バンコクで人気のマンゴスウィーツ専門のカフェ”マンゴタンゴ”
タイは常夏の国なので果物はどれも、本当に甘くて美味しいんです!
特にスイカやパイナップルは日本で食べているのとは別物の様で、缶詰じゃないのかと思えるほど甘いんです。
少し癖はありますが桃のような食感に熟れた甘さはたまりませんね、実は私が1番好きな果物はマンゴです。
タイでもマンゴは大人気なのですが、そんなマンゴを中心にしたスウィーツを提供して大人気なお店が”マンゴタンゴ”です。
タイに来た際には、ぜひとも立ち寄って食べて貰いたいカフェなんです。
今回の記事では、実際に訪問して食べた上でのおススメの料理やメニューも全てを紹介してあります。訪問する際の参考にして下さい。
今回紹介するお店:マンゴスウィーツ専門店:マンゴタンゴ
マンゴタンゴは、もう10年以上前から、タイの若い女の子が並んでいるお店として有名でした。
タイ人は流行りものが好きでしかも直ぐ飽きるので、行列になるぐらいの人気店が、数ヶ月でガラガラとなり潰れてしまうことも珍しくないんです。
場所は、サイアムスクエア店も、何度か変更になっていますけどね。
マンゴ専門のスウィーツ店で、タイの伝統的なスィーツも上手に取り入れていたりもするのが人気の秘密かもしれません。
タイのマンゴも季節があり、3月ぐらいから5月あたりまでが最も美味しいのですが、マンゴタンゴならいつでも美味しいマンゴを食べることが出来ます。
- お店の名前:Mango Tango แมงโก้ แทงโก้
- お店のサイト:www.mymangotango.com
- お店のフェイスブック:https://www.facebook.com/MangoTangoThailand/
- お店のメールアドレス:mangoeveryday@hotmail.com

カフェ:マンゴタンゴ(Mango Tango)の支店
マンゴタンゴの支店は、現在バンコクに2店、チェンマイに1店あります。
チェンマイでも行けるのは嬉しいですからね。
サイアムスクエア店
- 住所:Siam Square Soi 7, Rama 1rd., Pathum Wan, Pathum Wan, Bangkok 10330
- 電話番号:+66 81 760 1469
- お店の営業時間:11;00~22;00
アジアティーク店
- 住所:2194, Charoen Krung Road | Wat Phraya Krai, Bang Kho Laem, Bangkok 10120, Thailand
- 電話番号:+66 2 108 4488
- お店の営業時間:15;00~23;00
チェンマイ店
- 住所:Nimmana Haeminda Lane 9 Suthep Mueang, Chiang Mai, Thailand
- 電話番号:+66 86 712 4314
- お店の営業時間:11;00~22;00
マンゴタンゴ・サイアムスクエア店の行き方
サイアムスクエア店の場所は、何度もサイアムスクエア内で移動しています。
これってタイでは良くある事で、お店が繁盛していると見ると大家が家賃を上げてくるんですよね。
しかも按配を知らないので、結局折り合わずにお店が移動せざるおえないことになるんですよね。
なんか大家としても借りるのを止められたら本末転倒なはずなのですが、こういった駆け引きというか算段が出来ない人が多いんですよね、タイ人には。
そのために繁盛しているお店も移転したり止めてしまったりすることが、タイでは良くあるんです。
BTSのサイヤム駅にからの道順は、出口の2番の階段を下りて行きます。
下りたら Uターンする様に折り返します。すると左手にiStudioがありますので、その角を左に曲がってサイアムスクエアーに入っていきます。
これがその通りの入リ口からの風景で、左側に見える小箱のような建物が旧店舗で右のテナントビルに入っているのが現在のお店になります。これは旧店舗です。これはこれでオシャレなんですけどね。
で、こっちが現在の店舗になります。


マンゴタンゴ(Mango Tango)の内装
フロントはガラス張りです。店内は打ちっぱなしのコンクリートにむき出しの柱がオシャレです。










バンコクのスウィーツカフェ:マンゴタンゴの注文方法
店内に入ったら、このカウンターの列に並びメニューを見て注文を決めます。メニューは日本語もありますので、注文は何も心配ありません。
注文を伝えると紙を渡されますので、後ろのレジに渡して会計をします。

後は注文した美味しいスウィーツを自分の席で今か今かと待ちましょう!
マンゴタンゴ(Mango Tango)のメニュー紹介
ではメニューを見ましょう!日本語のメニューもあります。
10年以上前からメニューは余り変わりないと思いますね。 値段も最近の値上がりを考えるとお得な価格設定だと思います。
美味しそうなスウィーツが一杯です。全部食べて制覇してみたいです。昔から定番なのはお店の名前と同じマンゴタンゴで、マンゴ・マンゴプリンとマンゴアイスクリームのセットです。
シェイクで50Bは、綺麗な喫茶店としてはかなり安いですね。
いやぁー、本当にどれも美味しそうですね。
他の国の言葉のメニューもあります。これは中国語バージョンです。
【お得情報】マンゴタンゴに割引メニューもあり!
2019年から日本向けのサービスを始めた世界的大手旅行アクティビティ予約サイトKlook(クルック)が、マンゴタンゴのデザートを割引予約をしています。
㊟公式サイトは、まだ日本語はなく英語となりますが、チケット購入程度ですから難しい英語は必要ありませんから、気軽に利用しましょう。
下の商品が、主な割引対象のデザートになります。

◎割引対象となるメニューの価格表
Mango Swing (Iced Blended)
割引価格 ฿59⇦90
Fruit Swing (Iced Blended) Mango/Kiwi/Strawberry/Apple/Passionfruit
割引価格 ฿85⇦100
Mango Bossa Combo for 2
割引価格 ฿220⇦260
Fresh Fruit Oolong/Jasmine Tea
割引価格 ฿90⇦120
Mango Salsa
割引価格 ฿110⇦130
Mango Thai Sundae
割引価格 ฿130⇦150
Fruit Combo (Mango Combo/Kiwi Combo/Strawberry Combo)
割引価格 ฿130⇦150
Mango Tango with Extra Sticky Rice
割引価格 ฿200⇦220
マンゴタンゴ(Mango Tango)の実食レポート
さてさて、お楽しみの実食です!
ただ味のランキングですからね、個人的な好みなのであくまで参考という風に考えて下さい。
1位 マンゴタンゴ
第1位は、やっぱりお店の名前にもなっているマンゴタンゴだと思いますね。
この3種がマンゴタンゴの看板メニューですから、一品で全て味わえてしまいます。 一年中食べれる完熟マンゴは蜜漬けのような甘さです。
まさにとろける美味しさです。
マンゴプリンは生クリームタップリでケーキの様です。
マンゴアイスは濃厚でまるでマンゴそのままを凍らせたようです。
2位 マンゴ・スティッキーライス
2位は、タイの伝統的なスイーツ”カオニャオマムアン”を現代風にマンゴタンゴがアレンジしたマンゴ・スティッキーライスです。
日本人からするとご飯がスウィーツぅ?って思いますよね?騙されたと思って食べてみて下さい。
マンゴの甘さとココナッツミルク風味のもち米がなぜか合うんですよ。
これぞタイスウィーツというデザートです。これが問題のもち米です。まぁおはぎと同じだと思ってください。
マンゴアイスですね。
そしてマンゴです。
3位 マンゴ チャチャチャ
3位のおススメも、タイの伝統的なスウィーツなんです。
マンゴを含めたフレッシュフルーツにミルクを掛けているだけでなく、この下にあるのが黒いコーヒーゼリーの様なモノがあります。
これがタイの代表的なスウィーツの1つで、チャオクワイというゼリーです。
英語ではglass jerryと書き、タイ語でヤーブンダムという薬草を煮て作るゼリーで、コンビニにも置いてあるタイでは非常にポピュラーなおやつです。
タイの伝統的なスウィーツが食べれるという意味でもおススメです。フルーツタップリで美味しそうですね。
はい、この黒いゼリーがチャオクワイです。
味の方は少し薬草臭いコーヒーゼリーといった感じです。
ぜひタイの伝統的なスウィーツの一つですから食べてみて下さい。
4位 マンゴプリン
マンゴプリンです。甘さ控えめのマンゴープリンに生クリームと完熟のマンゴが合います。



5位 マンゴ アロハ
マンゴにタピオカミルクを掛けたものですね。これは他の物から比べると甘さは控えめですから、甘いものが苦手な人にはおススメなメニューです。
暑い日には、ドリンクの様にさらっと食べれちゃいます。
タピオカの入ったミルクですね。
マンゴです。
ソースが掛けてあります。
6位 マンゴ ワルツ
マンゴワルツです。マンゴプリンにマンゴとソース・ミルクが掛かっていて、味の豊かなマンゴプリンという感じです。
7位 マンゴパフェ
これはマンゴパフェです。完熟マンゴとマンゴのアイスを中心にコーンフレークを敷いてたっぷりの生クリームがのせてあります。
特にこの時期はマンゴは本当に甘いので存在感があるんでしょうね。
どうですか、このアップでも美味しそうですよね。
番外 マンゴ ボッサ
ドリンクなので、ランク外としました。
マンゴーシェイクの上にココナッツミルクのシェイクがあり、その上に刻んだマンゴの果肉がのっています。
マンゴタンゴ(Mango Tango)のグッズコーナー
入り口の直ぐ横にはグッズ販売のコーナーもあります。
味も良いですし内装もセンスが良いですが、このキャラクターだけは、、、、、
他にもドライフルーツやバッグなども販売しています。
ドライフルーツはマンゴタンゴブランドですから、お土産に良いですね。
マンゴタンゴバッグに関しては多くの種類がありますし、安くてオシャレなので良いですよね。
250バーツは安いですね。
折りたためば小さくなるので場所も取らないですしね。
マンゴタンゴ(Mango Tango)の紹介動画
マンゴタンゴはタイでも人気店ですから、地元メディアでも紹介されています。
タイのユーチューバーでも紹介している人も多いです。
マンゴタンゴの側にあるおススメのお店も紹介
マンゴタンゴのあるサイアムスクエアはタイの原宿と称される場所です。マンゴタンゴ以外にもおススメのレストランが多くありますよ。
バナナスウィーツのクルアイクルアイ
マンゴタンゴがマンゴの専門店なのに対して、クルアイクルアイはバナナの専門店です。
しかもマンゴタンゴだってお値打ちだと思いますが、クルアイクルアイはさらに安くて地元の女学生が下校途中に寄っていたりする場面を見ます。
それでいてタイの芸能人が食べに来たりもしますからね、マンゴタンゴからも徒歩3分で直ぐですから掛け持ちしちゃいます?
バンコクの美味しいスイーツ店クルアイクルアイにタイ旅行では絶対行こう!
東北タイ料理のソムタムヌア
マンゴタンゴに負けないぐらい、昔から行列が出来るほど大人気のレストランです。
タイの東北料理であるイサーン料理のレストランですが、何と言ってもここのオリジナルの味付けの鶏のから揚げガイトートを食べてみて下さい。
私も定期的にこの味を食べたくなって通っています。
タイ料理と少し違うイサーン料理を食べよう!バンコクで人気店”ソムタムヌア”に行こう!
シーフードのソンブーン
プーパッポンカレーを考案したレストランとして、日本人に一番有名なシーフードのレストランです。
ソンブーンもサイアムスクエア―ワンに支店がありますから、マンゴタンゴから3分程度で行けますよ。
デザートはマンゴタンゴで、夕飯はソンブーンなんてタイを満喫したメニューでしょう。
バンコクで必ず食べたいタイ料理プーパッポンカレーならココ!レストラン”ソンブーンシーフード”
タイ・バンコクで大人気のスウィーツカフェ:マンゴタンゴのまとめ
今のサイアムスクエアの店舗は大きくなってくれたおかげで、混んでいても入りやすくなりました。
今の客層は、タイ人の女の子同士のグループとデートのタイ人カップル、それにアジア系旅行者が混在している感じです。白人の旅行者はいませんでしたね。
実際に価格でいえば、バンコクの綺麗なカフェであれば、ここより高いところが殆んどだと思います。
フルーツの中でもマンゴであれば、南国に旅行に来た思い出に食べに行くのにもぴったりだと思いますので、マンゴタンゴは超オススメですよ。
場所もサイヤムスクエアやアジアンティークにありますから、ショッピングに疲れたときの休憩に立ち寄るのにも丁度良いお店だと思います。
美味しいですから、タイに来た際には、是非寄ってみてくださいね。
◎マンゴタンゴを安くお得に食べたいなら、クルックで注文しましょう!
海外旅行保険が無料になるお得なクレジットカードを知っていますか?
海外旅行で病院に治療に行くと日本の健康保険は使えずに治療費が高額になることがあります。
(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?
実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しいですよね?
その方法とは、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。
裏技でもなんでもないんですよ、しかも無料で可能ですし。
注意して欲しいのは、クレジットカードの保険内容には違いがかなりありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、
エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料なんです。
この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。
当然ですが、丸井のカードですから買い物等の支払いに使えますしポイントも貯まったりもします。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから見て下さい⇒
エポスカード
クレジットカードの海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は更に詳しく説明した記事を読んで下さい。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!
