この記事の目次
NordVPNのメリット・デメリットを詳しく説明
みなさん、色々な理由でVPNを使おうかと考えているんだと思います。
私の例で言えば、日本の有料動画配信サイトで日本の映画やドラマを見たいと思ったからでした。
その他にもインターネットでの情報漏洩が心配で、VPNで安全にしたいという人も多いでしょう。
私も今まで色々なVPNサービスを利用してきました。
NordVPNも、もう2年以上となるので、実際に使って感じることも多くあります。
そこで今回の記事では、NordVPNのメリット・デメリットを詳しく説明しますので、皆さんがNordVPNを使うかどうかの参考にしてください。
NordVPNのデメリットとは?
早速ですが、メリット・デメリットについてそれぞれ説明していきたいと思います。
NordVPNは、通信速度が最速ではない!
★NordVPNの通信速度を気にする人が多い
NordVPNのデメリットととして最も心配されているのが、やはりVPNの肝となる通信速度ではないでしょうか?
そりゃあそうですよね、いくら接続されていても通信速度が遅かったら、動画も止まってしまうし、サイトもスムーズに見ることが出来ませんからね。
私の知る限り多くの条件下で、最速となるのはExpressVPNです。通信速度を最重要と考える人は、NordVPNではなくExpressVPNを選ぶのが良いでしょう。ただNordVPNの通信速度も遅い方ではないですよ。多くのVPNサービスの中では、上の下ぐらいだと思います。
一般的な解像度であるHDの1080pぐらいでユーチューブ動画や動画サイトで映画で見るくらいなら特にフリーズすることなく、快適に見れると思います。
そして4K動画に関しても、状況が良くない時には少しスムーズさに欠ける時もありはしますが、普通に見れることも珍しありませんよ。
それに状況はNordVPNの問題だけでなく、プロバイダーや通信業者の問題も多く関係していますから、個別の問題にもあるのが難しい点ですよね。
基本的には、ユーチューブや映画を見るぐらいなら問題はないとは思います。
NordVPNは、長期契約が必要?
★NordVPNの価格条件を気にする人が多い
NordVPNは、安全性と高品質が売りではありますが、もう一つにその内容を低価格で利用できることも特徴です。
ただ低価格の利用料金にするには条件があるんです。
それが、2年なり3年なりの長期契約です。NordVPNは長期契約による割引が大きいので、最も安く利用する為には、長期契約をしないといけません。
長期契約は、初回時に一括払いするので最初に支払う金額が高くなるのが最大の問題点ですね。
そう考えると数か月は月払いで支払い、その後に長期契約に切り替えるのでも良いと思います。
NordVPNは、無料お試し期間がない!
★NordVPNは無料で試せるのかを気にする人が多い
多くのVPNサービスでは、2週間から30日程度を目安に無料お試し期間が設けられています。
実際に、その期間内の解約であれば利用料金支払いことはありません。
ネット関連のサービスは、その人それぞれの環境でも大きく異なるために先ずは使えるかどうかを試せる大変ありがたいものと言えます。
その為に初月から支払いは必要となります。ただしNordVPNには、無料お試し期間がない代わりに、30日間の返金保証がありますから、もし使えないという最悪の事態には、返金して貰えるので、同じようにお金はかかりません。
ただ無料期間に解約するだけに対して、一度支払ったものを返金手続きしますから、手間は確かに掛かります。
NordVPNは、アプリが使いにくい!
★NordVPNのアプリの使い勝手を気にする人が多い
そしてNordVPNを利用しているユーザーの意見として時々見かけるのが、アプリが使いにくいという話です。
私は個人的にはそれほど使いにくいとは思わないのですが、、、、
基本的に、サーバーを選ぶだけですし、サーバー選びも国名か、地図か、おすすめから選ぶというスタイルです。
お気に入りのサーバーを登録することも出来ます。
ただ確かに私が少し嫌なのは、NordVPNのアプリは頻繁にアップデートがあるのですが、その際にIDとパスワードを求められることがあるんですよね。

NordVPNのメリットとは?
では、ここからはNordVPNのメリット・良い点に関してみていこうと思います。
NordVPNの利用料金は、業界でも格安クラス!
★NordVPNの利用料金
これはデメリットでも上がった項目でもあるのですが、確かに長期契約と言う縛りはありますが、一括支払いをする利用料を月額に直せば、VPNサービスの中でも1・2を争うレベルに格安の料金です。
VPNサービスの業界は、料金競争も激しく料金変更も頻繁なので必ず一番安いとかは決められないのですが、内容が充実したVPNサービスの中でも格安なのは確かです。
現在のプランで見ると、2年契約の料金を月額に直すと、約400円となりますから、一昔前は1,000円前後が普通でしたから、実に半分以下です。
良くNordVPNと比較されるExpressVPNは、1年契約で約700円前後ですからね。
確かに2年・3年と言う長期の契約はデメリットでもありますが、この価格を考えると状況が変わって、後半を捨てることになっても十分にメリットになりえるのではないでしょうか。
NordVPNは加入から30日は、返金を保証している!
★NordVPNの返金保証
これもデメリットにも出てきた項目の30日の返金保証です。
更に良いお試し期間を設定しているサービスもありはしますが、NordVPNの30日の返金保証も悪くはありません。
基本的には、各自の状況で実際にVPNが機能するかを試すことを目的としているので、使えなかったときには、返金が出来て無料となるので、問題は同じくありません。
そしてこの保証を付けるという事は、NordVPNはそれだけサービス内容に自信があるという事を表しているという事です。
因みに返金に関しても手続きはありはしますが、スムーズに進み特に大変なことはありません。
英語が心配と言う話もありますが、日本語翻訳を通してではありますが、日本語での対応をチャットでもメールでもしてくれるので、大丈夫だと思いますよ。
NordVPNのサポートは、海外の会社でも必要十分!
★NordVPNのサポート体制
日本のVPN業者ではない事での不安は、サポート面が充実しているかと英語での対応に不安があるという点だと思います。
NordVPNでのサポートのメインは、チェットでの対応となります。
日本語対応に関しても、日本語翻訳を使ったモノなので、確かに少しずれた内容の時もありますが、日本語でのやり取りを行うことが出来ます。
そうなんです、基本的には英語を使わず、日本語のみでも問題なく質問も出来ます。
NordVPNの安全性は、非常に高い!
★NordVPNのセキュリティー体制
NordVPNのセキュリティレベルは、非常に高いです。
NordVPNのセキュリティレベルを表現するのに、良く軍事レベルとか政府レベルとか、表現されていますからね。
米国家安全保障局が推奨する機密情報の保護に必要となるスーパーコンピューターでも解読が出来ないという暗号化技術を利用しています。
またVPN化を2回行うことでより強固な暗号化となるダブルVPNも利用可能です。
海外や公共の場でのフリーWIFIもこれなら安心して利用できますね。
NordVPNは、ノーログポリシーだから安心!
★NordVPNのデーター保管方針
NordVPNはノーログポリシーだから安心というのを目にすることもあると思います。
VPNは上記の様に暗号化を強固にしてあるので、データーを盗み読むことは出来ません。
しかしNordVPNのサーバーの中にそのデータがあり直接中の人などが、データーを抜き取って持ち出したとなると暗号化の意味もなくなってしまいます。
そこでNordVPNが保証しているのは、NordVPN自体はサーバー等でVPNサービスの利用者のログ(利用履歴等)を保管していないという事です。
これをログなしポリシーやーログポリシーと呼びます。
つまり利用者のデーターが最小から保管されていなければ、誰も読むことも盗むことも出来ないというわけです。
NordVPNのサーバーは、国数とサーバー数が凄い!
★NordVPNのサーバー設置体制
NordVPNのサーバーで凄い点は、そのサーバーを設置している国数とサーバー数です。
その国数は59ヶ国となり、サーバーの総数は約5400以上、そして日本国内のサーバー数も80以上となります。
サーバー数が多いという事は、それだけ多くの選択肢があるという事です。
また混んでいるサーバーがあれば、自分で他のサーバーに変更することも可能です。
しかも海外で暗号化する際には、滞在国に近いサーバーを選ぶことで、速いスピードでネットを使うことも可能となります。
VPNは仕組み上、実際の距離的に近いサーバーを利用したほうが、通信速度は速くなりますからね。
NordVPNの人気の理由に、サーバー数を理由とした安定した通信環境があります。
NordVPNの同時に接続できるデバイスの数が多い!
★NordVPNの接続デバイス体制
NordVPNでは、同時に接続できるデバイスの台数が1アカウントにつき6台と非常に多くで利用できます。
これは数あるVPNサービスの中でも多い方ですし、日本のVPNでは、1アカウントで1台しか利用できないサービスも珍しくありません。
この1アカウントで複数台利用できるサービスは、人に寄っては圧倒的に経済的なメリットとなりえます。
極端な話、6人家族なら、1人1デバイスを別々に利用することも出来るので、1契約と考えると凄く安いことになります。
勿論、自分の多くのデバイスで利用することも出来ます。
喫茶店でノートパソコンで仕事をして、電車の中でスマートフォンでSNSを読んで、自宅のベットでアイパッドで映画を見るなんてことも出来ます。
NordVPNで視聴可能な日本の動画配信サービスが多い!
★NordVPNでの動画配信サービス
フールーやネットフリックスなどの動画配信サービスは、著作権の利権の問題から国内向けのサービスとなっています。
つまり海外からは見ることが出来ないんです。
それがVPNを使い日本のサーバーを経由させれば、日本のアクセスと誤認し動画配信サービスを見ることが出来たりもします。
私が試したNordVPNを使って視聴できるサービスは下になります。
2020年の2月に規制されて見れなかった動画配信サービスもまた復活して、見れるようにもなってます。
正しVPNサービス側と動画配信サービス側の鬼ごっこなので、その時期に寄り常に変化すると思ってくださいね。
あくまで参考として下の表もみて下さいね。
フールー | 〇(2020年末復活) |
ネットフリックス | 〇 |
アマゾンプライム | 〇(2020年末復活) |
U-NEXT | 〇(2020年末復活) |
アベマTV | 〇(2020年末復活) |
TVER | 〇 |
FOD | △㊟(2020年末復活) |
パラビ | 〇(2020年末復活) |
TELASA(ビデオパス) | 〇(2020年末復活) |
DAZN | 〇/△ |
Dアニメストア | ✖ |
DTV | 〇(2020年末復活) |
GYAO | 〇(2020年末復活) |
NHKオンデマンド | 〇 |
ツタヤTV | 〇 |
RADIKO | 〇 |
BANDAIチャンネル | 〇(2020年末復活) |
㊟FODは、スマートフォンでは視聴できますが、パソコンは視聴不可の状況もあるようです。
㊟DAZNは、スマートフォンのアプリでは見れず、WEBのみ視聴可能な状況もあるようです。
NordVPNに関するこの他の記事の紹介
NordVPNに関する記事は、これ以外にも書いています。



NordVPNのメリット・デメリットの説明のまとめ
どうでしたか?NordVPNのメリット・デメリットの説明は?
確かに全ての項目で、NordVPNが最も優れているという事はありません。
特にVPNを安く使いたい人やセキュリティ対策を万全にしたい人や海外から日本のテレビや映画を動画サイトを介して視聴したい人には、おススメできるVPNとなります。最も悩みとなるデメリットは、長期契約がお得と言う点でしょうね。
まぁ、そこに引っかかる人は、最初は月契約にしても良いですし、長期契約にしても30日間の返金保証がありますから、直ぐに解約すれば返金して貰えればお金はかかりませんから、気軽に試してみるのが良いと思いますよ。
NordVPNは、間違いなくおススメのVPNサービスの1つだと思います。
- 詳しくはこちら⇒日本公式サイト【Nord VPN】

