海外から大谷・エンジェルスの試合を見る方法
この記事の目次
- 海外から大谷・エンジェルスの試合を見る方法
- MLBの全試合が見れるのはDAZN(ダ・ゾーン)
- DAZN(ダゾーン)でメジャーリーグの全試合が見れる
- 国内のプロ野球ほぼすべての試合を放送
- サッカーも多くのリーグの全試合が見れる
- DAZN(ダゾーン)でJリーグの全試合が見れる
- その他にも多くのスポーツが見れる
- DAZN(ダ・ゾーン)の月額利用料金
- DAZN(ダ・ゾーン)の視聴方法は?
- DAZN(ダ・ゾーン)の契約方法
- DAZN(ダ・ゾーン)のインターネット回線速度
- 海外からDAZN(ダ・ゾーン)は見れるのか?
- VPNとはどの様な技術なのか?
- VPNサービスは無料のモノや海外の格安のモノもあり
- インターリンク社のVPNサービス
- マイIP・ソフトイーサ版とセカイVPNを比較
- マイIPとセカイVPNで海外から有料動画サービスを見る
- マイIPとセカイVPNで海外規制のサービスを使う
- マイIPとセカイVPNで海外アドレスを使かえるのは?
- 実際に私が試した動画配信サービス
- 実際に使ってみて結局どっちがおススメなの?
- 海外から大谷選手の試合を見る方法のまとめ
日本の野球ファンとしては、これ以上にない程の盛り上がりを見せているメジャーリーグ!
それもこれもロサンゼルス・エンゼルスに移籍した大谷翔平が、アメリカのマスメディアの予想を裏切って2刀流で大活躍をしているからですね。
そりゃー、そうですよね、このままだとメジャーリーグで通用するかなんて話ではなく、歴史に残るメジャーリーガーを代表する選手になりそうですからね。
それを実現出来るのが、有料動画サービスのDAZN(ダ・ゾーン)です。
そしてこの記事では海外からでもDAZN(ダ・ゾーン)を見る方法を合わせて紹介します。
皆さんも日本語の中継で大谷の歴史的瞬間をライブ中継で観戦しましょう!
スポンサーリンク
MLBの全試合が見れるのはDAZN(ダ・ゾーン)
DAZN(ダゾーン)は、2016年に新たに日本でスタートしたスポーツ専門のライブストリーミングサービスです。
そのジャンルを見ると、野球、キックボクシング 、スカッシュ、サッカー、 ボクシング、 水泳、 自転車競技 、モータースポーツ(F1)、テニス、 ラグビー、 アイスホッケー、バレーボール、 総合格闘技 、WWE,フィッシング、アイスホッケー、 ダーツ、 馬術、バスケットボール、 陸上競技 、卓球、アメリカフットボール、 ビリヤード と正に多種多彩です。
その放送は生放送となるライブ中継だけでなく、見逃し配信となる30日間のオンデマンド放送も行っていて常時6000~7000ものメニューを取り揃えています。
DAZN(ダゾーン)でメジャーリーグの全試合が見れる
DAZN(ダゾーン)では、メジャーリーグの全てのチームの全ての試合がライブ中継で見ることが出来ます。
もちろんロサンジェルス・エンジェルスも全ての試合が見れますから、大谷が登板する時も打席に立つときも見逃すことはありません!
しかも現在のメジャーリーグには大谷以外にも活躍している日本人選手がいます。日本人選手の活躍を見るのを目的で契約しても毎日のように試合があります。
有名どころの日本人選手はこの4選手でしょうね。
◎ロサンゼルス・エンゼルス:大谷翔平◎シカゴ・カブス:ダルビッシュ有
◎ニューヨーク・ヤンキース: 田中将大
◎ロサンゼルス・ドジャース: 前田健太
国内のプロ野球ほぼすべての試合を放送
しかもDAZN(ダ・ゾーン)では、セリーグの5球団とパリーグの6球団の公式戦の全ての試合を対象にライブ配信します。
11球団は、セントラル・リーグの中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズ、阪神タイガース、ヤクルトスワローズ、広島東洋カープの5球団と、パシフィック・リーグの千葉ロッテマリーンズ、楽天ゴールデンイーグルス、福岡ソフトバンクホークス、オリックス・バファローズ、西武ライオンズ、北海道日本ハムファイターズの6球団となります。
更にオープン戦の放送も随時追加予定です。
サッカーも多くのリーグの全試合が見れる
日本人選手は野球だけでなくサッカーも世界で活躍していますね。
そんな日本人も気になりはしませんか?
イギリスのプレミアリーグ、イタリアのセリエA、ドイツのブンデスリーガなどヨーロッパの有名リーグは全試合がライブ放送されます。
今まで見たくても見れなかった現状から考えると大きな進歩ですね。イギリス:プレミアリーグ
主な所属日本人選手:岡崎慎司 (レスター )吉田麻也 (サウサンプトン)ドイツ:ブンデスリーガ
主な所属日本人選手:香川真司、酒井高徳、長谷部誠、武藤嘉紀、宇佐美貴史イタリア:セリエA
主な所属日本人選手:残念ながら本田と長友が抜けて0になってしまいましたね。
DAZN(ダゾーン)でJリーグの全試合が見れる
DAZN(ダゾーン)では日本のJリーグに関しても、J1、J2、J3の全試合中継しちゃうんです。
これだけでも凄いラインナップですよね。
その他にも多くのスポーツが見れる
野球やサッカー以外にも多くのスポーツが見れます。


DAZN(ダ・ゾーン)の月額利用料金
こんなにスポーツに関しては盛り沢山なDAZN(ダ・ゾーン)ですが、月額の利用料金は、何と税抜で1750円なんです!
この料金は別にPPVの料金がかかることなく、すべて見放題なんですよ!
因みに携帯電話でドコモの契約がある人は、DAZN for docomoという割引コースがあり月額は税抜で980円になるんです。
しかも1ヶ月間は無料体験期間となるので使えるかどうか不安な人も安心です。
DAZN(ダ・ゾーン)の視聴方法は?
DAZN(ダ・ゾーン)では特別にアプリなどをダウンロードすることなく、公式サイトからログインすれば簡単に視聴画面となります。
DAZN(ダ・ゾーン)の契約方法
DAZN(ダ・ゾーン)の申し込みに必要なのは、支払いをするためのクレジットカードぐらいです。
クレジットカードの国際ブランドは、ヴィザ、マスター、アメックス、JCBがありますから不便はないでしょう。
DAZN(ダ・ゾーン)のインターネット回線速度
もう一つ皆さんが気がかりなのはDAZN(ダ・ゾーン)の動画が止まったり切れたりしないかだと思います。
更に高質画質の1080pで見るためには9.0Mbps以上の回線速度が必要とされています。
海外からDAZN(ダ・ゾーン)は見れるのか?
海外からでもDAZN(ダ・ゾーン)は見ることが出来ます。ただしドイツ、オーストリア、スイス、カナダの4か国のみです。
DAZN(ダ・ゾーン)が放送できない契約外の国の場合には、下の様にアクセスすることが出来ないんです。
その為にDAZN(ダ・ゾーン)を海外から見るためにはVPNという技術を利用する必要があります。
VPNとはどの様な技術なのか?
国内限定のサイトがVPNという技術を使うとアクセスできるのかを簡単に説明します。
国内限定サイトは、海外からのアクセスを識別して拒否しているわけです。
その識別を可能としているのは、インターネット上のアドレスにアクセス元の国名が書いてあるからです。
海外からのアクセスを日本のサーバーを経由することで、日本のアドレスに変更する仕組みです。
つまり経由する国のアドレスに替えることが出来るわけです。
その仕組みを図で見ると下の様になります。
VPNサービスは無料のモノや海外の格安のモノもあり
VPNサービスは、海外の格安のVPN提供業者やフリーの所もあります。
しかしインターネットは個人情報やクレジットカード情報を入力することもあるわけですから、セキュリティー上の安全を最優先にすべきでしょう。
それ以外にも自分で日本にVPNサーバーを設置することも出来ますが、コスト的に高いので余りおススメは出来ません。
現在は国内の会社でも月の利用料が1000円程度で有料サービスも使えますからね。
詳しくはこちら⇒http://www.vpngate.net/ja/ 筑波大学の学術プロジェクト
インターリンク社のVPNサービス
日本国内のVPNサービスを扱う会社も数社あるのですが、その中で私がおススメするのはインターネット関連事業を扱うインターリンクです。
実際に日本の会社が安心できて良いという人は、インターリンクのVPNを選ぶ人が殆どだと思います。
しかし別の問題で悩んでしまう人もいます。
そこで、ここからはインターリンクのVPNサービスを比較してどれを選ぶべきかを見ていきましょう。
マイIP・ソフトイーサ版とセカイVPNを比較
インターリンクのVPNサービスは、細かく別れていて5種類もあります。
マイIP・ソフトイーサ版・セカイVPN・セカイブラウザ・グループ専用 VPNサーバーです。
しかし海外からの利用目的のユーザーが悩む選択は2つです。
それはマイIPとセカイVPNになります。
マイIPソフトイーサ版は、マイIPが利用できない時の対策としてアクセス方法を変更したモノですし、セカイブラウザはセカイVPNの無料オプションですから選択肢ではありません。
グループ専用 VPNサーバーは関係ないサービスです。
マイIPとセカイVPNの基本サービス
基本のサービスという意味では大きな違いはありません。
肝心な月額利用料金は、どちらも1080円です。
全く同じなことが逆に悩ませてくれます。
マイIPとセカイVPNで海外から有料動画サービスを見る
海外から日本の動画サイトや有料動画サービスや電子書籍サービスを利用するのであれば、マイIPとセカイVPNでも大きな差はないのですが、決定的な差が出だしています。
実は2017年にHulu(フールー)が、セカイVPNのアクセスを拒否したので、見ることが出来なくなってしまいました。
つまり今後他の有料動画サービスでもセカイVPNは使えなくなる可能性があるということです。
その為にセカイVPNではDAZNもいつ拒否されるか不安がある状態です。
マイIPであれば、サービスの性質上これからも拒否されることはないでしょう。

マイIPとセカイVPNで海外規制のサービスを使う
中国などの様に国が規制を掛けているケースもあります。
Googleやfacebookや・witter・YouTube等や2チャンネル(5チャンネル)の書き込みもそうですね。
この点に関してはセカイVANの方が接続は良のですが、マイIPも普通に使えるレベルですよ。
私や友人の利用状況を見てもケースバイケースで、マイIPがOKな時もあればセカイVPNが使えないという人もいます。
どちらが良いとは一概には言えないので、2か月間という長い無料のテスト期間で、試してみて駄目なら無料期間内に解約してもう一方のサービスを試してみて下さい。

マイIPとセカイVPNで海外アドレスを使かえるのは?
セカイVPNでは、日本以外のアメリカ、ドイツ、台湾、韓国のIPアドレスも使えます。
これらの国のサイトやサービスを使いたい人はセカイVPNですね。
マイIPとセカイVPNで固定IPアドレスを使う
固定IPアドレスはマイIPしか使えない点が大きな違いです。
マイIPは固定IPアドレスを使いたい人向けのサービスだから当然ですね。
アドレスというのは、変動アドレスというアクセスごとにアドレスが変更されるケースと、常に同じアドレスとなる固定IPアドレスがあります。
固定IPアドレスを使えば、サーバーやパソコンなどが固定されているので、自宅にあるパソコンをインターネットでアクセスしてリモートで操作して自宅のパソコン内の動画やファイルを外からでも見ることができます。
またセキュリティーやペットを見るために自宅やお店に設置したカメラの映像を外から見ることも出来ますが、これも固定IPアドレスとすることで可能となっています。
自分でサーバー構築してWebサイトやメールサーバーをカスタマイズする人も固定IPアドレスが必須です。
マイIPはこう言ったユーザーがいるので、海外から利用したユーザーもセカイVPNの様にアクセス拒否することは出来ないんです。
マイIPとセカイVANの接続方法
マイIPとセカイVPNの接続方法は、マイIPはPPTPとL2TPの2種類で、セカイVPNはPPTP・L2TP・OpenVPN・IKEV2の4種類となります。
PPTPは通信速度が速く、L2TPはセキュリティが厳重などの特徴があり、セカイVPNの方が選択肢が多い分優秀と言えます。
これがセカイVPNの方がマイIPより通信速度が速い理由とも言えます。

実際に私が試した動画配信サービス
参考までに今まで私が利用したDAZN(ダゾーン)以外の動画配信サービスを見てみましょう。
色々の理由で契約を一定期間して終了したサービスもあれば、現在も契約中のモノもあります。
通常は繋がらなくても、何度かVPNを切って繋ぎなおすと見れるようになりました。
この中で完全に見れなくなったのは、セカイVPNのHulu(フールー)だけでした。
ただ最近はセカイVPNは他の動画サービスでも規制が強化されているという話があるのも事実ですね、、、、、
- Hulu(フールー)
- U-NEXT(ユーネクスト)
- DTV
- FOD
- Netflix (ネットフリックス)
- DAZN (ダゾーン)
- GYAO(ギャオ)
- TVER(ティーバー)
- Amazonプライム・ビデオ
- AbemaTV(アベマTV)
実際に使ってみて結局どっちがおススメなの?
ここまで見てきて分かるように海外からアクセス制限で見れないサイトを見るのにおススメなのはマイIPの方になります。
確かにセカイVPNの方が通信速度が早いので快適に利用できるかもしれません。
しかしセカイVPNはその用途が海外から接続できないサイトを見るためのサービスであり、それを問題視してフールーが拒否してしまいました。
今後も他の動画配信サービスが追随する可能性は十分あり得ますから注意が必要です。
それに対してマイIPは、固定IPアドレスを使う為のサービスであり、結果として日本のIPアドレスとしてアクセスすることになっているだけです。
マイIPに関しては公式サイトで⇒インターリンク社のマイIP
海外から大谷選手の試合を見る方法のまとめ
今回は海外から大谷選手のエンジェルスの試合を見る方法を見てきました。
ここでその方法を下にまとめてみたいと思います。
- DAZNならエンジェルスを含むメジャーリーグ全試合が見れる
- マイIPを利用すればDAZNも海外から見れる可能性が高い
- 料金はDAZN1,890円とマイIP1,080円の月額税込み合計2,970円
- DAZNは1か月マイIPは2か月の無料期間があるので試して駄目でもお金は掛からない
確かにマイIPがおススメとは言っても、その環境やブラウザなどで結果が異なるのが現実です。
しかしインターリンクのマイIPとセカイVPNは2か月、DAZNは1か月も無料期間がありますから、結果的に駄目でもお金は払わなくて済みますからね。
だって大谷の試合をすべてライブで見れるんですからね。それ以外でもスポーツの充実した番組内容には驚きますよ。
皆さんもに海外で活躍する日本人を応援して盛り上がってください。
詳しくは下記の公式サイトから
海外旅行の時に加入する海外旅行保険を無料にする方法があります。
私は世界60ヶ国以上行ったことのあるバックパッカーで、ファイナンシャルプランナーとして保険会社で働いていました。そのため海外旅行と保険を合わせた実経験は誰にも負けないのではないかと思います。
そんな私が使っている海外旅行に持って行くと得をするクレジットカード最強の3枚の組み合わせがあります。
このカードを持つことで海外旅行保険には自分で加入しなくても病気や怪我での入院費は無料になりますし、荷物を無料で自宅に宅配できたり、盗難にあった時の緊急時にも海外でクレジットカードが再発行できるなど多くの特典を受けることが出来ます。
正に海外旅行には必須のクレジットカードと言えるのではないでしょうか?
詳しくは”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”の記事で説明していますので読んで下さい。
海外旅行の保険料が無料になるだけでもお得ですからオススメですよ。
