
子供から大人まで楽しめるカオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)
この記事の目次
バンコクから1時間半パタヤから40分のカオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)
今回紹介するのはバンコク郊外にあり日本人街シラチャーの郊外にある動物園のカオキアオ動物園です。
バンコクから気軽にいける動物園の1つです。
パタヤからの方が近いこともありパタヤに観光で来た際に寄る人も多い動物園です。
普通の動物園よりもサファリパークに近い動物園で動物と触れ合うことが出来るので子供たちは大喜びです。
観光に家族サービスにビーチでノンビリも良いですが、たまには大自然の中で動物と戯れてみるのも良いですよ。
紹介する観光地:カオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)
住所:235 Moo 7, Tambon Bang-Pra, Amphur Sriracha, Chonburi 20110
電話番号: 0-3831-8444
サイト:http://kkopenzoo.com/newversion_jap/?page_id=361/#home
E-mailアドレス: admin@kkopenzoo.com
営業時間:11:00-21:00
カオキアオ動物園には、ゾウ・シカ・ダチョウ・サル・カバ・サイ・キリン・バッファロウ・シマウマ・クマ・ワニ・ライオン・トラなどが250種飼育されていて、その全動物の頭数は合計で約8000頭にもなります。
このカオキアオ動物園は特徴は2つあります。園内が広大なために車やトラムで周ることと動物と触れ合えるようになっていて多くの場所で自分でエサをあげれることです。
また動物たちのショーや肉食動物へのエサをあげる姿も公開していますので楽しめます。
カオキアオ動物園の全体の地図は下の様になります。規模が大きいのが分かりますね。
カオキアオ動物園の行き方
バンコク中心地から車で1時間半程度でパタヤからだと40分程度で着きます。ちょうどバンコクとパタヤの間に位置するシラチャーの側にあります。
地図で見ると⇩の位置になります。
バンコクやパタヤからだとモーターウェイを飛ばすことになります。
登りか下りかという話ですね。モーターウェイと降りるとかなりの田舎道で、グネグネ曲がりますが一応1本道と言えるかな。
分かり難いのですが、1箇所は左折するように90度近い角度で曲がりますが、太い道がこっちなので1本道となるんですよね。モーターウェイから10分以上走ります。後半は山も見えて田舎と言うより山に近くなりますね。
やっと着きました。
カオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)へ入場
他のネットで見ていると特に外国人料金がなかったように書いてあるケースもあるのですが、残念ながら外国人料金は存在してますね。カオキアオ動物園の入場ゲートにも書いてありますし、ホームベージにも明記されているので確定ですね。
外国人は 大人300バーツ・子供300バーツです。タイ人及びタイ在住者は 大人100バーツ・子供20バーツです。
これに自分の車で来た人は 車の入場料が50バーツ掛かります。
私はタイの免許証をだしたのですが、写真の左奥の建物に見せに行ってと言われました。まぁ結果としてはタイ人価格でした。
入場ゲートから入って直ぐの右側に動物にあげるエサを売っているお店が並びます。
3個50バーツで7個で100バーツです。
カオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)の見学レポート
下が簡単なカオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)の全体の地図になります。
地図で見ても分かりにくいですが本当に広いです。歩いて周る様には出来ていません。こちらも簡単な地図です。
私達は車で周ることにしました。
車で走りながらその動物がいる場所で車を停めることになります。
こんな感じに動物園内に駐車場が多くあります。
自分の車で来ている人以外は大型のトラムがあります。
トラムは無料です。もう少し小型のトラムです。
これは電動のカーとです。
4人乗りと6人乗りとがあって350バーツです。 ということで、カオキアオ動物園を周るのは、自分の車、有料の電動カート、無料のトラムの三択になります。
動物は基本的にえさをあげれる様になっていたり触れたりして動物と子供達が触れ合えるようにしてあります。
サイもこんなにも近くでえさをあげれます。
サイの角とか触れちゃうんですよね、日本ではないですよね?
ダチョウもこの距離です。
えさをあげたり写真を撮っていたりするとつつかれたりします。
キリンもこの距離です。
ちかっ!キリンにもえさをあげちゃったりします。
子供は超至近距離に驚愕です!
これはダチョウのだまごです。
大人が乗っても割れないほど硬い殻です。
鳥類の放し飼いの巨大なゲージです。
んなでパパイヤに夢中です。 ここはゾウの場所なのですが、残念ながら工事中でした。
そのために横の狭い場所でゾウさんは営業を頑張っていました。
鹿?ヌー?私はアフリカに旅したことがあるのですが、鹿の仲間の大型なものと牛の仲間の小型のものって見分けがつかないんですよね。実際仲が良いらしくて群れも一緒だったりしますしね。
あれ?この目はヤギの仲間ですか?
あっ!イノシシがいっぱい!って子供達が走っていったんですが、、、、、、、、
これってイノシシじゃなくて豚ですよね?
タイの田舎の村では普通に放し飼いにされています、、、、なぜこんなに飼っているんですかね、、、、、まさかっ!職員のおかずですかっ!
羊の牧場です。動物と正に触れ合い広場です。
子供は大喜びですね。
不思議なオブジェが並びますが、タイ人は大喜びです。
タイ人はポーズを決めて写真を撮りまくってます。
鷲?鷹?がいます。
餌を貰う羊たちです。鬼気迫るものを感じます。
このために普段あまり餌が貰えてなかったりするのでしょうか?
こっちはサルです。
飼っているというよりその辺を普通に歩いています。
車にえさを貰いにきます。
トラをメインとしたショーです。
中のお土産物やさんです。
あっ残念ながらこの日はショーの時間に間に合いませんでした。私達は今日はカオキアオ動物園は3度目なので前にショーも見ているので良いですけどね。
このショーはメインイベントですから見れるように時間を調整した方が良いでしょう。
11:00・13:10・15:10と1日の3回しかないですからね。これはカオキアオ動物園の動画の紹介動画です。
広くて車で周るような動物園ですから動画だと雰囲気が良く分かりますよ。
カオキアオ動物園 (Khao Khaew Open Zoo)のまとめ
どうでしたか?バンコクから日帰りで気軽に行ける動物園にしては自然が多くて楽しめる動物園だと思いますよ。
特に触れ合いを重視していて餌付けの場面が見れたり自分でも絵さがやれたり触れたりしますからね。キリンやサイに触れるなんて日本では余りないですよね。それこそお子さんがいたら大喜び間違い無しですよ。
ただしカオキアオ動物園は本当に広くて山の中で暑いですから体調を崩さないように気をつけたほうが良いでしょうね。
お子さんには帽子と水筒は必ず用意してから出掛けるのが良いでしょう。
カオキアオ動物園は意外とオススメ出来る良い動物園ですよ
海外旅行保険が無料になるお得なクレジットカードを知っていますか?
海外旅行で病院に治療に行くと日本の健康保険は使えずに治療費が高額になることがあります。
(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?
実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しいですよね?
その方法とは、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。
裏技でもなんでもないんですよ、しかも無料で可能ですし。
注意して欲しいのは、クレジットカードの保険内容には違いがかなりありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料なんです。
この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。
当然ですが、丸井のカードですから買い物等の支払いに使えますしポイントも貯まったりもします。
そんなおススメのエポスカードと海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は↓の記事を読んで下さい。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!
スポンサーリンク
