この記事の目次
タイ・バンコクで絶対食べたい!人気のクルアイクルアイ(バナナバナナ)のスイーツ
バンコクに旅行で来たら、やっぱりタイでしか食べられないスイーツを食べたいですよね。
今回紹介するサイアムスクエアにあるクルアイクルアイは、バナナを専門で扱う地元バンコクっ子に大人気のスイーツ店です。
それにこのクルアイクルアイは決して綺麗なオシャレな店舗ではなく、ビルの奥にある地元の子が通う隠れた名店の様な佇まいですから通ぶる意味でも面白いと思います。
とは言っても、日本のガイドブックでも紹介されたので日本人でもお気に入りとなって通っている人が多く居るお店でもあります。
価格的には地元価格ですから非常にリーズナブルで嬉しいです。
バナナ専門スイーツ店”クルアイクルアイ”を見ていきましょう。
因みに店名のクルアイはタイ語でバナナの意味で、バナナバナナという名前のお店になります。
今回は、バナナ専門スイーツ店”クルアイクルアイ”のメニュー紹介や行き方を説明します。
今回ご紹介するお店:バナナ専門スイーツ店クルアイクルアイ
クルアイクルアイは、日本のガイドブックでも紹介されていますが、実際は地元の学生が学校帰りに寄るようなバンコクっ子に愛されるお店です。
クルアイクルアイは、バナナスイーツの専門店で基本的に全てのメニューがバナナが使用されている料理になります。
味が美味しいだけでなく、全メニューが非常にリーズナブルな価格なのも特徴で、その評判からタイの芸能人が多く訪れています。
出店している商業ビルのリドが現在リニューアル工事中で、非常に行きずらいのですが、そのビルの中で逞しく営業しています(笑)
2018年の夏ごろには臨時でサイアムスクエア ソイ3のマンゴタンゴの側に臨時で出店していましたが、今は前とほぼ同じ場所のリドビルの2階にに戻っていますので、気を付けて下さい。
- お店の名前:Banana Banana
- お店の住所:256 Lido Cinema, Siam Square 2 , Pathum Wan, Bangkok 10330
- お店の住所:256 โรงภาพยนตร์ลิโด้ ชั้น 2 สยามสแควร์ ซอย 2, ปทุมวัน, กรุงเทพมหานคร 10330
- お店の電話番号:02-658-1934 06-2578-0801
- お店のフェイスブック:https://www.facebook.com/pages/Bananax2/132889323452485
- お店の営業時間:10:00 – 20:30
バナナ専門スイーツ店クルアイクルアイの行き方
地図でのお店の場所:⇓
しかもこのビルのリド(LIDO)は現在リニューアル中なので、正面は工事中で入ることが出来ません。
下の写真が昔のリドシアターの姿です。現在は、裏側からひっそりと階段を上り行くことになるので、最高に分かり難いです。
先ずは最寄り駅のBTSサイアム駅の2番出口でサイヤムスクエア側に降ります。
スクンビット通りをMBK方面に進んで、サイアムスクエア ソイ3に左折して入ってください。
サイアムスクエア ソイ3の入り口の写真です。ここを進みます。
サイアムスクエア ソイ3には人気店のマンゴタンゴがある通りです。
サイアムスクエア ソイ7に出たら右折します。正面にカシコーン銀行がある交差点です。
サイアムスクエア ソイ7をMBK方面に1分ほど歩きます。
Tea ‘O’ Holicというお店のある角を右に曲がります。
この正面にある階段を上がるのですが、知らなければ絶対に行かないですよね(笑)
近くに来ても怪しいだけの階段です(笑)
階段を上がるとクルアイクルアイの看板があります。
そのすぐ左手に見えるのが、愛しいクルアイクルアイです。
タイの有名人が多く訪れているクルアイクルアイ
クルアイクルアイには、多くの有名人が訪れています。
バンコクのバナナスイーツ店”クルアイクルアイ”のメニュー紹介
看板メニューのシェイクは全てバナナとの組み合わせのものになります。
バナナが苦手は人は本当にバナナ以外のメニューはないので注意が必要です。
まぁバナナを入れないでとお願いすれば作ってくれると思いますが、そんな人はここに来ないですね(笑)
各種にオリジナルのトッピングをすることが可能です。
しかし全てのスイーツが安いっ!
実は2018年に値上げしたのですがそれでも十分に安いですよね。
お店の奥は作り置きのお惣菜がを注文して食べるスタイルの食事も取れるようになっています。
ご飯を食べて、その後にバナナスウィーツという事も出来ますね(笑)
バナナ専門店”クルアイクルアイ”の食レポート
さぁではでは、実食レポートです。
1.フライドバナナ+アイスクリーム
フライドバナナ、これは絶対に注文してください。
これは生のバナナに衣を付けて揚げたモノですが、この熱々で出される衣がドーナッツの様なカリカリ・ホクホクの食感で、中のバナナがトロッとして自然の甘さがあり絶妙な美味しさなんです。この衣のカリカリ感が伝わりますかね?
この時はバニラアイスをトッピングで頼みました。フライドバナナ+バニラアイスの合計で60バーツです。
安いっ!安すぎるっ!
これにカリカリのドーナッツの様な衣と冷たいバニラアイスを一緒に食べると最高です。
2.バナナボール
コロコロしていて見た目はたこ焼きの様ですね。
味的にはフライドバナナとほぼ同じなのでアイスをトッピングして食べた方が良いですね。
中のバナナがトロッとろけますよ。
3.バターミルクバナナ
砂糖が塗してあるバナナがミルクに入っています。
揚げ物系のスウィーツと一緒に頼むのにはこのメニューはおススメです。
4.春巻きバナナ
バナナを包んだ春巻きです。
5.バナナワンタン
ワンタンの皮で包んだバナナを揚げたモノです。
6.バナナワッフル
クルアイクルアイのメニューの中では地味なのですが、意外と美味しいメニューがあります。
ただこの生地には生のバナナを練り込んであるので口に入れるとバナナの良い香りが口の中に広がります。
この風味は加工物では出せないもので優しい甘さと良く合って意外と美味しいんです。
余り甘いものが得意ではない人にも優しいおススメメニューです。
7.フライドバナナ
1のフライドバナナと同じでアイスのトッピング無しのバージョンです。


バナナシェイク
これは看板メニューというか、やっぱりクルアイクルアイと言えば大定番のバナナシェイクです。
生のバナナの風味が香り、のど越しも氷との混ざり具合のトロトロ感がたまりません。甘さも日本人でも抵抗のない甘さで、ショッピングで汗をかいた体に最高です。
これだけを飲むためにこのお店を訪ねてくる人も半数ぐらいいると思います。
ハニーレモンソーダ
良く高級なカフェで飲む生レモン果汁と蜂蜜を混ぜて作った味がします。
この味でこの値段はお値打ちです。
サッパリしているので揚げ物スウィーツが多いこのお店ではバナナシェイクより良いかもしれないですよ。
テイクアウトも可能なクルアイクルアイ
クルアイクルアイはテイクアウトも可能ですよ。
ただしテイクアウトではトッピングのアイスは当然添えられないですからそこは残念ですが、、、、
バンコクで行きたいデザートが美味しいお店3選
バンコクにはクルアイクルアイ以外にもおススメなスウィーツのお店が多くありますが、今回はその中でも3店を選んでみました。
マンゴタンゴ
バンコクでスウィーツのお店と言ったら誰が何と言ってもマンゴタンゴでしょう。
一年中甘くて濃厚なフレッシュマンゴーとマンゴーを使ったスウィーツを堪能できます。
ぜひ行ってくださいね。
タイ・バンコクで大人気のスウィーツ屋マンゴタンゴが美味しくてオススメ!そのメニュー紹介
キティー・カフェ
サイアムスクエア・ワンには何とキティーがテーマとなっているカフェがあるんですよ。
もうカフェの中はキティーとそのグッズで埋め尽くされていますよ。
キティー・カフェが凄く可愛い!タイのバンコク・サイアムスクエアに登場
メイクミーマンゴー
バンコクにはマンゴタンゴ以外にもマンゴ専門のスウィーツカフェがありますよ。
大御所がマンゴタンゴなら先進気鋭の超新星はメイクミーマンゴーです。
美味しいのは勿論かなりオシャレなカフェですから満足度も高いと思います。
バンコク旅行で絶対食べたいマンゴースウィーツ!カフェ・メイクミーマンゴー
バンコクのバナナスイーツの人気店クルアイクルアイのまとめ
どうでしたか?日本のガイドブックにも紹介されている地元バンコクっ子にも大人気のスイーツ店”クルアイクルアイ”は?
ビルの中では奥まったところにあり少し見つけにくいのですが、ビルはサイアムスクエアにありますから便利な地域なので利用しやすいですよね。
しかもこれだけの有名店なのに本当に安いっ!
コストパフォーマンスという意味で言えば、バンコクで1番だと思います。
皆さんもぜひバンコクの有名店の味を地元のバンコクっ子と一緒に楽しんでみて下さい。
海外旅行保険が無料になるお得なクレジットカードを知っていますか?
海外で病院に行くと日本の健康保険が使えずに治療費が高額になることがあります。
(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?
実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しくないですか?
その方法は、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。
裏技でもなんでもないですね、しかも無料ですし。
ちょっと注意して欲しいのは、各クレジットカードの保険内容は違いがありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、
エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料です。
いやぁ、この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。
当然ですが、普通の丸井のカードですから買い物等の支払いに使えてポイントが貯まったりもします。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから⇒
エポスカード
クレジットカードの海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は更に詳しく説明した記事を読んで下さい。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!
