海外旅行の基礎知識

飛行機の機内持ち込みの液体を詳しく説明!国際線と国内線の違いは?

飛行機の機内持ち込みの規定を理解して準備しよう!

昔に比べると飛行機に乗るときの機内持ち込みのルールって、本当に難しくなりました。

その中でも特に細かくチェックされるのが、液体の規定です。

ひつじ執事
ひつじ執事
一般的なイメージだと液体と言われれば、飲み物を思い浮かべると思います。

しかし、実際はもっと広範囲が対象となり、予想外のモノで注意されて捨てることになってしまった!という経験がある人も多いのではないでしょうか?

実際に、良く没収されているものだと、化粧水・香水・ハンドクリーム・歯磨き粉・防虫スプレーや日焼け止めのクリーム等も、気を付けていないと引っ掛かる可能性があります。

ねこママ
ねこママ
えー!乾燥する機内だからこそ肌の保湿の為に化粧水や保湿液を使いたいんだけど!

そうですよね、そう思う人もいると思います!

これは持ち込むためには規定に沿った準備が必要なんです。

そこで今回は、飛行機の機内に持ち込む液体の規定や対象物や持ち込むための方法を説明したいと思います。

特にこの規定は、国際便と国内便で異なることも多いので注意が必要です。その点も踏まえて分けて見ていく様にしましょう。

Sponsored Links

機内に持ち込めない液体物の種類や制限のあるモノは?

基本的にはテロ対策として、近年は機内に持ち込める物の規定が厳しくなっています。

細かく分けられていて、全く持ち込めないモノもあれば、規定に即した対応がされていれば持ち込めるモノもあります。

ひつじ執事
ひつじ執事
その細かい規定を下では分かりやすく整理したいと思います。

またこの規定は国際線と国内線では、大きく異なるので、これも分けて見ていきたいと思います。

では、先ずは国際線に関しての機内持ち込みの液体の規定を整理しましょう。

国際線の機内持ち込みの液体の規定

まず初めに国際線から見ていきたいと思いますが、基本的に国内線よりも国際線の方が、機内持ち込みの規定は、厳しいので注意が必要だと覚えて下さい。

ひつじ執事
ひつじ執事
国際線では、全ての水分があるモノは液体物として分類されるので、主に下の4種類のモノが対象となります。

◆液体物となる主な4種類

  1. 液体
  2. ジェル類
  3. エアゾール(煙霧質)
  4. 半液体状物(容器に入れないとその形状を保てない物)

液体と分類された場合、最良でも量的制限の対象となる為に何の制限もなく持ち込める物はないと理解してくださいね。

①量的制限の対象となる液体物

液体物を機内持ち込みする際に最も緩い規定となるのが、この量的制限なんです。

つまり少なくともこの対応は必ずしないといけないということです。

量的制限の規定では、下の2つの条件をクリアーしていないと機内には持ち込めません。

  1. 液体物を、100ml(g)以下の容器に入れてあること(個数制限は特にないが、下の容器に入るのが事実上の上限となる)ハンドクリーム等の元の容器が100ml以下であれば、そのまま袋に入れてもOKです。
  2. 上記の100ml(g)以下の容器を、縦20㎝以下×横20㎝以下で容量1リットル以下のジッパーの付いた再封可能な無色透明なプラスチック製の袋に入れてあること(1人1袋のみ)
ひつじ執事
ひつじ執事
この2つの対応がしていないと手荷物検査の際に保安検査場で、破棄をすることになります。

この容器やプラスチック製の袋は、空港では販売店やコンビニなどでも売っています。

ただそれは緊急時の対応ということで、本当なら家でパッキングする時に準備しておきましょう。容量などの基準を満たせばどれを使用してもOKです。

ただしプラスチック製の袋は、ジッパーが必須なので気を付けて下さい。

インターネット通販なら、楽天やアマゾンでも気軽に買えます。


機内持込み用ビニールケース 10枚 

色々と規定を気にして揃えるのが面倒な人は、最初からセットになっているモノも売っていますので、利用してみるのはどうでしょうか?


機内持ち込みセット 

持ち込み用の袋がポーチタイプのモノもあり、便利に使えるのでおススメです。
旅行用品 | 液体機内持ち込み用ポーチ&詰め替え容器 テロガード

●量的制限の対象となる液体物の代表例

ひつじ執事
ひつじ執事
それでは、量的制限の対象となる液体物の代表例を見てみましょう。
  • 食品関係
ジュース、お茶、スポーツドリンク、牛乳、マヨネーズ、ドレッシング、練りからし、練
りわさび、ピーナッツバター、チョコクリーム、カスタードクリーム、バタークリーム、ジャム、レトルトパック詰め(カレー、シチュー、コーンクリームスープ、クラムチャウダースープ等)、みつまめ、あんみつを含む果実・デザート缶、プリン、ババロア、ゼリー、ムース、高麗人参エキス、梅肉エキス、ローヤルゼリー、薬用酒(漢方酒)、ドリンク剤、醤油、低カロリー甘味料シロップ、味噌、食酢
  • 美容系クリーム・スプレーなど

虫さされ・かゆみ止め薬(液体・スプレー)、消臭スプレー(身体用)、除菌スプレー、制汗スプレー、冷感スプレー、ヘアスプレー、シェービングフォーム、日焼けローション、保湿クリーム、ハンドクリーム、薬用クリーム(医薬部外品)、化粧水、液状コンシーラー、化粧下地クリーム、ボディーローション、スキンローション、ジェル状リップクリーム、ジェル状リップグロス、、ヘアーワックス、ヘアースプレー、香水、トワレ、コロン、ハンドソープ、ボディソープ、洗顔フォーム、メイク落とし、マウスウオッシュ、口臭スプレー、歯磨き粉

  • 文具系など

水のり、修正液、万年筆インク、墨汁、水性絵の具、衣料用洗剤、アイロン用仕上げ材、染み抜き剤、台所・住宅・トイレ・バス・ガラス用洗剤、畳・カーペットクリーナー、靴墨、靴クリーム、入れ歯安定剤

  • ライター類

使い捨てライター(1人1個のみ、容器は入れ替えませんが、袋には一緒に入れます)

②機内持ち込み出来ないけど預入れることが可能な液体物

機内に持ち込むことは出来ないモノの中で、預けることは可能というものがあります。

ひつじ執事
ひつじ執事
ただし種類に寄っては、量的制限があったりもします。

その代表的なモノを挙げますが、①での機内持ち込み可能な液体物も全て受託手荷物として預入れることが可能です。

◆預入れることが可能な液体物の代表例

スポーツ用・日用のエアゾールスプレー類、衣服用のスプレータイプののり、防水スプレー、静電気防止スプレー、滑り止めスプレ―、水銀を含んだ体温計等が対象です。

ただし火気注意・火気厳禁等の引火の危険性の表示がないモノで、且つ毒性・腐食性のな
いモノが対象となります。

③持ち込みも受託手荷物として預入れることも不可な液体物

危険性の高い爆発や発火の可能性があるモノや毒性のあるものは基本的に、機内持ち込みも預け手荷物もどちらも不可となります。

ガソリンやペンキなどの爆発する危険のあるものや酸化性物質や殺虫剤などの毒性の高いモノも禁止となります。

ひつじ執事
ひつじ執事
電解液が入っている液体バッテリーも危険物となりますので、対象です。

◆持ち込みも預入れることも不可能な液体物の代表例

ガソリン、ペンキ、漂白剤、強力カビとり剤、オイルタンク式ライター、オイルライター用燃料カセットこんろ用のガスボンベ、ガスボンベ式スプレーの塗料スプレー、模型用スプレー、パンク修理スプレー、催涙スプレー、酸素スプレー、殺虫剤、農薬、小型酸素発生器、漂白剤、瞬間冷却剤、液体バッテリー等が対象です。

因みにターボライター・ジェットライターも同じく、持ち込みも預入れることも出来ません。

④医薬品として特例扱いされる液体物

医療品に関しては、上記の様な規制の特例として特別扱いされるものがあります。

液体状のモノも量的制限の100ml(g)以下の容器に入れることも1リットル以下のジッパーの付いた再封可能な無色透明なプラスチック製の袋に入れることも必要ありません。

医療品としての特例対象品であることを、検査員に申し出て検査を受けて下さい。

ひつじ執事
ひつじ執事
場合によっては、処方箋の写し、薬袋、診断書、飲食等の提示を求められることがあります。

◆医薬品として特例扱いされる液体物の代表例

液状風邪薬、液状胃腸薬、咳止めシロップ、ジェルカプセル薬、コンタクトレンズ用剤(保存液)、熱冷ましシート、使い捨てコンタクトレンズ、消炎鎮痛剤(液体・スプレー)、乳児用離乳食、乳児用飲料が対象です。

⑤出国手続き後に免税店などで購入したモノは持ち込みが可能

保安検査後、出国手続き後に免税店等で購入した液体物に関しては、機内へ持ち込み可能です。

ひつじ執事
ひつじ執事
また100ml以内という量的制限も掛かりませんので、容器のままで持って行ってください。

飲み物や食べ物を機内に自分で持ち込みたい人は、出国手続き後に買い揃えて下さい。

◆免税店などで購入したモノの液体物の代表例

コンビニで買えるミネラルウォーターやジュース・コーヒー・日焼け止め・ヘアーワックス等、免税店で買える香水・化粧水等

国内線の機内持ち込みの液体の規定

国内線は、国際線に比べると基本的に全ての基準が緩くなっています。

ひつじ執事
ひつじ執事
液体物に関しても、危険物や常識的な量を超えなければ大丈夫だと思ってください。

①液体物の機内持ち込み可能なもの

通常の飲料水などは特別な制限はありません。

お酒類に関しては、アルコール度数で規定が異なり、アルコール度70%以下でパッケージが開封されていなければ、5リットルまで機内持ち込みは可能です。

ただし注意が必要なのは、飛行機の機内で飲むことは禁止です。

化粧品関連グッズのヘアーワックス、化粧水・日焼け止め・シャンプー・リンス等は、1個の容器が500ml以下且つ合計2リットルまでは、機内持ち込みが可能です。

②機内持ち込みも預け入れも不可

機内持ち込みも預け入れも不可なものには、アルコール度数が70%以上の酒類と酸化性物質や殺虫剤などの毒性の高いモノの危険物があります。

機内持ち込みも預け入れも不可な液体物の代表例

ガソリン、ペンキ、漂白剤、強力カビとり剤、オイルタンク式ライター、オイルライター用燃料カセットこんろ用のガスボンベ、ガスボンベ式スプレーの塗料スプレー、模型用スプレー、パンク修理スプレー、催涙スプレー、酸素スプレー、殺虫剤、農薬

国内線規定で注意するべきこと!!

国内線規定で注意するべき事が、実はあります。

それは、羽田や関西国際空港など国際空港で国内便も離発着がある空港では、国際線ターミナルから国内線が出発するケースがあるのですが、その場合には空港もしくは航空会社の判断で、液体物の持ち込み規定が国際線の規定に引きあがられることがあります。

直前での出発ゲートの変更もありえるので事前準備出来ないこともあるとは思いますが、注意するというか気に留めておいてください。

飛行機の機内持ち込みで液体物は制限される理由とは?

ここまで機内持ち込みの液体物が制限に関する規定を見てきましたが、それは何故なんでしょうか?

ひつじ執事
ひつじ執事
予想がつくと思いますが、それはテロ対策です。

近年は、アルカイーダやイスラム国の台頭により国際的な大規模なテロが世界各地で起こる様になり、飛行機もその対象となっています。

液体物の規制が掛かる理由も、テロでは液体爆弾が使用される可能性があるからなんです。

ところで、液体爆弾とはどの様なモノなのでしょうか?

液体爆弾とは、液体火薬を使用するタイプの爆弾のことを言います。

主要な仕様は、2種類の液体を混ぜてデジカメやスマートフォンのフラッシュを起爆剤として使用するモノが多く、液体であることでチェックを抜けやすいだけでなく、2種類を混ぜるまではそれ程デリケートに扱わなくても良い点も特徴です。

飛行機でのテロ行為を行う上で、液体爆弾が利用されやすい点は理解できましたが、では実際に使用されたことはあるのでしょうか?

液体爆弾が実際に使われた最初の事件は?

実は液体爆弾が実際に使われた飛行機のテロは、日本も関りが大きい1987年の大韓航空機爆破事件なんです。

大韓航空機爆破事件は、1987年11月28日に日本の偽造パスポートを使用した北朝鮮の工作員が飛行中に爆弾を爆発させて乗客・乗員の115人全員が死亡するという大惨事です。

ひつじ執事
ひつじ執事
事件の全容の中で、金賢姫がお酒と偽造して持ち込んだ液体爆弾とプラスチック爆弾の2種類を使用したと供述しています。

これが歴史用で実際に液体爆弾が使用された飛行機テロになります。

機内持ち込みの規定が厳しくなった直接の事件とは?

飛行機の機内持ち込みの規定が、世界的に厳しくなった直接的な事件も実はあるんです。

それが、ロンドン旅客機爆破テロ未遂事件です。

2006年8月9日に実行予定だった最大10機にも及ぶイギリス発アメリカ行きの飛行機を同時期に爆破するテロ計画を、ロンドン警視庁が阻止した事件です。

ひつじ執事
ひつじ執事
この航空機テロで飛行機に持ち込み飛行中に爆発させる予定だった爆弾が、液体爆弾でした。

その為にこの計画を受けて、飛行機の機内持ち込み荷物の中でも液体に関しての規定とチェックを厳格化して、ドリンクだけでなく、化粧品や歯磨き粉・クリームなどのゲル状のモノさえも対象としました。

この時を境に、機内持ち込みの規定がテロ対策を理由として厳格となり、今日まで運用されているわけです。

機内持ち込みの規定が煩くなったのは面倒ですが、安全第一なので仕方ないことですね。

飛行機や海外旅行に関するこの他のおススメ記事

飛行中に関することや海外旅行に関する内容の記事は、この他にも多くあります。

ひつじ執事
ひつじ執事
ぜひ合わせて読んで、参考にして下さいね。

飛行機内でスマホや携帯の電源の設定を説明

飛行機の機内では、電子機器の使用が制限されるという話は、多くの人が知る様になりました。

しかしスマホやタブレット等の普及で電子機器は多様化して、WIFIや電源の規定が難しくなっています。この記事では、最新の情報の利用規定を説明しています。

飛行機の前方席と後方席ではどちらが安全のか?

考えたくないことですが、飛行機が墜落しないかなって心配になる瞬間ってありますよね?

この記事では、飛行機は前方席と後方席のどちらが危険かを実験で検証したモノとなっています。

海外旅行に持って行くべき無料クレカのランキング・ベスト5!

海外旅行保険が無料で付いてくる年会費無料のクレジットカードが存在しています。

その中でも海外旅行保険の内容が充実したモノをランキング形式で紹介しています。

飛行機の機内持ち込みで液体は注意が必要のまとめ

どうでしたか?はっきり言って液体物の国際線の規定は非常に複雑ですし、事前に準備していないと対応できないモノなので、面倒ですよね。

ひつじ執事
ひつじ執事
正直、こんなに煩くなかった昔が懐かしいです。

でも、残念ながら現在の世界では、大規模なテロ行為が起きていますし、飛行機のテロも起きています。

アメリカ911のテロの際にも飛行機のハイジャックでホワイトハウスに墜落させる計画がありました。

テロの手段として、液体爆弾が非常に有効なモノであるのは確かなんです。

そう考えると自分の身を守るために国際線の厳しい規定はあるので、仕方ないというか有難いものですよね。

事前に準備しておけば、機内で使用する日常的な最低限のモノは持ち込めますから、この記事がお役に立てば幸いです。

搭乗の際にはスムーズにスマートに手続きを済ませて下さいね。

海外旅行保険が無料になるクレジットカードを知っていますか?

海外で病院に行くと日本の健康保険が使えずに治療費が高額になることがあります。(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)

海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?実は海外の大きな病院で手術すれば、日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。

私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!

治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。

でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、

これがもし無料に出来るとしたら嬉しくないですか?

その方法は、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。

裏技でもなんでもないですね、しかも無料ですし。

ちょっと注意して欲しいのは、各クレジットカードの保険内容は違いがありますから、内容や利用条件を調べないといけません。

ひつじ執事
ひつじ執事
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。

そのクレジットカードとは、エポスカードです。そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?

エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう!

x充実の保険内容ですよね。

特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。

その他の優れた特徴としては

  1. 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
  2. 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
  3. 学生さんなども加入可能

そして何よりも年会費は無料です。

ひつじ執事
ひつじ執事
いやぁ、この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。

当然ですが、普通の丸井のカードですから買い物等の支払いに使えてポイントが貯まったりもします。

そんなおススメのクレジットカードはこちらから⇒エポスカード

クレジットカードの海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は更に詳しく説明した記事を読んで下さい。

クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!

ABOUT ME
海外旅行FP ひつじ執事
海外旅行FP ひつじ執事
学生時代は1年の半分は海外旅行に行き1年の長期旅行も2回経験した元バックパッカーです。訪問国は60ヶ国を超えマザーテレサの死を待つ人の家などでボランティアもしていました。 社会人としては保険会社に勤務した後に独立をして保険を中心としたリスクマネージメントや資産運用の会社を経営。 現在はタイ在住で店舗の経営とファイナンシャルプランナーとしてネットでの情報発信やライフプラン・資産運用のコンサルを請け負っています。
オススメの関連記事