この記事の目次
近年の外国人観光客の増加に喜ぶ日本の魅力とは?
近年の日本への観光客の増加は目覚しいものがありますね。
直近の数字で見るとJNTO(日本政府観光局)の2018年3月の統計では、日本を訪れた外国人観光客は、260万7,900人になり、前年の同月比で18.2%増となっています。
それ以外でも、円安となり割安感が出て来たことや中国や東南アジアの国々が発展をして経済的に豊かになったことも大きいです。
元々アジアの人達は日本に対する興味は低くなかったのでしょうが、如何せんハードルが高くて実現出来なかった。それがここに来て可能になったということでしょう。
では、先ずは日本に来る観光客が、実際に日本の何に興味を持ち、何を見に行っているのかを見て、それから外国人の観光客がなぜ増加しているのかも説明しましょう。
外国人観光客が日本に来る理由と増加している理由
今回は、日本に来る外国人観光客が興味を持っている人気の観光スポットのトップ11を紹介すると共になぜ近年は毎年、増加しているのか?その好調な理由を詳しく見ていきましょう。
日本に外国人が多く来る11の理由とは?
それでは、具体的に日本に来る外国人観光客の目的とは何なのかを見てみましょう。
昔からの日本の魅力と新しい価値のものとが混在していますよ。
日本の人気の観光スポット①さくらの花
桜の木は、日本にしかない花ではないのですが、日本を象徴する花で、日本で最も華やかに咲く木が多いですからね。
ただ1週間程度しか花は咲かない上に、しかも毎年の気候により時期がずれるという海外旅行として日本に訪問する観光客にとっては、非常に難題な花だということを知っている人は少ないんです。
日本人でも花見の日程には苦労するわけですから、海外から1週間程度で日本に旅行に来る人はギャンブルみたいなものですよね。
どうなんでしょうか?やはり3月の4週目から4月の1週目の関東のホテルは予約で埋まっているのでしょうか?
日本の人気の観光スポット②富士山
昔は私は富士山が日本で一番高い山だから、有名なんだと思ってました。
ヒマラヤなどは山脈ですからこんなに1つの山が綺麗なシルエットを描くわけではありませんし、キリマンジャロも裾は広がりますが、頂上は鋭角的ではないですからね。
私も富士山が世界で一番美しい山だと思います。外国人が見たいのも当然の山ですよね。
日本の人気の観光スポット③雪
これは外国人とはいっても、欧米や中国・韓国ではなく東南アジアの人達の話です。
雪が観光客に人気になったというより、東南アジアの人が日本に来るようになったことと、日本に2度3度と訪問してきている人達が、東京・京都を尋ねた後でセカンドの選択として選ばれるようになったということなのでしょう。
これにより北海道というブランド力がアジアで急上昇しています。日本で知名度が高い都市も東京に次いで北海道が有名になってしまいそうです。
日本の人気の観光スポット④スキー
スキー場は日本のレジャーとしては昔ほどの活気がなくなっていましたが、外国からの観光客に人気が出て、オーストラリア・ニュージーランドの白人を中心とした観光客だけでなく台湾や・シンガポールなどのアジアの国からも多くの人が来るようになったのです。
スキーヤーにとっては、パウダースノーで滑ってみたいんでしょうね。
今や日本のスキー場は、アジアのウィンターリゾートと言えるでしょう。
日本の人気の観光スポット⑤京都
日本の歴史的建造物は昔からの定番ですね、日本を象徴する木造の建築物や仏像が人気なのはこれからも変わらないでしょう。
修学旅行で行ったときには余り気にしていませんでしたが、今となっては勿体無かったです。真面目に見ていけば良かったです。
でもそんな風に思うようになったのは、年をとったということですね(笑)
日本の人気の観光スポット⑥日本料理
今や世界的な日本食ブームで、大都市なら寿司やてんぷらなんて当たり前になってます。
日本のガイドブックにも地方の有名ラーメン店が紹介されていて、日本人より詳しかったりします。
日本の人気の観光スポット⑦東京ディズニーランド
日本人にも人気ですが、ディズニーランドはアジアの人にももちろん大人気です。
特に子供がいたら日本に旅行に行くとなればもうリクエストの猛攻ですよ。許されないでしょう、日本に行くのにディズニーランドに行かないことは。
それに香港やパリのディズニーランドは余り評価が高くないですからね、日本のディズニーランドはホスピタリティーが高いので本場アメリカは無理だけど日本では行ってみたいと思うのでしょうね。
日本の人気の観光スポット⑧買い物
日本は世界1物価の高い国なんていわれていましたが、長年の日本のデフレと他国の経済成長により状況が変わってしまいました。
秋葉原などはもちろんのこと都内のドンキホーテなどには中国人・韓国人ばかりか東南アジアの人達も爆買している姿を見るのも珍しくなくなりました。
日本が安いから買い物にアジアの人が来る、、、、、、、時代が変わりましたね、、、、
日本の人気の観光スポット⑨サブカルチャーの聖地:秋葉原
いえいえ、私は好きですよ、私自身もオタクですから。でも、まさか聖地・秋葉原に世界から巡業者がやってくるようになるとは。
しかしコスプレや同人誌・オタ芸といったものがフランスや中国で流行るなんてびっくり、まぁね、日本のアニメは確かに昔から世界1でしたから当然の気もしますが。
日本の人気の観光スポット⑩広島原爆ドーム
確かに私も高校の修学旅行で見学に来ましたが気分は暗いですよね。
”はだしのゲン”や”ほたるの墓”もそうですし戦争映画なんかを見てきていると戦争の悲惨さは本当に重く辛いもので目を背けたくなるものばかりです。
それに自分から目を向けることは辛いことなので海外旅行というビッグイベントでこの暗い戦争の象徴を見に来るんですから偉いなと思います。
ぜひ原爆を教訓にして後世でこの様な悲劇を再び起こさないようにして貰いたいですし、そうしなければならないでしょう。
日本の人気の観光スポット⑪九州

実は九州が、韓国人を中心にアジア人に人気です。
しかもハウステンボスが人気のようで、ヨーロッパに気分を気軽に味わえると日本人と同じ感覚だそうです、、、、、、、うーーん、余り良く分かりませんねぇ、わざわざ日本に海外旅行に来てヨーロッパ気分を味わうんですか?不思議だ、、、、、、
しかもハウステンボスには海賊船がありなぜかアジアで人気の高いワンピースにあやかって多くの観光客を呼んでいるとか、、、、ガイダンスも英語はもちろん中国語・韓国語そしてタイ語まであるんですって、九州人、凄い商売根性です。
確かにタイでも九州が舞台のドラマが放送されたりして人気が出てきています。
なぜ外国人観光客が増加しているのか?
JNTO(日本政府観光局)の発表でも、近年の訪日外国人観光客の数は、毎年のように前年度比で最高を更新しています。
しかも2020年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されますから、少なくともそこまでは増加傾向に変わりはないでしょう。
2020年の訪日外国人数の目標数値は、過去最高の4,000万人とされてもいます。
実際の推移は、下の国土交通省観光庁の資料を見ても明らかです。出典:国土交通省観光庁
では実際に、どうしてそこまで訪日外国人数が増えているのかを説明したいと思います。
その理由は、大きく分けて3つに別れます。
①日本政府の観光客誘致
先日の発表時においても「観光は成長戦略の大きな柱の一つであり、地方創生の切り札だ。世界が訪れたくなる日本を目指し、観光先進国という新たな高みを実現していく」と総理が発言している通り、政府としても外国人観光客の誘致に力を入れています。
この方針を受けて、アジアを中心とした多くの国へ日本の観光ビザを不要とする措置を取っていますし、外国人観光客が日本で買い物をした際の消費税の免税対象を拡大するなどの施策を取っています。
これにより日本への旅行がより身近でリーズナブルなモノへとなっています。
②日本の魅力が増えている
これまでの日本の魅力は、富士山や京都のお寺や桜の花などだったのが、世界的な日本ブームを受けて、九州や北海道などの地方都市が人気となったり、ご当地ラーメンなどを求める観光客も増えました。
更にオタク文化が世界的に注目を浴びたことで、秋葉原が新しい観光地となりました。
③アジアの国々の経済発展
日本への外国人観光客が増えていると言っても、特に顕著なのは中国を中心としたアジアの国の人の伸びです。
これはアジアの国々が経済的に発展したことで、海外旅行がブームとなり、ヨーロッパやアメリカは遠方で旅費が高くなるので、日本がお手頃だったということもあります。
豊かになった国の人は、やはり海外旅行に行きたくなるんでしょうね。
この他のおすすめとなる記事の紹介
この記事以外にも、おすすめとなる記事があります。
外国人旅行者が日本を好きな12の理由
日本に来た外国人が、日本を体験してみて好きになった理由を特集しています。
こんな部分が世界的に見て日本の良い点なんだと気づかされますよ。
外国人旅行者が日本を好きな12の理由!こんな日本に驚いた:海外移住FP
60ヶ国旅したFPが実際に海外旅行に行った危険な国ランキング
私自身が実際に海外旅行に行ってみて危険と感じた国をランキング形式で紹介しています。
これは飽くまで一般人として旅行してみての感想になります。
60ヶ国旅したFPが実際に海外旅行に行った危険な国ランキング
海外旅行に持って行くべき無料クレカのランキング・ベスト5
海外旅行に行くときには海外旅行保険の加入は必ずした方が良いことですが、クレジットカードに寄っては保険が付いていたりもします。
そしてそのクレジットカードの年会費が無料なものがあったりもします。つまりは海外旅行保険を無料にすることが出来るんです。
そのおススメのクレジットカード紹介している記事になります。
海外旅行に持って行くべき無料クレカのランキング・ベスト5!保険も充実なクレジットカード
外国人観光客が日本に来る理由とは?何が人気なのか?のまとめ
どうでしたか?富士山や京都の建築物は当然の日本の大定番でしたが、それに加えて秋葉原やスキーなんて新しい日本の観光資源ですよね。
それにアジアの国々の状況も大きく変わったことも大きな要因となっていますね。
九州が人気の理由の1つは、九州から入国するアジアの国の人がいるからということも大きな要因ですから、今の時代の象徴みたいな話です。
これからも日本に来る外国人観光客が増えていけば、リピーターも増えるでしょうから、もっと日本に詳しくなり色々なものが流行っていくのかもしれませんよね。
アジアの人達が毎年のように日本にバカンスに来る時代も、もうそこかもしれません。
海外旅行保険が無料になるクレジットカードを知っていますか?
海外で病院に行くと日本の健康保険が使えずに治療費が高額になることがあります。
(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?
実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しくないですか?
その方法は、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。
裏技でもなんでもないですね、しかも無料ですし。
ちょっと注意して欲しいのは、各クレジットカードの保険内容は違いがありますから、内容や利用条件を調べないといけません。
そのクレジットカードとは、エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料です。
当然ですが、普通の丸井のカードですから買い物等の支払いに使えてポイントが貯まったりもします。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから⇒エポスカード
クレジットカードの海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は更に詳しく説明した記事を読んで下さい。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!
