大人にもオススメできる面白い漫画ベスト10!
この記事の目次
私は昔から凝り性みたいでオタク気質みたいなんです。子供の頃から色々なものを趣味にしていてアニメや漫画もかなり凝った方です。
それこそアニメオタクでもあったと思います。と言うのは確かにアニメオタクだったのですが、色んなことが好きでしたのでオタク仲間とも付き合いがありながら、高校の部活はアニメ研究会と柔道部、髪は茶髪で制服のズボンは弄ってあり、250のバイクに乗ってましたからアニメオタク的な外観ではなかったのですが、、、、
アニメのイベントやロールプレイングゲームの集まりにも行ってましたから、アニメオタクの人達から見ても変わり者でした。
その当事はアニメも宮崎駿が”風の谷のナウシカ”で評価を受け大友の”AKIRA”と士朗正宗も”アップルシード”で脚光を浴びだした時代で日本のアニメが世界に通用すると立証されだした時でしたから、面白い時でしたね。
そんな時代を通った私が振り返った時に、大人も面白いと思う漫画・厳選ベスト10を選びました!
、、、、、となるはずだったのですが、絞りきれず13作品になってしまいました。
ちょっとマニアックなものから超メジャーなものまで私の個人的な趣味でベスト13作品を選らんでみました。
では、では、いってみましょうか!
大人が楽しめる漫画ベスト10+3!
エリア88
知らない人も多いですかね?新谷かおるの作品ならアニメ化もされた”2人鷹”の方が有名かもしれません。
実はこれが私の1番好きな作品です。意外ですかね?
もう男の世界ですよ、死線を共にした友と自分の戦闘機に命を預け戦っていく、もう男ならたまらない世界観です。
また台詞がカッコいいんですよねぇ。
ラストシーンも感動ものでした。今思い出しても鳥肌が立って涙が出そうです。
私の個人的な琴線にドンピシャだったんだと思います、もうこれ以上の作品は出てこないんだろうなぁ。
11人いる
少女マンガ界の手塚治虫とも言われる萩尾望都の作品です。
これだけは1冊のみです。逆に言えばそれだけ良くできたSFのストーリーです。
初めて読んだ時は衝撃でしたねぇ。
もう何も言うことなし!たった1冊ですので読んでください!
もし私が映画を作るならこの漫画を選びます。
バナナフィッシュ
知ってますか?この漫画を。
フラワーコミックとあるように少女マンガなのですが、まったく少女マンガという感じではありません。
アメリカのスラム街を舞台にベトナム戦争から続く”バナナフィシュ”という謎を追ってストリートギャングのボス・天才アッシュ・リンクスを主役にしたストーリー。
少女マンガでもこんな作品があるんだと驚かされた作品です。
BANANA FISH バナナフィッシュ 全巻セット 復刻版全巻BOX(vol.1-4)
マスターキートン
浦沢直樹の作品です。普通は他の作品を上げる人が多いですよね、”モンスター”とか” 20世紀少年”とかです。
でも私は”マスターキートン”の少し脱力した雰囲気が好きなんですよね。
この作品は大人が読んでも納得できる作品です。主人公も子供が居る中年の一見冴えないおじさんです。そんな心優しいキートンが元イギリス特殊任務部隊という経歴の人物という必殺仕事人のようなストーリーです。
人情ありアクションありほのぼのした話もあり基本は1話完結の短編です。
”マスターキートン”は誰にでもオススメできる作品ですね。
ファイブスターストーリー
入れちゃいました、ファイブスターストーリーを。
そうです、アニメオタクと言いましたが、ロボットアニメも大好きです。だってもろにガンダム世代ですし、ガンプラだって昔は買うために毎週並んでましたよ。
この漫画はエルガイムのデザイナー・永野護による漫画です。 実はエルガイムと共通する部分も多くある話ですが、更にマニアックになっていてロボットものの究極の世界とも言える内容です。
私にとってはもうモーターヘッドのデザインも設定も最高ですね。”レッドミラージュ””破裂の人形・バング””ネプチューン・Vサイレン””黒騎士・バッシュ”などもう恍惚ものです。
これこそ、好きな人にしか理解してもらえない世界ですね、、、、、、
しかし最新の話では大変なことに!ストーリーは続いているんですが、ロボットのデザインも設定も変わってしまいました、、、、、どうも作者が飽きちゃったみたい、、、、そんな理由でこんなに変えてしまうなんて、、、、あんたは富樫か!
ファイブスター物語 (4) (ニュータイプ100%コミックス)
沈黙の艦隊
これはハリウッドで映画化して欲しい作品NO1です。このスケールは残念ながら日本で実写化は出来ないでしょうからね。
私が好きな作品のNO1を選ぶなら、”沈黙の艦隊”か”エリア88”ですね。
原子力潜水艦の戦いも緊張感一杯ですし、政治的な動きもスケールが大きく惹きつけられます。登場人物も個性豊かで飽きさせません。
流石に女性受けはしないのかなとは思いますが、大人の男性でまだ読んでいない人は騙されたと思って読んでみてください。
【超得クーポン】沈黙の艦隊 (1-32巻 全巻)漫画全巻セット【中古本】【中古】afb【全巻セット】【全巻漫画】
スラムダンク
誰も文句のつけ様の無い日本漫画界の最高傑作ではないでしょうか?この漫画は説明する必要が無いですよね。
私が好きなキャラクターは三井寿です。
しかし本当にラストがあの場面だったことには驚きます。
ジャンプは人気が出るとやめさせて貰えませんからね、ドラゴンボールなんて次の話(べジータ来襲)で終わるよって書いていたのにね。
ジャンプの編集部とは揉めたんでしょうね。
【漫画】スラムダンク SLAM DUNK 全巻セット (1-31巻 全巻) [新書版]/漫画全巻ドットコム
エイリアン通り(ストリート)
知らない人が多いでしょうね、少女マンガですしそこまでの人気作品ではなかったですし。
私は成田美名子の作品が好きなんですよ。この次の作品”サイファ”も同じぐらい好きです。
舞台がアメリカで色んな人種が多様な文化の違いが描かれていてこの作品をみて色んな国に行って自分の目で異なる文化を見てみたいと思いました。
この”エイリアン通り”を読んだことでバックパッカーになったとも言えるかもしれません。
とはいえ、”エイリアン通り”は少女マンガっぽい作品なので男性はピンとこないかもしれません。
エイリアン通り コミック 全4巻完結セット (文庫版)(白泉社文庫)
ラフ
はい、あだち充です。私の時代は”タッチ”が大ブームでした。あだち充はスポーツがテーマになることが多いのですが、この作品は水泳です。
あだち充は、車田正美と並んでアンチの多い作家ですよね。私は意外とあだち充は嫌いじゃないです。”タッチ”も”みゆき”も読みましたしね。
しかも主人公もヒロインもいつもと同じ顔してます。これはなぜなんでしょうか?まさか描けないなんてことはないでしょうし、、、、、あっ!車田正美も主役は同じ顔だ!
この”ラフ”があだち充の最高作品だと思います。あだち充の作品って”タッチ”を筆頭に最後がグダグダなことが殆んどなんですが、”ラフ”はあだち充の作品にしては綺麗な終わり方なんです。
まぁ1つぐらいラブコメがあってもいいでしょ?
湾岸ミッドナイト
はい、もう個人的な趣味の話です。バイクや車を弄って走るのが好きだから好きな漫画です。
しげの秀一と楠みちはるってライバル関係で、初めはバイクをテーマにした”バリバリ伝説”と”あいつにララバイ”でぶつかり次は車をテーマにして”イニシャルD”と”湾岸ミッドナイト”でライバル関係になりました。どちらも良作で人気も出ましたから、本当に良い関係といえるんでしょうね。
私は精神世界の話が多い楠みちはるの作品の方が好きですが、”バリバリ伝説”も好きでコミックで揃えてましたよ。
主人公とライバルが勝負するまでの人生と車の価値観を語るくだりがたまらないんですよ。でも、誰にでも薦められる作品ではないです。
お好きな人はどうぞ。
はじめの一歩
はじめの一歩も説明の要らないほど好きな人が多い作品ですね。ただ最近は少し勢いが落ちてしまっています。 一歩が日本チャンピオンになる前あたりが1番面白かったですかね。
私が1番好きな試合は、やっぱり鷹村対ブライアンホーク戦です。次が伊達対一歩も好きですね。
しかし伊達って30前後なんですが、どうみても50前にしか見えないし発言や考え方も40代でしょう。
プロボクサーでも好きな人が多いぐらいリアリティーがある作品です。
【全巻漫画.com】はじめの一歩 (1-110巻 続巻)漫画全巻セット【中古本】【中古】afb【10P19Jun15】
ハンターハンター
うーーーん、ハンターハンターです、最高です。
特に蜘蛛編と蟻編は凄い!もうネテロ会長と王の戦いなんて時間が止まったかのようでした。
凄いです、天才富樫!いやいや、本当に天才でオタクな才能で作られている作品です。
しかし、富樫さんは漫画界の大問題児ですね、兎に角漫画を描いてくれないんですからね。
でもこれって日本の漫画界のアンチテーゼでもあると思うんですよ、もっとゆっくりとしたペースで練りこんだ作品が作れるようにすべきだと思います。
富樫先生、お願いします、噂通り8月からの再開して下さいね。続きを読ませてぇー!
【漫画】HUNTER×HUNTER ハンター×ハンター 全巻セット (1-32巻 最新刊)/漫画全巻ドットコム
ベルセルク
今も執筆中の作品ですね。中世のおどろおどろしい圧倒的な世界観が売りの作品です。
ストーリーも良く練られていて、特に主人公のガッツとグリフィスの過去の遺恨の話は引き込まれてしまいます。
今は少し中弛みな感じですが、ラストのエピソードが始まればまた一気に勢いを取り戻すのではないでしょうか?
ラストに向けてこれからが本当に楽しみな作品です。
【中古】ベルセルク <1−40巻セット> / 三浦建太郎(コミックセット)
まとめ
いやいや思っていたより、マニアックな漫画が多くなってしまいましたね。
そうそう、この作品は私も好きなんですよって作品がありました?実際、”スラムダンク””はじめの一歩””ハンターハンター”は見ている人が多いと思いますし。
誰にでもオススメ出来るのは、”マスターキートン””バナナフィシュ””11人いる””スラムダンク”ですかね。この4作品は誰が読んでも面白いと思えるでしょう。
実際はもっともっと良い作品があり今回も13作品になってしまったように悩みに悩んで落とした作品や同じ作者でどちらにするか悩んだ漫画もありますからね。
それに漫画からのアニメ化でもアニメでしか見た事ない作品なんかもありますね。例えば、”あしたのジョー”とか”ベルサイユの薔薇”とかなんですが、アニメは名作ですが漫画が名作とは限りませんので避けました。現に”デビルマン”なんて別物ですしね。
でもまぁ、日本は漫画とアニメのレベルは世界1なのは間違いないですね。作品も豊富です。
どうですか?皆さんも読んでみたいと思う作品はありましたか?まだこの漫画を読んでいなくて、これから読めるなんて私から見ると本当に羨ましく思えます。
