテンツを再生した初めにだけチェックをして、一度再生してしまえば、その後はチェックしていないんです。
次の話になるとまたチェックが入るので、VPNを入れないといけないですけどね。
有料の動画配信サービスも視聴することが可能
VPNを利用して日本のIPアドレスからの接続をすれば、国内限定のサービスも見れるようになります。
中国政府による規制で使えなくなっていたフェイスブックやラインなどもVPNのIPアドレスを使えば日本と同じ理由で使えるようになります。
私の場合はギャオ(GYAO)の無料動画サービスを使っていますし、有料サービスはDAZNとUーネクストを見ています。前に途中まで見ていた”LOST”の続きを見ました。最後まで見れなくて諦めていたのですが、海外でも日本語字幕で見れて楽しかったです。
海外のどんな場所にいても自宅の部屋やスマートフォンでは日本と同じ日本語でのエンターテイメント生活が出来ちゃいます!
休日は自宅にこもって日本のドラマや映画を、1日中好きなだけ楽しめるなんて、海外でそんな最高の贅沢が出来るようになったなんて本当に嬉しいですね。
インターネットって本当に凄いものですね。
詳しくはこちら⇒日本公式サイト【Nord VPN】
◎海外旅行には海外旅行保険付きの無料クレジットカードが必需品
海外で病院に行くと健康保険が使えずに治療費が高額になることがあります。(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?海外の大きな病院で手術すれば200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!なので皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
ひつじ執事これがもし無料に出来るとしたら嬉しくないですか?海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば実現します。
ちょっと注意して欲しいのは、各クレジットカードの保険内容は違いがありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、
エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
ひつじ執事そして何よりも年会費は無料です。いやぁ、この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。そんなおススメのクレジットカードはこちらから⇒
エポスカード
私がクレジットカードの海外旅行保険の内容を充実させる方法を更に詳しく説明した記事もあります。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非読んでみて下さい。