この記事の目次
パタヤでは安くて美味しいステーキを食べに行こう!
パタヤは、アメリカ軍の保有地だったこともあり、昔から洋食の美味しいレストランが多くあります。
そんなアメリカの洋食と言えば、やっぱり王様はステーキですよね。
その1店は驚くほどリーズナブルな価格でステーキを提供し続けているセーラーで、もう1店がタイとは思えないレベルのステーキを食べることが出来るビーフイーターです。
実際、白人を中心に、ビーフイーターのステーキがパタヤで最も美味しいと力説するファンが多くいます。
そこで今回は、パタヤのステーキハウス・ビーフイーターを詳しく説明したいと思います。
今回ご紹介するお店:ステーキハウス・ビーフイーター
ステーキハウス・ビーフイーターは、パタヤにある最も有名な老舗のステーキハウスです。
入れ替わりの激しいパタヤで、長い間ステーキならNO1という評判を長く維持しているレストランで、タイ人よりも白人や日本人から支持されています。
タイ料理やパスタなどもありますので、一緒に行くタイの人は、タイ料理を注文することも可能です。
とは言え、日本人がこのレストランに行くなら、ステーキ一択でしょう!
お店の名前:Beefeater Steakhouse & Pub
- お店の住所:
216/30-31 Soi Diana Inn, Pattaya 2nd Road, Nongprue, Pattaya, Thailand 20150 - お店の電話番号:+66 38 720 926
- お店のサイト:http://www.beefeaterpattaya.com/
- お店のフェイスブック:https://www.facebook.com/beefeaterthailand
- お店の営業日:年中無休
- お店の営業時間:Mon – Fri 17:00-24:00
Sat – Sun Lunch 12:00-16:00, 17:00 -24:00
(Kitchen always closed at 23:00) - メニュー表記:タイ語・英語
- 日本語対応:不可
ステーキハウス・ビーフイーターの行き方
ステーキハウス・ビーフイーターの場所は、パタヤのセカンドロードとソイダイアナの間のアーケード街になります。
地図でのお店の場所:⇓
24時間営業で洋食がお手頃価格で食べれるキッスが、アーケード街の入り口にあります。
分かりやすので、キッスを目印にアーケード街に入っていきましょう。前にはマイクショッピングモールがあります。
このアーケード街は、マッサージとステーキ主体の洋食屋さんが何店か入っています。 ここはビーフイーターの向いにあるロングホーンステーキハウスです。
ステーキハウス・ビーフイーターの内外装と雰囲気
ビーフイーターの雰囲気は、アメリカのステーキハウスという感じで、これから肉を食うぞと気分が盛り上がります。
席は、外のテラス席と室内のエアコンの利いている席があります。室内は重厚な雰囲気が、ステーキに関する真摯な姿勢を感じる気がします。
ビーフイーターのステーキの注文方法の紹介
ステーキは、ソースなどが決められ他メニューもありますが、フルオーダーで頼むことも可能です。
メインとなるのは、やっぱりこのグリルメニューです!
グラム数は、1つの塊での場合と、2つの塊の合計グラム数の場合があります。
◎グリルのステーキ4種類とグラム数を選択
- フィレ・牛ステーキ:100G・200G・200G(100G×2)・300G(150G×2)・400G(200G×2)
- リブ・牛ステーキ:250G
- ポークフィレ・ステーキ:200G
- チキン・ブレストステーキ:200G
おススメは、無難なところで、レア・ミディアムレア・ミディアムと言ったところですが、お好みで良いと思います。
◎ステーキの焼き加減を選択
- ブルー:blue
- ブルーレア:blue rare
- レア:rare
- ミディアム レア:medium rare
- ミディアム:medium
- ミディアムウェル:medium well
- ウェル:well
- ウェルダン:well done
- ベリーウェルダンvery well done
私のおススメは、ポテトグラタンです。
◎付け合せを選択
- ベイクドポテト
- フレンチフライ
- ポテトグラタン
- マッシュポテト
- フライドポテト
- グリーンサラダ
- トマトサラダ
ベアルネーズソースは、フランス料理の伝統的なステーキソースで、魚や鶏肉等の淡白なモノに合うんです。ワインビネガーやエシャロット等を使用したソースです。
ザジキソースは、ギリシャのソースで、材料はヨーグルトや胡瓜、粗挽きガーリックを使用しています。
アイオリソースは、フランスのソースで、ニンニクや卵黄、オリーブオイル、レモン汁等から作られます。
おススメは、肉の味をシンプルに食べたいならガーリックバター、濃厚な味が好みならペッパーソースかマッシュルームソースが美味しいです。
◎ステーキソースを選択
- レッドワインソース
- ペッパーソース
- マッシュルームソース
- ベアルネーズソース
- ゴルゴンゾーラ
- ガーリックバター
- ザジキソース
- アイオリソース
- ハーブバター
- バーベキューソース
ステーキハウス・ビーフイーターのメニューの紹介
さぁでは、この他の全メニューを見ていきましょう。
連れがタイ人の時に、タイ料理しか食べれない時があるので、その対策でしょうね(笑) デザートもそれなりにありますよ。
ステーキはないのですが、ポークリブが大変お得に食べるという事です。
でも私はステーキを死ぬほど食べたいんだよ!という人には、水曜日にはステーキのビュッフェもやっています。
695バーツでオーストラリアのアンガスビーフが食べ放題なのはお得ですね!
ステーキは、ジュージューとして焼き立てを食べたいですからね。その差が大きいので気になるところです。
ステーキハウス・ビーフイーターの実食レポート
ではでは、実食といきましょう。
お通し
ビーフイーターでは、ステーキが焼きあがりを待つ間にお通しが出ます。これがメキシコのトルティーヤ・チップスでとトマトのサルサソースです。
まぁ、普通かなこれは、、、、、、でも、時間つぶしみたいなものですし、十分ですよね(笑)
フィレステーキ:200G ミディアム
ビーフイーターのステーキで味わいたいのが、赤身のオージービーフですね。
和牛とはまた異なる肉の本来の味をダイレクトに感じることが出来るんです。
変な臭みも全くありませんからね。しつこさもないので、200Gなら男性だと簡単に完食だと思います。
ポテトも食べるとお腹は一杯になりますが、肉だけ多く食べたい人は、300Gか400Gする方が良いかもしれません。
ポテトグラタン
シンプルなポテトの上にチーズをのせて焼いたグラタンですが、これが実に美味しんですよね。
他のポテト料理も美味しいんですけど、私はビーフイーターではいつもグラタンを注文してしまいます。
リブアイステーキ:250G ミディアムレア
個人的には、ビーフイータでは赤身が抜群に美味しいと思うので、フィレステーキがおススメです。
コッテリとしてジューシーなお肉がお好みの人は、リブアイステーキがおススメです。 肉の表面にも油がにじんでいて、美味しそうです。
ペッパーステーキ:250G ミディアム
調理系のステーキなら、白人に人気のペッパーステーキも美味しいです。
但しペッパーソースは、かなり多くの胡椒が使われているので、日本人の中には苦手な人も居るかもしれませんね。
ベイクドポテト
ベイクドポテトは、ジャガイモをまるまる一個焼いています。
何と言っても大きなジャガイモ1個ですから、結構なボリュームがあります。
ステーキハウス・ビーフイーターを紹介する動画
ステーキハウス・ビーフイーターを紹介する動画も多くあります。
実際にもビーフイーターのお客さんの多くは白人ですからね。
パタヤの美味しいレストランの記事
パタヤには、多くの外国人が住んでいますし、観光客が多いので、美味しい洋食のレストランが多くあります。
パタヤでステーキと言えば、ビーフイータと並んで有名なのがセーラーです。
セーラーでは、コストパフォーマンスが最高のステーキが食べれますよ。
パタヤで美味しいビールを飲みたいのであれば、ホップに行ってみましょう!
パタヤのビーチを見ながら飲むビールは、最高に美味しいですよ。
イタリアンレストランも美味しいお店が多くあります。
パンパンやトスカーナと並んでレストラン・グロッティーノも最高に美味しいピザとパスタが食べれます。
ステーキハウス・ビーフイーターのまとめ
どうでしたか?ステーキハウス・ビーフイーターのステーキは?
このレベルのステーキは、バンコクで食べても1.5倍ぐらいの値段は普通にしますよ。
味の方も本当に美味しい赤身のステーキを味わえますからね。
パタヤでもここのステーキが一番美味しいという人が多くいるのも納得です。
フィレステーキならば、ダイエットにも最適ですしね。
パタヤは洋食も美味しいので、タイ料理だけでなくステーキもぜひ食べて下さいね。
海外旅行保険が無料のお得なクレジットカードの紹介
海外旅行で病院に治療に行くと、日本の健康保険は使えずに治療費が高額になることがあります。(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?
実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから、200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しいですよね?
その方法とは、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。
ひつじ執事裏技でもなんでもないんですよ、しかも無料で可能ですし。注意して欲しいのは、クレジットカードの保険内容には違いがかなりありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料なんです。
ひつじ執事この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。当然ですが、丸井のカードですから買い物等の支払いに使えますしポイントも貯まったりもします。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから見て下さい⇒エポスカード
クレジットカードの海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は更に詳しく説明した記事を読んで下さい。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!