この記事の目次
海外で動画配信サービスのテラサ(TELASA)は見れるのか?
テラサ(TELASA)とは、テレビ朝日とKDDIが運営している有料動画配信サービスです。
元々は、携帯電話のauのユーザーに限定したサービスでauビデオパスという名称でしたが、auユーザー以外でも利用できるようになりました。
そんなテラサ(TELASA)を海外から視聴したい人もいると思いますが、残念ながら国内へのサービスに限定されているので見ることは出来ません。
しかしそれもVPNというサービスを使えば、見ることも可能です。
そこで今回は、テラサ(TELASA)の魅力を説明すると共に、海外から視聴する方法を詳しく解説したいと思います。
テラサ(TELASA)とは?
テラサ(TELASA)は、KDDIが運営する有料動画配信サービスです。
テラサ(TELASA)の利用料とシステム
テラサ(TELASA)は、《見放題の動画サービス+レンタルサービス》の仕組みとなり月額料金は、月額618円となります。
更に毎月550円分となる優待チケットが配布されます。
これは、DTVの月額利用料を意識した設定で、有料動画サービスとしては、安い価格設定だと言えます。
但し作品数は、約1万本と予想されていて、U-NEXTの約8万本やHulu約5万本と比べると大きく離されているのも事実です。
新作のレンタル料金は、200円から500円と作品により少し幅がある設定になっています。毎月550円分のポイントが配られますから、作品に寄って1作品か2作品のレンタルが可能という事です。
有料のレンタルに該当するソフトは、基本的には新作の映画が主となります。
テラサ(TELASA)の動画をジャンル毎に見てみよう!
テラサ(TELASA)は、見放題の動画サービス+レンタルサービスとなりますので、そのラインナップで魅力がどれほどあるかが決まりますよね。
テラサ(TELASA)の洋画
ただジョーズなどは他の動画配信サービスでは、無いことが多いのですが、テラサ(TELASA)では、見放題で見ることが出来ます。

テラサ(TELASA)の邦画

テラサ(TELASA)のテレビドラマ
テラサ(TELASA)の最もウリとなり、多くの人がテラサ(TELASA)に加入している理由が、このジャンルの日本のテレビドラマでしょう。
テラサ(TELASA)独占配信のテレビドラマがある為に、見たい作品がここにあればビデオパスに加入することになりますね。

相棒は、水谷豊扮する警視庁特命係の係長の杉下右京の活躍を描いた刑事ドラマです。
テレビ朝日と東映が制作する人気ドラマシリーズで、2000年から放送されていて現在はすでにシーズン17まで続いています。
劇場版もすでに4作公開されて、更にスピンオフ作品も2作制作されて、ヒットしています。
テラサ(TELASA)のオリジナルドラマもあったりします。
これも動画配信サービスでは嬉しい特典と言えるでしょう。
それ以外でもテラサ(TELASA)でしか見られない、テレビ放送のドラマのメイキング映像やスピンオフドラマがあったりします。
ドラマを見ていたファンとしては、本編以外でもより長く楽しめる仕掛けがあるのが楽しかったりするんですよね。
テラサ(TELASA)のアニメ・キッズ
アニメに関しては、テラサ(TELASA)だけではなく、動画配信サービス全体に言えることなのですが、何処も似たようなラインナップです。
これはアニメに関しては、専門の動画配信サービスがあるので、マニアックな作品を求める人はそちらに加入しましょう。
https://youtu.be/YGBJNvQLIGA
テラサ(TELASA)の音楽・お笑い
バラエティー番組は意外と充実したジャンルです。数多くの人気バングを見ることが出来ますし単独ライブなどもありますよ。
https://youtu.be/cyRwI6ZHuzk
テラサ(TELASA)の同時視聴や対応機器に関して
テラサ(TELASA)は、複数端末からのログインは可能ですが、複数の同時視聴に関しては、残念ながら1台だけとなっています。
FODやユーネクストは、複数台の同時視聴が出来るのですが、まぁ利用料金が違いますからね。

テラサ(TELASA)のダウンロード機能に関して
テラサ(TELASA)の良い点としては、ダウンロード機能が使える点です。
これはスマートフォンなどでは、同時視聴を可能とする裏技的な方法にもなります。
テラサ(TELASA)のテレビでの視聴
テラサ(TELASA)の動画をテレビで見ることも可能です。
テレビでも動画を見たい人向けの対応端末は、Chromecast、Apple TV、スマートテレビ、Smart TV Box / Smart TV StickSTW2000に対応しています。

テラサ(TELASA)の入会方法は簡単!
テラサ(TELASA)の入会方法はとても簡単です。申し込みは、記入内容が分かっていれば、5分で終了します。

1. TELASA(テラサ)のウェブサイトにアクセス!
テラサのウェブサイトにアクセス。「初回15日間無料でおためし」をタップ
2. TELASA(テラサ)を利用するために必要な「au ID」を作成!
先ずはauユーザーかどうか等で異なります。auユーザー以外の人は、au IDの新規登録をclickしてください。次はメールアドレスを登録して、メールで送られてくる確認コードを受け取ってください。
確認コードを入力してください。
設定する好きなパスワードと生年月日・性別を入力してください。これで登録は完了です。
次は見放題プランを申し込みます。これで登録は完了です。次は見放題プランを申し込みます。利用中のサービスに戻ります。
3. TELASA(テラサ)の見放題プランに加入!
テラサ(TELASA)の基本画面から、マイページをクリックします。
すると見放題プラン加入のボタンがありますから、押してください。 確認画面が出ますから、規約に同意して加入を押します。 規約が出ますので、同意をして下さいね。
ここで個人情報の入力になります。氏名、住所、電話番号を追記して、変更するをclick!
クレジットカード情報の入力画面となりますので、カード番号、有効期限、セキュリティーコードを登録します。
お疲れさまでした。これで見放題プランへの申し込みは完了です。
ちょっと入力する画面数は多いかもしれませんが、内容的には難しくはないですよね。
4.TELASA(テラサ)のアプリをダウンロードする
PCならWEBブラウザでも動画を視聴できますが、スマートフォンやタブレットで視聴する場合は、TELASAアプリをご利用します。
登録完了画面やアプリの検索から、ダウンロードをしてください。ダウンロードをが済んだら、クリックして起動したら完了です。
●詳しくはこちらへ⇒テラサ(TELASA)の公式サイト
テラサ(TELASA)の解約はもっと簡単!
他のVODでは解約が難しいケースもありますが、テラサ(TELASA)は凄く簡単なんです!
1.画面左上のマイページをクリックします。
2.見放題プランの横の解約と書かれた赤いボタンをクリックします。3.解約に関しての確認画面となりますので、退会手続きを進めるをクリックします。
4.もう一度確認画面となるので、ここでも退会するをクリックします。
勿論、申し込みから15日以内に解約を行えば、支払いは必要ありませんので、無料となります。
テラサ(TELASA)等の有料動画は海外からは見れない!
インターネットは素晴らしいですよね!場所がどこでも関係なくサービスを使用できます。
海外からのアクセスも国内からのアクセスも、技術的な差が無いために、日本と同じようなサービスを利用出来るという特質があります。
海外であってもフェイスブックやラインも使えますし、電話や写真や動画を送ったり共有したりすることも出来ます。
それはテラサ(TELASA)等の有料動画配信サービスは、国内限定のサービスであるために海外からのアクセスを拒否または制限するように設定されているからです。
これはドラマや映画は、著作権の問題があるので、日本国内だけに使用できるサービス制限があり、外国人が自由に海外で利用出来ない様にしているためです。
このために日本の有料動画サイトであるネットフリックス(Netflix)・フールー(Hulu)・ギャオ(GYAO)等全て同じ理由で規制を掛けてあります。
海外からのアクセス制限される他のケース
有料動画配信サイト以外でもセキュリティーの問題から、海外からのアクセスを拒否しているモノもあります。

①銀行のネットバンキング
銀行のネットバンキングも、海外からのアクセスをセキュリティー上の理由で拒否していることがあります。
海外からハッカー集団がアタックしてくるのを防ぐためですね。
海外から振込みをしたい時や入金確認をしたい時に、利用できないのは非常に不便ですよね。
②レンタルサーバー等へのアクセス
レンタルサーバー関連も、海外からのハッキングや攻撃を防ぐ意味で、海外からのアクセスを拒否にしてあることが多いです。
Xサーバーは、自分で利用する際には、基本設定を変更することでアクセスも可能となるので良いのですが、他の人のサーバーにアップされたデーターを受け取りに行く時には、そのサーバーの設定が海外からのアクセス拒否になっていると拒否されてしまいます。
③中国ではフェイスブックやラインを含めアクセス不可
中国はインターネットの規制が厳しいことは有名です。中国の場合は、政府方針で規制が掛かり中国国内からのアクセスを海外へと出来ないように規制してあります。
フェイスブック・インスタやラインが使えないというのは、途方にくれますよね。
テラサ(TELASA)を海外から見る具体的な方法とは?
海外からのアクセスを拒否するサイトがあるのは分りました。では、なぜ海外からのアクセスかどうかが分るのでしょうか?
海外でネットを使用すると、海外のプロバイダーや通信会社を使いインターネットを利用すすることになるので、IPアドレスに何処の国からのアクセスかの情報が組み込まれることになります。
VPNの具体的な方法は3つあり、それぞれの方法にもメリット・デメリットがありますので、詳しく比較していきましょう。
先ずは簡単に仕組みを説明すると、海外からアクセスする際に日本のアドレスを1度経由することで、IPアドレスの情報を日本に変更するというものです。
因みに、IPアドレスをVPNを使用することは違法ではないので、心配もいりません。
これがVPNという技術になります。それではVPNを利用した具体的な3つの方法を見ていきましょう。
1.VPN機能を持ったルーターを日本に設置
日本にVPN機能を持つルーターを設置して、日本のプロパイダーを通してアクセスすれば、日本のアクセスとすることが出来ます。
良い点:個人のルーターですから安全性は高いです。設置も通常のルーターを設置するのと変わりはありません。
悪い点:デメリットは、日本のルーターの設置場所とプロバイダー料と回線料が掛かるのでコストが高い点にあります。
そうでなければ、VPN接続業者の日本のIPアドレスの使用料金も安くなったので、この個人でルーターを設置する必要性があるのかなぁと個人的には思いますし、海外にいる人は日本に行かなければ設置出来ない点も問題ですね。
VPN機能を持ったルーターを参考までに書き出しておきます。ルーター自体は2万円前後でも買えますので、それ程高額ではありません。
2.無料のVPNサービスを利用する
VPNを無料で利用可能なオープンサイトも海外でいくつかあります。
- 良い点:無料であること、これがこのサービスの最大のメリットです。
- 悪い点:デメリットは、安全性に不安があることとアクセス状況が不安定なことです。
アクセスが不安定なことはそれほど大きな問題ではないのですが良いですが、安全性はクレジットカード情報も入力しますから不安ですよね。
リスクが高いので、私はオススメは出来ません。
それでも利用したい人は、筑波大学の学術プロジェクトがあり、海外の無料VPNに比べればVPN-gateが、1番安心なサイトだとは思いますよ。
それと利用料無料という最大のメリットがある分、ある程度の専門知識を求められてしまうのも仕方が無いと思ってくださいね。
詳しくはこちら⇒http://www.vpngate.net/ja/ 筑波大学の学術プロジェクト

3.有料のVPNサービスを利用する
結局のところ、上の2つの方法は価格の問題か安全性の問題があります。また専門知識も必要となってしまいますね。
この接続サービスのVPNの仕組みは、下の様な図になります。昔はVPNサービスも料金も高かったのですが、最近は月額500円前後まで下がりました。
日本の会社で安心感っと知名度があるインターリンクのVPNサービスならおススメです。
動画配信サイトやネット銀行のアクセスも、特別な問題もなく快適に利用出来ています。
テラサ(TELASA)を見るのに、おススメのサービスはNordVPN
Nord VPNは、パナマに所在地がある海外のVPNサービスですが、日本語対応をしているので、言語に関する不安は皆無です。
強力な暗号化と完全な匿名性をウリにしていて、アクセススピードも全VPNサービスの中でもトップレベルにあり、非常に評判の良いVPNサービスです。
しかも月々の料金は色々あり、1ヶ月プランが1760円ですが、2年契約では、月に換算して440円と格安なんです。
そのNordVPNならテラサ(TELASA)を見ることが出来ます!TVER、アベマTV、アマゾンプライムビデオ、U-NEXT、Hulu等も見れます。
★詳しくはこちら⇒日本公式サイト【Nord VPN】

NordVPNの料金体系に関して
NordVPNの料金体系は為替などの影響を受けるために随時変更されています。支払いのプランも良く変更されるので、具体的な料金は異なる可能性があるので、実際の公式サイトで確認してください。
NordVPNの料金体系は、3つのコースから選択することになります。
料金体系のベースは、毎月支払いをする月払いプランの1.760円です。
最長の2年プランの料金を月払いに換算すると、実に60%も割引となり、440円ですから、VPNサービスの中でも最安値の方になります。
◎コース①:2年プラン
- 2年毎に11.880円請求
- 月に換算すると440円
- 月払いに対して60%の割引
◎コース②:1年プラン
- 1年毎に9.300円の請求
- 月に換算すると620円
- 月払いに対して44%の割引
◎コース③:月払いプラン
- 毎月に1.760円請求
- 月に換算も同じ1.760円
- 月払いは割引なし
月払いで毎月払うのも良いですが、長期でVPNを利用する人は、2年契約で支払えばかなりお得です。この2年プランが凄すぎなんです!
もし月払いで1年加入した総支払い額は、合計21.120円です。これが2年契約だと11.880円です。
更にNordVPNが3か月無料などのサービスが時期によってあったりもします!
NordVPNの解約返金に関して
月払いプランを含むすべてのプランで、30日間返金保証が適用されます。
申し込み後に目的のVOD等を視聴しようとして見れなかった時は、30日間前に解約すれば、特に支払いは無くて済みます。
返金保証があるので、気軽に試せるのが良いですよね。
確かにグーグル翻訳を利用してなので、ちょっと変な表現があったりはしますが、意味は通じるので問題ないですよ。
NordVPNの申し込み方法
それでは、NordVPNの申し込み方法を解説したいと思います。
先ずは料金プランの所から、希望するコースを3つの中から選んでください。お試しでというのなら、月払いの1か月で良いと思います。お得なプランが良いなら2年ですね。
ここからの説明の画面の金額は、時期により反動しますので、違うこともあるのはご了承ください。

アカウントの詳細情報入力画面
アカウントの詳細情報入力画面に切り替わりましたね。では、ここからは上から1つ1つの詳細情報を入力していきましょう!
ステップ1
最初に選択したプランと、表示されているプランに違いがないかを確認してください。
ステップ2
最初に左側に表示されている支払い方法を選択します。

クレジットカード払いを選択すると、右側の画面が切り替わりクレジットカードの詳細情報の入力画面になります。
ここがNordVPNの最大の注意点になります。
実は、NordVPNの料金には、消費税が加算されます。
ご存じの通り消費税は、各国に寄り違いがあるために画面の”国”という項目でどの国を選ぶかによって変更となり、結果として合計の料金が変わってきます。
例えば国を日本で選んだ場合、消費税は10%ですから1,041円が、イギリスを選べば、消費税20%の2,081円が加算されることになります。
正し消費税が適応されない国もあるんです。
それがアメリカ・中国・タイなどになります。住んでいる国が消費税0%の国の方はラッキーという話ですね。
そして個人判断ですが、NordVPNには住所を入力することはありませんし、郵送物も来ません、、、、、
アカウントを作成する為に、メールアドレスも入力して下さい。
このアドレスに後程メールが届きますから、必ず利用可能なメールアドレスを使用して下さい。名前、苗字、カード番号、有効期限、CVV番号、そして珍しいのは、郵便番号の入力欄があります。
注意!、Postel Code(郵便番号)若しくはZip Codeの入力欄は、アメリカのクレカで郵便番号を確認するシステムです。
続けるを押すと、メールが届きますので、最初のメールを開いてください。
メールを開くとSET PASSWORD AND ACTIVATE ACCOUNTのボタンがあるので、クリックしてください。
パスワードを入力する画面になります。アルファベット・数字を組み合わせて最低でも10文字以上で設定しましょう。
ここまでで申し込みは完了です。
NordVPNのパソコンのアプリのダウンロードと設定方法
パスワードを設定するとアプリのダウンロードが自動的に行われます。NEXTをクリックしてください。
ダウロードされたNordVPNSetupを開いて、INSTALLを押して下さい。
LAUNCH NORDVPNに☑を付けて、FINSHをクリックして下さい。
ここでサインアップを行います。
最後にTURN CYBERSEC ONを押して完了です。お疲れさまでした。
次は利用方法で、日本のIPアドレスの設定方法を説明します。

NordVPNのパソコンのアプリの利用方法
それでは、パソコンでNordVPNで日本のIPアドレスでアクセスする方法を見ていきたいと思います。
アプリを立ち上げてログインすると下の画面になります。
基本的にはオンで構いませんので、TURN CYBERSEC ONをクリックして下さい。もし画面の表示で変な点がある場合には、後で設定画面でOFFにして下さい。
CyberSecをオンにすると、基本画面が表示されます。
左側に国名が並び、右側には地図とVPNサーバーのあるポイントにピンが建っている画面の構成となります。
◎日本のIPアドレスでアクセスする方法
- 左側の国名から日本を選んでアクセスする
- 右側のマップで日本を選んでアクセスする
- クイックコネクトを選んで自動でアクセスする
最も簡単なアクセス方法は、①の左側の国名から日本を選んでアクセスするですね。国名をクリックすれば、自動的に最も最適な日本のVPNサーバーにアクセスして完了です。
JAPANをクリックするだけですから簡単ですよ。
更に細かく、JAPANの右側から接続先VPNサーバーを自分で選んで、接続することも可能ですよ。
これはアイパッドで日本で接続可能なVPNサーバーが表示された画面です。

NordVPNのスマートフォンのアプリのダウンロードと設定方法
NordVPNのスマートフォンのアプリののダウンロードと設定方法も説明します。
IOSもアンドロイドも基本的には同じで、どちらも難しくはありません。
◆IOSのアプリの解説
先ずはNordVPNでアプリを検索して、ダウンロードして下さい。 ダウンロード後にアプリをクリックすると、下の画面にありますので、登録をクリックします。
下のプライバシー確認の画面となるので、合意して続けるをクリックして下さい。
セキュリティーとプライバシーのアラートの通知の確認画面が出ます。許可を押してください。
これで基本の設定は終了です。
◆アンドロイドのアプリの解説
先ずはグーグルプレイでNordVPNでアプリを検索して下さい。
アプリが見つかったら、ダウンロードして下さい。
ダウンロード後にアプリをクリックすると、下の画面にありますので、登録をクリックします。

これですべて完了です。接続先の国を選んで、接続するだけです。
NordVPNのスマートフォンのアプリの利用方法
ここからはNordVPNのスマートフォンのアプリの利用方法です。
基本的には、パソコンと共通ですがスマートフォンの画面サイズに寄っては、国名とマップが左右分割ではなく、上下に別れていて、マップが表示されていて、国名は引き上げることで、出てくるようになります。
クリックするとVPNに接続する為の許可を求められるので、OKを押してください。
アイフォンが、VPNの設定画面にNordVPNを追加する許可を求めてくるので、許可して下さい。
これで日本のVPNサーバーを経由して、日本のIPアドレスで接続となりました。
VPNを解除する際には、接続解除を押すだけです。
因みに画面が大きいタブレットやスマートフォンの場合、パソコンと同じように国名とマップが上下ではなく、左右分割で表示されます。

詳しくはこちら⇒日本公式サイト【Nord VPN】

海外からテラサ(TELASA)を見る方法のまとめ
どうでしたか?これでテラサ(TELASA)を海外からでも見れるようになれそうですよね?
VPNを使って日本のIPアドレスでインターネットをすれば、日本国内限定の動画配信サイトや銀行のネットバンキングなどが利用出来るようになります。
もちろんテラサ(TELASA)も見れますし、ティーバーやネットフレックスだって国内と同じように見れます。
規制さえ入らなければ、インターネットには距離の概念がありませんから、当たり前の話ですよね。
- テラサ(TELASA)を含めた国内限定動画配信サイトを視聴すること
- ユーチューブなどの地域限定サイトの閲覧すること
- 中国などでのラインやフェイスブックやインタグラムの利用すること
- ネットバンキングやサーバーなど利用すること
VPNを使いとこれだけのことが可能となるわけですから、海外生活での恩恵は大きいですよね。
海外のどんな場所にいても、自宅の部屋やスマートフォンでは日本と同じ日本語でのエンターテイメント生活が出来ちゃいます!
休日は自宅にこもって日本のドラマや映画を朝から晩まで好きなだけ楽しむ。食事はピザでも食べて外出はしない。海外でそんな事が出来るなんて、最高の贅沢だって思いませんか?
いやぁー、映画って本当に素晴らしいですよね(笑)しかしインターネットって本当に凄いものですよねぇ。
詳しくは下のアドレスの公式サイトでご覧下さい。
