この記事の目次
セントーサ島の水族館シー・アクアリウムS.E.A. Aquariumの魅力は?
シンガポール旅行では、必見のセントーサ島の水族館シー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)を実際に訪問してのレポートです。
シー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)は、シンガポールにある世界最大のアクリルパネル水槽を持つ水族館で、10万匹以上で800種類以上の海洋生物を飼育しています。
シンガポールは多くの施設があるので水族館はそれほど期待していなかったのですが、これが予想以上に凄くて驚きました。
今回はそんなシー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)への行き方やチケットの購入方法も併せて紹介します。
チケットに関しては、窓口販売より割引で買えるお得情報も載せています。
想像以上に楽しめるシー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)水族館の体験レポートをしたいと思います。
今回紹介するのは、シー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)水族館
シー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)は、シンガポールのセントーサ島にある世界最大級の水族館です。
10万匹800種類以上の海洋生物が展示されていて、それぞれのゾーンは世界の海を再現しています。
幅36m高さ8.3mもある世界最大級の巨大アクリルパネル水槽にはマンタやエイ・GTといった大きな魚が群れを成して泳いでいます。
更に200匹以上のサメが泳いでいる水槽シャーク・シーや巨大な円柱型水槽も目玉として人気があります。
- 紹介する観光地:シー・アクアリウム S.E.A. Aquarium
- 住所:8 Sentosa Gateway, Sentosa Island
- 電話番号: +65-6577-8888
- サイト: http://www.rwsentosa.com/language/en-US/Homepage/ThingsToDo/MarineLifePark/SEAAquarium
- 営業時間:10:00-19:00

シー・アクアリウムの入場料
シー・アクアリウムの入場料
- 大人:34Sドル
- 子供(4~12歳):24Sドル
- シニア(60歳以上):24Sドル
- 4歳未満の幼児は無料
上記の金額は直接窓口で買った時の料金です。窓口で買うのは、気軽でいいのですが、割引が無いのが、マイナスですね。
因みに楽天グループのボヤジン(Voyagin)のサイトで購入すれば10%オフなのでおススメですよ。

シー・アクアリウム水族館の行き方
シー・アクアリウム水族館は、島全体がエンターテイメント施設とも言えるセントーサ島にあります。
セントーサ島への行き方には、ケーブルカー・セントーサ・エクスプレス(モノレール)・バス・タクシー・徒歩と選択肢がいくつかあります。
今回は最も利用者の多いセントーサ・エクスプレス(モノレール)でのシー・アクアリウム水族館への行き方を例に説明をします。
マリタイム・エクスペリエンシャル・ミュージアム の入り口があります。
上には、シーアクアリウムとアドベンチャーコーブとも書かれていて誤解しやすいのですが、ここはマリタイム・エクスペリエンシャル・ミュージアム の入り口です。
シーアクアリウムとアドベンチャーコーブの入り口は、更に奥となります。 但しチケットに関しては、シーアクアリウム・アドベンチャーコーブもマリタイム・エクスペリエンシャル・ミュージアムの横にある窓口で購入可能です。
ここまでで、ウォーターフロント(Waterfront)駅から徒歩5分です。
シー・アクアリウム水族館に来るべき魅力の説明
さぁ!ここからはシンガポール旅行で、シー・アクアリウムに来るべき理由となる、大きな見どころを見ていきましょう。
①難破船の沈む水槽が凄い!
シー・アクアリウムの最初に見ることになるのがこの水槽です。
水槽の中なのに難破船が沈んでいる海底が再現されていて、その周りを大型の魚が泳ぐ様は実際の海の中の様です。
最初にこの水槽をみることで、シー・アクアリウムのレベルが理解できると思います。




②シャーク・シーが凄い!
シャーク・シーの水槽には、10種類以上のサメが200匹以上も泳いでいるんです。
しかもその水槽の中には、トンネルがありその中を歩くことが出来ます。









③オーシャンギャラリーが凄い!
このオーシャンギャラリーと呼ばれる水槽は、世界最大のアクリルパネル水槽であり、高さは8.6メートル・横幅36メートルもあり、容量は1800万リットルにもなります。
この水槽の大きさには圧巻ですよ!!!
ここには大型な魚は勿論のこと、GTやサメ・ハタ・エイやマンタまで飼育されています。
室内にこれだけの高さの水槽の迫力は半端ではなく、多くの人が水槽の前で座り込んでゆっくりとこの海中の世界を眺めています。












④コーラル・ガーデンが凄い!
コーラル・ガーデンは、高さ8メートル・直径7メートルの円柱の水槽に、アンダマン海のカラフルのサンゴや熱帯魚を再現したモノです。
⑤海中トンネルが凄い!
シー・アクアリウムの海中トンネルは、シャークシーだけではありません。
他の水槽でも採用されているので、多くの種類の魚たちを身近に見ることが出来ます。





⑥海洋生物に触ることが出来るコーナーが凄い!
海洋生物に触れるコーナーがあるので、ヒトデやナマコ・イソギンチャク等の海洋生物に直接触れてみましょう。
実際の海では、毒があったり棘があったりするので危険だったりしますが、ここなら安心です。子供たちは大喜びですよ。



⑦魅せられるほど美しいクラゲが凄い!
最近は意外と水族館で大人気となっているのがクラゲですよね。それはシー・アクアリウムでも同じで、クラゲのコーナーが設けられています。
カラフルなものを集めたり、光をあてて美しく見せてあります。







⑧その他の水槽と魚たちも意外と凄い!
その他にも水槽を楽しむための多くの仕掛けがありますし、海や川のアイドル的な生物がいっぱいいるので、目移りするぐらい楽しめると思います。
歩いている床の下が水槽になっていてサメが泳いでいるというなんとも趣味のいい嗜好です。




これはタカアシガニですかね?
最近は日本の川にも出没して騒ぎとなるアリゲーターガーです。

⑨海洋生物の塗り絵やお絵かきだって凄い!
そして意外と子供たちに人気なのは、塗り絵等のイラストコーナーです。

シー・アクアリウムの飲食に関して
シー・アクアリウムの中でも食事やドリンクを取ることも可能です。
まぁ標準が高いんですけどね。
シー・アクアリウム水族館のチケット購入方法
シー・アクアリウム水族館のチケットの購入方法は、いくつかあります。
①当日に公式窓口での購入
シー・アクアリウムの入場料
- 大人:34 Sドル
- 子供(4~12歳):24Sドル
- シニア(60歳以上):24Sドル
- 4歳未満の幼児は無料
当日に直接窓口でチケットを直接購入することも当然可能で、シンガポールドルでも日本のクレジットカードでも支払いは出来ます。
デメリットは、割引がないのでチケット価格は高くなる点ですね。
②楽天グループのボヤジンでの予約購入
楽天グループの旅行サイトであるボヤジン(Voyagin)では、チケットは10%割引での購入が可能です。
シー・アクアリウムとアドベンチャー・コーブ・ウォーターパークの共通チケットもあります。
チケットはスマートフォンなどでメールが受け取れれば(5~10分程度で着ます)、プリントアウトの必要もありませんので、当日でも購入可能ですし手間も掛かりません。
この方法が最もお得なチケット購入出来る方法なので私はおススメします。
デメリットはネット環境とメールアドレスが必要な点ですね。
ボヤジン(Voyagin)のチケットの受け取り方法
ボヤジン(Voyagin)のサイトで申し込むと下の様なEメールチケットが届きます。
このEメールチケットのスマートフォン画面を見せるか、プリントアウトした用紙を見せて正規の入場チケットに交換します。
シー・アクアリウム水族館を紹介している動画
シー・アクアリウムを紹介した動画になります。
個人のアップしている動画でも大変美しい映像が撮れています。
シー・アクアリウム水族館のホテルには水槽が見れる部屋がある
シー・アクアリウム水族館にはリゾーツ ワールド セントーサ ビーチヴィラ (Resorts World Sentosa – Beach Villas)というホテルがあります。
そのホテルの中にオーシャン スイートと呼ばれる部屋が11室あります。オーシャン スイートでは、驚いたことにシー・アクアリウムの水槽が部屋から見ることが出来るんです。
シーズンに寄りますが、10万円台前半の価格帯となります。
宿泊価格等の詳しい内容は、下のサイトでご覧になってください
下の動画ではオーシャン スイートの水槽のある部屋が見えます。
シンガポールの人気な観光地に関する記事をピックアップ!
この他にもおススメの観光スポットがありますよ。シンガポールで行きたい観光スポットを解説した記事を選びました。
ユニバーサルスタジオシンガポールUSSのアトラクション攻略
シンガポール観光の目玉としてユニバーサルスタジオ・シンガポールは外せませんよね。
アトラクションを一つ一つ解説した記事になります。
ユニバーサルスタジオシンガポールUSSのアトラクション攻略!営業時間/身長制限情報も
アドベンチャーコーブウォーターパークを徹底解説
アドベンチャーコーブウォーターパークは、プールをテーマとして遊園地と言える娯楽施設です。
一日中遊んでいても飽きることなく楽しめる施設なので、シンガポール旅行の予定に組み込む価値がありますよ。
アドベンチャーコーブウォーターパークを徹底解説!割引チケット,カバナ予約,服装,入場料,持ち物等を詳しく説明inシンガポール
シンガポール動物園オラウータンとの朝食を詳細レポート
シンガポール動物園の目玉のイベントとして、オラウータンと朝食を食べることが出来るジャングル・ブレイクファーストを解説します。
有料なイベントだけに、記念撮影や朝食のメニューなど気になる人も多いと思いますからね。
シンガポール動物園オラウータンとの朝食を詳細レポート:ジャングルブレイクファーストの内容・チケット予約・割引クーポン情報
シー・アクアリウム水族館の訪問レポートのまとめ
どうでしたか?今回は、シンガポールのセントーサ島にある人気のスポット、シー・アクアリウム・S.E.A. Aquarium水族館へ実際に訪問しての、体験レポートでした。
シンガポールには、ユニバーサルスタジオやナイトサファリ等の趣向を凝らした動物園やアトラクション化したプールのアドベンチャー・コーブ・ウォーターパーク、美しい植物園のガーデン・バイ・ザベイ等、多くの魅力的なテーマパークが存在しているので、水族館は、正直目立たないとは思います。
時間の限られたシンガポール旅行だとは思いますが、シー・アクアリウム水族館も必須の訪問スポットだと思いますよ。
皆さんもぜひ巨大水槽の前で、深海にたたずんでいるいるような不思議な体験をしてみて下さい。
シー・アクアリウム水族館の割引の入場チケットは、下から購入できます。
◎割引の入場チケットが購入できる楽天グループのボヤジンは、スマートフォンから購入できますし、予約から5ヶ月以内ならいつでも利用可能です。
海外旅行の海外旅行保険を無料に出来るクレジットカードのおススメとは?
海外で病院に行くと健康保険が使えずに治療費が高額になることがあります。(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?海外の大きな病院で手術すれば200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
なので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
ひつじ執事これがもし無料に出来るとしたら嬉しくないですか?海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば実現します。
ちょっと注意して欲しいのは、各クレジットカードの保険内容は違いがありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、
エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
ひつじ執事エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴を下に書きます。
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
- 年会費は無料
やはり何よりも年会費が無料なことに驚きますよね。いやぁ、この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから⇒
エポスカード
ひつじ執事私がクレジットカードの海外旅行保険の内容を充実させる方法を更に詳しく説明した記事もあります。”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非読んでみて下さい。
