この記事の目次
意外と楽しいアンダーウォーターワールド・パタヤ
パタヤは南国のビーチリゾート!毎日ノンビリ海辺で寝転んでビールを飲んでストレス発散もいいですが、それだけでは飽きてしまいますし、たまには変わったことをしてみたくなったりしますよね。
デートなどで女の子受けも意外と良いですし、エアコンが利いていて涼しいですからね。もしお子さんがいるようでしたら、水族館なら喜ばれることは間違い無しです。
今回は、パタヤの観光地としてアンダーウォーターワールド・パタヤ水族館を紹介します。
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館の詳細情報
アンダーウォーターワールド・パタヤは、パタヤの市街にある水族館です。
タイにも大型水族館はありますが、アンダーウォーターワールド・パタヤはタイのリゾート地にある中規模な水族館です。
流石に規模は超大型とはいかないのですが、魚類や海洋生物・植物は約4,500種も飼育されています。
100mの水中トンネルもありますし、アシカショーもあるので、ソコソコは楽しめると思いますよ。
- 紹介するスポット:Underwater World Pattaya
- 観光地のジャンル:水族館
- 住所:22/22 Moo 11, Sukhumvit Road, Nongprue, Banglamung
, Thailand - 電話番号: +66 38-756-979
- サイト:http://underwaterworldpattaya.com/
- オープン時間:09:00〜18:00
- 休館日:年中無休
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館の行き方
場所はスクンビット通りをバンコクやシラチャー方面の反対方向となるバンサレーに向って2・3キロ進んだ右手にあります。
南パタヤにあるテスコロータスからなら車で2分程度で着きます。
乗り合いソンテウもスクンビット通りで拾えますので、乗り合いソンテウでも行けるのですが、ソンテウが分かり難いのと降りた後にスクンビット通りを渡るのは気をつけないといけません。
4車線4車線なので怖いですからね。
乗合ソンテウで行くのは、上級者向けなので、ソンテウをチャーターするか、車やバイクをレンタルしていくかが現実的だと思います。
少し先に見えているのがMAKROの看板です。
スクンビット通りからは看板も出ていますしすぐに分かると思います。
前は駐車場になっています。混んでいることは無いと思いますので駐車は問題ないです。
結構リアルなサメですね。
正直もっとしょぼいのかと思っていたんですが、まぁまぁです。
タクシー乗り場はありますので、帰りの足が無くて困るということは無いでしょう。とはいえ、料金は少し割高ですが、、、
乗り合いソンテウやバスもスクンビット通りに出れば、直ぐに来ます。
それに乗ってサウスパタヤ通りやセントラルパタヤ通りで降りれば乗り合いソンテウに乗れるので、ビーチロードにも行けます。

アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館のチケット料金
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館のチケット料金
外国人
- 大人・500B
- 子供(90cm-130cm):300B
- 子供(90cm未満):無料
タイ人及びタイ在住者
- 大人:250B
- 子供(90cm-130cm):150B
- 子供(90cm未満):無料
思ったより良い値段してますね。
横にタイ人向けの料金が書いてあるのですが、ワザと数字もタイ語で書いて外国人に分からないようにしてあります。
タイ人及びタイ在住者はというと、半額ですね。私はタイの免許証を持っていますので、スムーズにこの料金で買えます。
外国人が割引でチケットを買う方法
実は外国人が正規で割引でチケットを買う方法もあります。
その方法は、海外旅行のオプショナルツアーやチケットを販売サイト:KKdayで購入する方法です。
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館のチケットの料金は下になります。
外国人
- 大人・313B
- 子供(90cm-130cm):207B
- 子供(90cm未満):無料
支払いをクレジットカードで済ませれば、チケットはメールアドレスにEチケットが届きますから、インターネットのみで簡単に購入出来ます。
ただし注意点があって、チケットの購入が可能なのは3日後からなんです。当日や明日に行きたいとい場合は、買うことが出来ないので、早めの計画が必要です。
詳しくは公式サイトをご覧下さい⇒公式KKdayサイト
現地でタイ人価格のチケットは下の様なものになります。
子供料金は身長90センチから130センチですね。90センチ以下はフリーですね。 
魚のフィーディングタイム
- 10:00
- 10:30
- 11:00
- 11:30
- 14:30
- 15:00
- 15:30
- 16:00
1日8回ですね。どうせなら、この時間に合わせて来れると良いですね。
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館のお魚達のご案内

一応、室内施設です。
エイですね。
ヒトデですか、、、、、、
ヤシガニです。美味しいって話ですが、数が取れないみたいですね。
ちょっと食べてみたいです、、、、、
金魚?
錦鯉ですね。
スキューバの道具売ってますけど、買う人いるの?
さぁ、ここからが本番!地下の水槽施設になります。
箱ふぐ、意外と美味しいって話ですよね。
おお!タラバガニ!?タカアシガニかな?美味しいそう!
ニモ、クマノミなんですが、良い写真がなかったです。
この先はトンネル式の水槽になります。
大型の回遊魚が泳いでいます。
お掃除中でした。
結構、幻想的でもあります。
中央にある販売所です、、、、
売れんのかなぁ、、、、、、、
囲碁の上を金魚が、、、、、、
さぁ、またトンネル式の水槽で海の魚です。
ハタの仲間?このサイズだとモロコ?
大型のサメが泳いでます。サメはやっぱり怖い、、、、、」
これって日の丸?墜落したゼロ戦みたいなイメージ?
GT ジャイアントトレバリー・ロウニンアジの大型が泳いでますね。
コバンザメが付いてます。
ハタ、、、、、、デカイ!
なんか古代魚みたいな魚です。
また休憩の小さい水槽です。ヤドカリ。
ガンエビです、日本ではウチワエビですね。タイでは普通に食べます。でも高い割りに余り美味しくないですよね。
水族館で良くこの魚を見ますね。
うに、、、
ん?この機械はなんでしょうか?
出ました、アマゾンの古代魚!世界最大の淡水魚といわれる魚です。有名ですね。
最大5メートルにもなるといいますね。
どこの水族館でもエースクラスの1種ですね。
クラゲのコーナーです。
なんか、怖いというか、、、、気持ち悪いというか、、、、
ほんとに怖いんですけど、、、、
海老!
海老!
ベラ?キュウセン?日本にもいる寝る時には砂にもぐるあの魚ですよね。
関東では余り食べませんが、関西では好んで食べるんですよね。
体重計です、、、、、ここで計るの?
お!アリゲーターガーです。
誰かが東京の川に逃がしたらしく、利根川だか江戸川だかを泳いでいて住民がワニがいるって騒ぎになったことがあります。
確かにワニみたいな姿をしてますよね。
タイでは人気があるらしくてアリゲーターガーは良く見ます。
休憩所です。
販売店でアイスクリームやジュースが飲めます。
アシカショーショーもあり!
これはアシカショーの席です。
こっちがアシカショーの舞台です。

アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館のお土産物屋
出口の所にお土産ショップはあります。
はい、お土産屋さんの中はこんな感じです。
もう子供にはたまらないですね。
外にも売店があります。この日はもう閉店していましたが。
これは張ってあった地図です。
アンダーウォーターワールドは、左下のMAKROの少し下なります。 
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館の動画を紹介
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館を紹介した動画もありますよ。
タイのユーチューバーもアンダーウォーターワールド・パタヤを紹介していますよ。
パタヤ周辺の観光地に関する記事の紹介
パタヤもビーチとナイトライフ以外にも楽しみ方がいろいろあるんです。
パタヤのカートゥーンネットワークの解説
アジアではやっているようにタイでもウォーターパークが流行しています。
パタヤにも大型施設のカートゥーンネットワークがあるんです!
パタヤでプールはカートゥーンネットワークがお勧め!チケット等解説
パタヤの百年市場バーン・チャック・ンゲーオが楽しい4つの理由
タイ人に人気の観光スポットとなっている市場がパタヤにあるんです。
週末しか開いてませんし、パタヤの市内からは離れていますが、行ってみるのも面白いですよ。
パタヤの百年市場バーン・チャック・ンゲーオが楽しい4つの理由
パタヤの観光地クロコダイルファームの案内:体験レポート!
知名度がある割に意外と行ったことがないのが、クロコダイルファームではないでしょうか?
クロコダイルのショーや餌づけ等も出来るので意外と楽しめますよ。
アンダーウォーターワールド・パタヤ水族館のまとめ
どうでしたか?タイのパタヤのアンダーウォーターワールド・パタヤ水族館は思っていたよりは立派じゃないですか?
でも外国人料金の大人500バーツは高すぎなのが、ネックではありますが、、、、
でも観光地に行くと暑くて疲れてしまう事が多いのですが、涼しいのが嬉しいですしね。
泳ぐ魚をゆっくり眺めて気分転換になる水族館もたまには良いもんですよ。
割引チケットの購入は公式サイトをご覧下さい⇒公式KKdayサイト
海外旅行の時に加入する海外旅行保険を無料にする方法があります。
私は世界60ヶ国以上行ったことのあるバックパッカーで、ファイナンシャルプランナーとして保険会社で働いていました。そのため海外旅行と保険を合わせた実経験は誰にも負けないのではないかと思います。
そんな私が使っている海外旅行に持って行くと得をするクレジットカード最強の3枚の組み合わせがあります。
このカードを持つことで自分で加入しなくても海外旅行保険は付いてますので病気や怪我での入院費無料になります。
更には荷物を無料で自宅に宅配が出来たり盗難にあった時の緊急時にも海外でクレジットカードが再発行が可能など多くの特典を受けることが出来ます。
正に海外旅行には必須のクレジットカードと言えるのではないでしょうか?
詳しくは”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”の記事で説明していますので読んで下さい。
海外旅行の保険料が無料に出来るだけでもお得ですからオススメですよ。




















