海外旅行の基礎知識

飛行機内でスマホや携帯は使える?電源の設定を国際線と国内線で説明

飛行機の機内でのスマホ・携帯電話やアイパッド・タブレットパソコンの使用の注意点

飛行機に乗る時に、携帯電話は電源を切るか、もしくは機内モードにするのは常識になりました.

でも持ち歩く電子機器も増えて、何をどうすればいいのか分からなくなったりしませんか?

離陸時にはスマートフォンは機内モードにしておいて、無線のイヤフォンを使って音楽を聴いている、、、、、?

あれ?これって良いのかな?なんて、ありません?

ひつじ執事
ひつじ執事
なんだか、難しくなりましたよね。

電波を発する電子機器も増えましたし、電波自体の種類も増えました。

2014年に、飛行機の機内における電子機器の使用の注意事項は変更にもなってますので、国際線の飛行機の機内でのスマホやパソコンの使用に関してまとめてみました。

当然航空会社それぞれで運用規定が異なるのですが、今回は日本人として利用頻度の高いANAの規定で話をしたいと思います。

基本的には航空法に基くため大きな違いはないのですが、最新鋭の飛行機内の利用規定や細かい規定は異なることをご理解ください。

今回は、飛行機に乗る時の電子機器の扱いに関して、整理したいと思います。

Sponsored Links

なぜ飛行機の機内で、電源を切らないといけないのか?

先ずは利用規定を見る前に、そもそもなぜ飛行機の機内では電子機器の電源を切らないといけないのでしょう?

ひつじ執事
ひつじ執事
その理由から見ていきましょう!

実は、スマホ・携帯電話やアイパッド・タブレットパソコンの電源を切らないといけないのには、2つの理由があります。

理由その1

1つ目は、飛行機には多くの最新鋭の電子機器が利用させているために、携帯やスマホなどの電子機器が飛ばす電波が、飛行機に悪影響を及ぼす可能性があるからです。

これにより自動操縦装置や着陸時の自動誘導装置が誤作動が誘発されたり、操縦中に想定をしていない急降下や急上昇を引き起したりする可能性があるからです。

確かに誤作動が落ちて墜落されたら、困るんて話じゃないですよね。

理由その2

2つ目は、飛行機は飛行情報を飛行場の管制官と通信をしているのですが、この航空機を誘導する電波の周波数と携帯電話の周波数とが近いためにこの通信にノイズが入ってしまう可能性があります。

これにより離着陸時を中心とした内容の通信の障害となる可能性があるからです

飛行機は空港の管制官と滑走路の順番や場所の話をしていますから、聞こえずらいというのは良くないですよね。

飛行機を利用する上で確かにこんなトラブルは困りますし、最悪墜落なんてこともありえるってことですよね。

実際に電子機器を原因とする墜落事故はあったのか?

そうなると気になるのが、今まで電子機器が原因と特定された墜落事故はどのくらい起きているのかってことです。

ひつじ執事
ひつじ執事
実は今までに電子機器が理由の墜落事故は起きていないんです。

ですが、携帯電話の着信や電子機器の通信による飛行機の電子機器の数値が狂ったり誤作動したりする不具合は起きています。

実際に起きたと言われているトラブルで、飛行機が離陸待ちの状態でお客さんの携帯電話に着信があり、その誤作動から飛行機の電気系統が全てシャットダウン!

このトラブルの原因の究明と、再スタンバイに時間が掛かるため出発時刻が数時間遅れたということです。

この話は関係者の間では大変有名な話なんですが、離陸時に起きていたらと思うとぞっとしますよね。

現代の飛行機は、ハイテクの最新技術の塊りなので、事故原因となる可能性があるものは可能な限り少なくしていくべきでしょうね。

飛行機の機内における電子機器の使用の注意事項

これで電子機器を規制する理由は理解できましたよね。

ひつじ執事
ひつじ執事
では、ここからは実際に電子機器を利用する際の具体的な注意点を見ていきましょう!

対象となる電子機器とは、何なのか?

飛行機の中で、使用制限がある電子機器の種類は下のものになります。

★代表的な使用制限がある電子機器

  • 携帯電話
  • スマートフォン
  • アイパッドなどのタブレット型のPC
  • トランシーバー
  • PHS
  • 電子ゲーム機
  • 無線操縦玩具
  • パーソナルコンピューター
  • 携帯型データ通信端末
  • ワイヤレスマイク
  • その他、他の電子機器と無線通信を行う機能を有するもの

飛行機内で、これらの電子機器が通信用の電波を機体外に発信する状態にすることを規制するということです。

ただし殆どの携帯電話・スマートフォン・PHS・タブレット型PCは通信機能がついていると思いますので、基本的には対象になると考えて問題ないと思います。

逆に言えば機体外に電波が飛ばない形で、自分の機器同士の通信機能に使うブルートゥースやWIFIに関しては対象外ということになります。

つまりブルートゥースを使用する無線のイヤフォンやWIFIを使ったコードレスマウスは利用していても良いということです。

運用規制に関して特別扱いの飛行機の機体もあり

また各航空会社は、少し特殊な飛行機の機体も使用していて通常の飛行機よりも規制が厳しい飛行機もあります。

ひつじ執事
ひつじ執事
ANAでいうと、B767-300のWIFI未装着機とB373-500の2機種で、この機体のみを対象とする禁止事項があるので注意が必要です。

この機体のみ禁止される電子機器は下のものです。

  • ワイヤレスイヤホン
  • ワイヤレスヘッドホン
  • 電池式ICタグ
eeee

電子機器をどのようにしておけば良いのか?

では、その電子機器をどうしなければいけないのでしょうか?

対象となる電子機器に関しては電源をOFFにするか電波を発信しない状態にしないといけません。

電波を発信しない状態って説明されると分かりにくいですよね?

でも皆さんも知っているモードで、電子機器の種類により呼び名が異なるのですが、「機内モード」「セルフモード」「電波OFFモード」「オフラインモード」「フライトモード」「パーソナルモード」などと呼んでいるモードになります。

ひつじ執事
ひつじ執事
1番一般的な呼び方は、やはり「機内モード」ですかね。

この機能によりスマホやアイパッドに電源が入っていても、電話の通話やメールの送受信・インターネットがOFF(切)になっている状態にします。

実は電源を切るよりもこの「機内モード」にしておいた方が好ましいんです。

と言うのは、携帯電話の種類によっては電源をオフにしても定期的に電源がONになり位置情報などを知らせる機能がある機種も存在しているので注意が必要だからです。

逆に言えば「機内モード」にしてあるのなら、スマートフォン・携帯電話・タブレットPC・パーソナルコンピューターも使用することに制限はありません。

普通に考えると「機内モード」よりも電源切っていた方が良い感じがしますけどね。

いつからいつまで電源を切らないといけないのか?

では、いつ電子機器の利用規制があるのかですが、機内に入ったときではありません。

出発時の場合は「飛行機のドアが閉まった時」から「着陸後の滑走が終了する時」までの期間が対象になっています。

ひつじ執事
ひつじ執事
この間だけ上記の電子機器はご利用になれないということです。

「飛行機のドアが閉まった時」も「着陸後の滑走が終了する時」も機内アナウンスで報せてくれますので、そのとき意外は飛行機の機内に居て電子機器を使用していても問題ないということです。

その他の電子機器は使用規制があるのか?

電波を発しない電子機器に関しては、何も規制はありませんので、常時使用できますから離陸時でも着陸時でも問題はありません。

またブルートゥースやWIFIを使って自分の機器同士の通信に使う場合は、機体外に電波が飛ばないので無線イヤホンやマウスは機内で使用することはKOです。

その代表的な電子機器は、下のものがあります。

  • Bluetooth接続のワイヤレスマウスやワイヤレスヘッドホン
  • ポケットベル
  • DVDプレーヤー
  • 有線ヘッドホン(電池式)
  • ビデオカメラ
  • デジタルカメラ
  • 電子書籍
  • ビデオプレーヤー
  • デジタルオーディオ機器
  • 電子辞書
  • 充電器など

WIFIのサービスが利用できる飛行機もある

最近は機内サービスとして、無料・有料のWIFIサービスが提供されていることが増えました。

ひつじ執事
ひつじ執事
機内にモニターを設置することを止めにする代わりに、WIFIを無料提供して無料のエンターテイメント・コンテンツも提供する方針が多くの会社で取られています。

国内線の方が多くサービスインしています。

このサービスは機体ごとに採用が判断されているので、例えばANAなら2018年の最新の状況で、下の様に機体ごとの採用となっています。

WIFIサービスを利用する上での注意点とは?

もしWIFIサービスが利用できる機体だったとしても、そのサービスを受けるうえでの注意点が、3つあります。

  1. WIFI接続が、出来るデバイスを自分で用意する必要があり
  2. 航空会社の専用アプリを、事前にダウンロードする必要があり
  3. メールアドレスなどでの、登録の必要があるケースもあり

デバイスを自分で持っていないと最新映画などのエンターテイメントを楽しめなくなるわけですが、最近のスマートフォンの所有率を考えれば、まぁ当然の判断でしょう。

ひつじ執事
ひつじ執事
しかも航空会社から見ると飛行機の装備にモニターが必要なくなりますから、そのランニングコストと含めて大幅な経費削減に貢献するんだと思います。

将来的には、アイパッドの貸し出しも行うんだと思いますね。アイパッドを用意するだけならそれほど負担が大きいわけではないですからね。

ダウンロードするアプリは、アイフォン・アイパッド向けのは下のモノととなります。

★ANAのアイフォン・アイパッド向けアプリ

APPストアで、ANAとWIFIで検索するとトップに出てくるANAというアプリがそれです。

ひつじ執事
ひつじ執事
立ち上げると下の様なアプリになります。

予約したEチケットやマイレージ、機内エンターテイメントのANAに関する全ての情報がこのアプリで見れますから、スマートフォンに入れておくことをお勧めします。

★JALのアイフォン・アイパッド向けアプリ

JALもANAと同じように、APPストアで、JALとWIFIで検索するとトップに出てくるアプリになります。 

ひつじ執事
ひつじ執事
JALのアプリでも機内のエンターテイメントだけでなく、Eチケットやマイレージ情報も見ることが出来ます。

WIFIサービスに機内で接続する方法

飛行機の機内でWIFIが使える便だとしても、WIFIを繋ぐために機内モードを切ってはいけません。

ひつじ執事
ひつじ執事
知らない人もいるかもしれませんが、機内モードを使用したままでも、実はWIFIは利用できるんです。

写真で見てみましょう。

下の画面は機内モードが使用中ですよね。WIFIをタップしてONにして下さい。

機内モードを使用中なのに、WIFIがONになりましたね。 更に機内モードを使用したままで、利用できるのは、WIFIだけでなく、ブルートゥースもオンに出来ます。機内モードを使用したまま、WIFIをONにすれば、電話や位置情報の通信などは停止したままで、WIFIだけ利用できるというわけです。

機内モードを切って、WIFIを利用しないように気を付けて下さい。

機内モードでも使用できない事もある!

機内モードに設定した携帯電話やスマートフォンでも、利用が出来時があります。

それは機長が安全運航に支障があると判断したケースにおいては、機長の指示に従わないといけないからです。

飛行に関しての安全上問題があるとしたケースや医療機器を使用されている乗客がいるケースでは、機内モードでも電子機器の使用できない可能性があります。

預け荷物に入れるときはどうするの?

預け入れ手荷物に電子機器を入れてしまう時は、電波を発信しない状態にするのではなく電源を切るようにしてください。

ただし電子機器は取り扱いがデリケートなモノでもあるので、機内に持ち込む方が良いですよね。

機内の利用規制に違反したらどうなるの?

国土交通省の告示において定められた電子機器の航空機内での使用は、法令により禁止されています。

ひつじ執事
ひつじ執事
違反をすると、航空法施行規則第164条15に基づき50万円以下の罰金が科せられることもあるそうです。

でも、罰金がどうかよりも最悪飛行機が墜落するわけですから従うようにしましょうね。

国際線と国内線の規定は同じなのか?

基本的には、国際線と国内線では規定は同じだと思ってください。

ひつじ執事
ひつじ執事
というよりも、国際線と国内線で分類されているということはなく、その便や機種により規定が異なります。

日本においては国内線の方が最新の規定が適応されている傾向があるので、現在の状況としてはWIFIが利用可能な機体は国内便の方が多いと言えます。

国際線・国内便という話には関係なく搭乗される便の規定を気を付けて見るようにして下さい。

海外旅行に行く際の飛行機や入国に関する記事を3つ選

海外旅行に行く際に知っておいた方が良い記事を3つ厳選してみました。

ひつじ執事
ひつじ執事
良ければ読んでみて参考にしてみて下さい。

海外旅行に持っていきたい便利な持ち物10選!

hhhhhhhhhh

海外旅行に行く際に日本から持っていく事をお勧めするアイテムを紹介しています。

快適な海外旅行になるために参考にしてみて下さいね。

海外旅行でパスポートの盗難対策

passport (1)海外では命の次に大切と言われるパスポートですが盗難にあった時のその対策や事前に準備しておくべきことを記事にしました。

出来れば盗難に合わないのが一番良いんですけどね。

海外旅行の飛行機で気持ち良く寝るための3つのポイント

a0070_000191皆さんは飛行機のなかって何して過ごしますか?映画やゲーム・読書といったところが定番ですが、これから海外旅行を活動的に過ごすのであればやはり寝るのが一番いいですよね。

飛行機の中で快適に睡眠するために準備しておくといいことをまとめました。

参考にして快眠して元気に海外を歩いて下さいね。

飛行機の機内でのスマホ・携帯電話の電源のまとめ

飛行機の機内でスマホや携帯電話の取り扱いなんて、今までは余り意識していなかった人も多くいるのではないでしょうか?

ひつじ執事
ひつじ執事
なかなか機会がないと規定なんて見ないですよね。

これで今までボンヤリと把握していた機内のルールは理解出来たのではないしょうか?

飛行機は最新機器の塊のようなものですから、細心の注意を払っている規定です。

実際に飛行機が墜落したら一番困るのは自分自身ですからね。

墜落とまではいかなくても飛行機の出発時間が遅れるだけでも嫌ですし、他の人にも迷惑が掛かりますから厳密に守るようにしましょうね。

ABOUT ME
海外旅行FP ひつじ執事
海外旅行FP ひつじ執事
学生時代は1年の半分は海外旅行に行き1年の長期旅行も2回経験した元バックパッカーです。訪問国は60ヶ国を超えマザーテレサの死を待つ人の家などでボランティアもしていました。 社会人としては保険会社に勤務した後に独立をして保険を中心としたリスクマネージメントや資産運用の会社を経営。 現在はタイ在住で店舗の経営とファイナンシャルプランナーとしてネットでの情報発信やライフプラン・資産運用のコンサルを請け負っています。
オススメの関連記事