
日本にも支店があるMKレストラン(MKスキ)はタイで一番人気のタイスキのお店です。
この記事の目次
タイスキという料理を知っていますか?
お肉、魚、練り物、野菜のお鍋で、タイの辛いタレに刻んだにんにく、唐辛子、マナーオ(タイのライム)を入れてその独特なタレを付けて食べます。
タイ人はこのタレを激辛にして食べるのですが、日本人は付けなかったり少しだけ付けることで、辛さを調整して食べることが可能なので日本人としては食べやすい 料理だと思います。
元々タイスキというネーミングもタイのすき焼きを略してタイスキとなったと言われていてタイ人の中には日本料理だと思っている人もいます。
料理としてはすき焼きではなくしゃぶしゃぶに近くタイ人もしゃぶしゃぶという料理であることも最近は知っています。
日本人にとっては大変食べやすくそして野菜をたくさん食べれるので嫌いな人はいないと思いますよ。
今回はタイスキで一番人気のこの”MKレストラン”をレポートしたいと思います。
今回ご紹介するお店:MKレストラン(MKスキー)
お店の住所: 947 Sukhumvit Rd., Thailand
お店の電話番号:02-836-1000
お店のサイト:https://www.facebook.com/tsukemenjoekamai/
お店の営業時間:各支店ごとに異なり標準的には、10:00-22:00
タイの全国の街には必ずあるのがそのタイスキのチェーン店”MKレストラン”です。大きなデパートやスーパーマーケット、ショッピングモールには大抵出店しています。
”MKレストラン”はこの20年ぐらいで急成長をした会社で、”MKレストラン”の普及が地方のタイ人にタイスキの普及を促進したことになったようです。
バンコクには高級店の”MKゴールド”というのもあります。
日本でもしゃぶしゃぶと飲茶のレストランとして出店していますが、ライセンス契約で経営はホットモットを経営するプレナスによるものです。
そしてタイのMKグループは、プレナスの日本料理レストラン”やよい軒”をタイで経営しています。
タイスキでは今や老舗のコカレストランと新興のMKレストランが2大ブランドとなっています。
但しコカレストランはバンコクに支店があるのみで、全国展開しているタイスキのチェーン店はMKレストランだけです。
MKレストランというとCMが多く流れていてタイを代表するCMの1つでした。
キン アライ キン アライ キン アライ パイ キン MK!
このCMで流れるフレーズが印象的でタイ人の多くが歌ってたりしました。
日本語の意味は、何食べる? 何食べる? 何食べる? MKに食べに行こう!
という感じですネ、そのCMが下の動画です。
タイスキで人気のMKレストランへ訪問レポート
実際にMKレストランに訪問しましたが、タイ人には非常に人気のレストランなのでこの日も満席のため順番待ちとなりました。
番号の書いてあるレシートが渡され、順番になるとお店の前にある受付ボードに表示され店員さんも番号で呼びます。
呼ぶ時は英語のときもありますが、タイ語で番号を呼んでいる時もありますからボードを見ているのが良いと思います。/日本と同じように食品サンプルが並べられています。
よく出来てますよね、野菜なんてみずみずしく見えます。
この手の食品サンプルも日本のお家芸だったと思うのですか、これも日本製なんでしょうか?
店内は割とシンプルです。装飾している感じはなく、清潔ですね。
ただ窓際に席は外の人から丸見えなので、ちょっと落ち着かないですね。






MKレストランのメニュー紹介
ではMKレストランのメニューを見ていきましょう。
メニューは数種類の食材を組み合わせたセットと単品があり選んで注文します。
日本語も併記されていますので助かります。
今回は野菜のセットにして、お肉や練り物を単品で追加したいと思います。
魚のすり身で作った麺なんかもあるんです。
海苔で巻いたすり身は、タイスキの代表的な練り物です 魚介類もあります。
海老、イカ、魚の切り身、貝はほたてとカキですね。
タイは練り物が大好きです。
タイスキでは他では見ないような練り物もあります。
それに単品の調理メニューも充実です。
それと緑の麺も有名のために種類も豊富です。
タイ人は大抵頼みますね。でも特になぜここで頼むのかは分かりません。
飲茶の種類も豊富です。
日本人は鍋を食べに行ってるから頼む人は少ないですけど、タイ人は飲茶も結構頼むんですよね。
特に有名なのはローストダッグです。
看板メニューなので、外から調理が見えるようになってます。
でも大人数じゃないとそこまでは頼めないんですよね。テーブルに立ててあるメニューは期間限定のものなのでしょうかね。

タイスキの食べ方の説明と実食レポート
各テーブルに電熱のプレートが仕込んであります。そこに鍋を乗せて自分で具材を入れて調理します。
電熱量は、3段階に分かれているので煮立ちすぎないように調整します。
タレと薬味が来ますので、お好みでニンニク、唐辛子、ライムを入れます。
辛いのが好きなタイ人は薬味をもう1皿貰ったりしてます。
このタレの味が各お店のオリジナルの味で、タイスキ店で人気になるかどうかの1番のポイントですね。
箸が黒と赤で色違いなのですが、、、、、、、わざとなんですよね。お茶は甘くはなくてサッパリしていて美味しいです。
箸で浸すという感じではなく鍋にいれてしまいますので、しゃぶしゃぶと言うより鍋ですね。
時間の掛かる野菜から入れて、練り物、肉類の順番とは言いますがすきでいいんですよね。
鍋はワイワイやるのが楽しいんですからね。
辛目のタレですが、独特の味で美味しいですよ。このタレに好みで唐辛子とニンニクを入れて好きな味にします。
そして混ぜます。それをレンゲ少しずつ救い取り皿の具材に付けて食べます。
シッカリした練り物などは、具の方を箸で持ちタレにつけて食べたりもします。
タイ人に聞くと、好きに食べれば良いんじゃないというタイ人らしい回答が、、、、、
このピリ辛のタレの味が病み付きになるんですよねぇ。
鍋の具を食べた後から、ご飯と生卵を追加で注文します。
色々な出汁が出ているので、ご飯とタマゴだけのオジヤでも抜群に美味しいです。っていうか、このおじやが1番美味しいのではないでしょうか。
でも、タイ人でオジヤを作る人はいないですね。 また違う日のタイスキの鍋の様子です。
この時には最後のオジヤは牡蠣とシイタケも入れてみました。
スープが少し多めになっていますが、牡蠣とシイタケの出汁が出て美味しいです。
味にパンチが足りない時にはタイスキのタレを加えるとこれまた絶品です。
MKレストランで頼むべき1品
もう一品MKレストランで絶対に頼んで貰いたいメニューがあります。
それがローストダッグです。昔からMKレストランというとローストダッグが有名でほどんどのテーブルで注文されています。
脂ののったアヒルにタレの味が染みていて美味しいですよぉー。
MKレストランの名物はダンス!?
実はメニューに載っていないMKの名物が、なんとダンスです。
夜になると従業員全員で1時間ごとにMKのテーマ曲で踊りだすんです。
何ともないらしいサービスですよね。
でもそのダンスが好評で観光でも名物の様になっています。
下の写真は踊っている従業員とその踊っている従業員を写真に撮る観光客です。

動画でもそのMKダンスが動画でアップされています。
この彼はノリノリすぎてタイでも話題になりました、、、、流石にやり過ぎかな、、、、、、
MKレストランは日本をはじめ海外にも進出しています。
下の動画はベトナムでのMKダンスが話題になっている動画です。
でも日本のMKでは踊らないんですよね。やっぱり真面目な気質の日本人には向かないんですかね。
ただ残念ながらこの名物のMKダンスは国王のご崩御を受けて自粛していて見ることが出来なくなっています。
早く復活することを願います。
バンコク旅行ではMKレストランで美味しいタイスキを食べようのまとめ
タイ旅行では辛い料理が多いので、お腹一杯になって野菜が食べれてヘルシーでタイスキは良いですね。
ただMKレストランの値段は昔と比べるとだいぶ高くなりました。
インフレというよりMKレストランの場合は戦略的に値上げしたんだと思います。
昔は2人で500Bぐらいで食べられたのが、少なくとも800Bから1000Bぐらいにはなると思います。
それでも十分に安いんですけどね。
しかしMKレストランの独自のタイスキのタレの味って病みつきになるんですよねぇ。
やっぱり野菜を思いっきり食べたくなったり、日本風のおじやが食べたくなったらMKは良いです。
タイやバンコク旅行の際にはタイ料理を代表する料理のタイスキを一番の人気店MKレストランでぜひ堪能してみて下さい。
海外旅行保険が無料になるお得なクレジットカードを知っていますか?
海外旅行で病院に治療に行くと日本の健康保険は使えずに治療費が高額になることがあります。
(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?
実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しいですよね?
その方法とは、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。
裏技でもなんでもないんですよ、しかも無料で可能ですし。
注意して欲しいのは、クレジットカードの保険内容には違いがかなりありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、
エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料なんです。
この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。
当然ですが、丸井のカードですから買い物等の支払いに使えますしポイントも貯まったりもします。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから見て下さい⇒
エポスカード
クレジットカードの海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は更に詳しく説明した記事を読んで下さい。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!
スポンサーリンク
