
海外から日本国内限定のサイトやギャオ(GYAO)やフールー(hulu)を見る方法
意外と海外からは見れないサイトは多く存在しているという事実
海外に住んでいたりロングステイをしているとインターネットの便利さには感動することが良くあります。
日本の友人とはスカイプやラインで電話もチャットも無料で出来ますし、写真や動画を送ったり共有したりするのもインターネットの環境さえ整えば可能です。
どんなに遠くに居ても、どんな僻地で山奥でも、全く関係なく日本国内と同じように使えるのですから、正にIT革命・バンザイッ!です。
海外からのアクセスに規制のある動画サイト
現代は動画や音楽の映像も場所や距離に関係なく普通に見れますから、本当に便利になったものです。
でも海外からインターネットを使っていると日本国外からの繋がりを拒否されたことはありませんか?
例えばユーチューブを再生すると”この動画はお住まいの地域ではご利用いただけません”と表示されたり、ヤフーのポータル画面でのお勧め動画でGYAOの動画の再生をしてみると”国外からは映像を視聴できません”と出ることってありますよね。
これは著作権の問題があるためにサービスが国内制限となるために、海外の外国人が自由に見れないようにしているためです。
この規制により動画サイトのGYAO・フールー(hulu)U-ネクストなどは制限が入って見れない様にしてあるのです。
通常のサイトでも存在する海外からのアクセス制限
動画以外のサイトでもセキュリティーの問題から海外からのアクセスを拒否の設定にしてあるケースもあります。
私のサイト運営に使っているXサーバーも管理画面の基本設定は海外からのアクセス拒否です。
自分のXサーバーに関しては基本設定を変更することでアクセスも可能となるので良いのですが、他の人のサーバーにデーターがアップされたのを受け取りに行く時には、そのサーバーの設定が海外からのアクセス拒否になっているとこちらからではどうしようもありません。
またネット銀行の利用に関しても同じで、海外からのアクセス拒否に設定されていて利用出来ない銀行サイトもあります。
銀行の規定により異なるのですが、インターネットバンクサービスを国内限定にしている銀行やセキュリティーの関係から海外からのアクセスを制限していることがあるためです。
これは海外在住者やロングステイの人はその国のプロバイダーや通信会社を使うことになり割り振りのIPアドレスが日本国外のIPとなるために、海外からのアクセスと簡単に判明してしまうためにどうしても起こってしまう問題です。
でも海外から日本のサービスを使う人間にとっては、これは大変困った問題なんですよね?
因みに中国に住んでいる人や中国旅行に行く時は特に注意が必要です。
中国のインターネットの規制が厳しいことは有名です。中国の場合は政府方針でインターネットの情報規制が掛かり中国国内からのアクセスを海外へと出来ないように規制してあります。特にフェイスブックやラインが使えないというのは、日本人にとっては本当に不便ですよね。
実はこの問題も同じ方法で解決出来てしまいます。
これから下に書いた対応策を取さえすれば、ラインやフェイスブックなどのSNS系のサービスを通常通り利用することが可能になります。
つまり外国や中国に居てもラインで友達と電話をしてフール―やU-ネクスト等の動画サイトで日本のTVや映画を見ることは出来るんです。
国内のIPを使ってインターネット接続をして問題解決!
これからはその解決方法を見ていこうと思いますが、その方法はいくつかありますのでメリット・デメリットを見比べてください。
今回紹介する方法はいずれも海外から直接アクセスするのではなく国内の指定のIPアドレスを1度経由することで、国内からのアクセスということにして規制を逃れるという仕組みになっています。これはLANとLANを結びつけるVPNという技術の応用から実現しているものです。
その3つの具体的な方法を、1つ1つ見ていきましょう。
1.VPN機能付きルーターを購入して日本に設置して接続する方法
日本にVPN機能を持ったルーターを置き日本のプロパイダーの契約をしておけば問題なく使えます。1度設置してしまえばそれ程難しい知識も必要ありませんし、安全性は完璧と言えます。
この方法の問題点は、その日本国内のルーターの設置場所とプロバイダー料と回線料でランニングコストは安くないということです。
もしこの選択をする時には、家族や友人に置かせて貰えるかお願いしてみるのが良いと思います。この家のプロバイダや回線を使わせてもらえればその分はコストが掛からないように出来ますからね。
ただし最近は接続業者のVPN使用料金が安くなったので、この方法をわざわざ選択する必要性があるのかなぁと個人的には思います。
VPN機能を持ったルーターを参考までに書き出しておくとルーター自体は2万円前後でも買えますので、ハードに関してはそれ程高額というわけではありません。
2.無料VPNサービスを利用して接続する方法
実はVPNを無料で利用可能なオープンサイトも海外にはいくつかあります。無料であること、これがこのサービスの最大のメリットです。
ただし問題なのは安全性が低いということです。
日本でも試験的にVPNを無料で提供している筑波大学の学術プロジェクトがあり、安全性に関してはそのVPN-gateが無料のVPNサイトの中では世界で最も安心なサイトだとは思います。
そうとは言っても、ある程度の専門知識は必要になりますしサーバーの不安定さはボランティアで運営されている以上仕方の無いことだと思います。
そのためこのVPNを利用されるにはある程度の専門知識が必要だと思って下さい。
利用料無料という最大のメリットがある分、専門知識を求められてしまうのは仕方が無いですよね。
パソコン関係に詳しい方は無料VPNでも良いと思います。
詳しくはこちら⇒http://www.vpngate.net/ja/ 筑波大学の学術プロジェクト
3.有料のVPNサービスを契約して接続する方法
結局のところ上の2つの方法は価格の問題か安全性の問題があります。また専門知識も必要となってしまいます。
そう考えていくと日本国内のIPアドレスを使わせてくれるVPNの接続業者を利用するのが、私は経済的で安定的に使えるベストな方法なのではと思いました。
この有料のVPNサービスのイメージは下の様な図になります。昔は利用料金も高かったのですが、最近は料金自体が安くなり月額1,000円前後まで下がりましたから、誰でも気軽に利用出来るのではないでしょうか?
色々と調べてみましたが、私は今はこれでフールー(Hulu)を見ています。動画サイトはTverやユーネクスト(U-NEXT)も見ていますが、フールー(Hulu)等すべての動画サイトや銀行などのサイトのアクセスも今のところ特別な不満はなく快適に利用出来ていますね。
私の接続会社の選択は、料金の安かったインターリンクにしました。
インターリンクのVPNサービスは、2コースあり月々の利用料はマイIPが1,000円・マイIP:ソフトイーサ版が1,200円です。
この2つのどちらの方が良いのかと言えば、普通に動画やSNS・ネットバンクで利用されるような人であれば、固定アドレスは1つで良いので安いマイIPでOKです。
マイIPは、ウィンドウズ・マックやアイフォン・アイパッドのiOSやアンドロイド端末と全ての端末で使える上に料金も安いですからオススメです。
利用状況に関しても数か国で利用しましたが、時々遅くなったり切れたりもしますが、見れなかったということはありません。
2ヶ月間の無料期間がありますので、先ずはお試しで利用してみて気に入らなければ解約してしまえばお金は掛からないわけですから、ご自身で体感してみることをオススメします。
詳しくはこちらから⇒インターリンクのマイIPの説明へ
パソコンだけではなくスマートフォン・タブレットPCでもOK!
利用可能なのはもちろんパソコンだけではなく、アイフォンやアンドロイドのスマートフォンやアイパッドなどのタブレットPCでも使えます。ラインやフェイスブックはスマホでいつでも使えなくては利用価値が半減ですからね。
利用方法も簡単なもので最初に基本設定をしてしまえば、後は必要な時に設定画面でVPNをONにするだけです。
下の画面はアイフォンの設定画面です。
WIFIのON・OFFスイッチの下に、VPNのスイッチが出来るのでONにすれば、電話の回線の横にVPNの表示がされたらそれでOKです。スピードが遅くなったり止まったりしてしまう時には一度VPNを切って接続しなおしてみて下さい。
VPNでギャオ(GYAO)やフールー(hulu)等の動画サイトも簡単に視聴可能
VPNを利用して日本のIPアドレスからの接続をすれば国内限定のサービスも見れるようになります。
私の場合はギャオ(GYAO)やTverの無料動画サービスを使っていますし、有料の動画配信サービスは、フールー(hulu)とユーネクスト(U-NEXT)・DTVを見ています。
ここまでくると部屋の中では日本と同じような生活ですよ、音楽もユーチューブで今は好きな曲が聞けますしね。
フールー(hulu)を選んだ理由①
アメリカのサービスで好評だったフールー(hulu)が遂に日本に上陸して数年が経ちました。月額固定の利用料金で見放題というサービスが話題になりましたから知っている人も多いと思います。
最初は1,480円だった料金も値下げをして、今はなんと月額933円(税抜)なんです。もちろん入会金などの追加料金はありません。
作品は40000本以上の映画や数千本以上のテレビ番組がありアメリカや韓国のドラマに強い印象です。
hulu(フールー)には2週間の無料お試し期間もありますから好きな映画やドラマを見終わってしまったら解約してしまうなんて人もいるかもしれません(笑)
月額固定料金だと、ツタヤなどのレンタル制と比較すると月に4本以上見る人はhulu(フールー)の方がお得ですね。
まぁ、なんといっても月額が安いですからね。
ソフトも以外と充実しています。特に海外ドラマは強いです。話題のブレイキングバッドもあります。海外ドラマは部屋にこもって見るのに最適ですよね。というより先が気になるので海外ドラマはこもりたくなりますよね。
流石にリリース間もない最新の映画はないのですが、それでも月額933円(税抜)の価値は十分過ぎるぐらいだと思います。バラエティーって心が解されますから海外でストレスが溜まる環境にいる人には発散にはいいですよね。
hulu(フールー)のオリジナル作品もあります。今後は有料動画サイトではオリジナル作品の充実がその人気のカギとなるのは間違いないです。
それに小さいお子さんがいる家庭は、”アンパンマン”や”いないいないばぁ”が見放題になるのでありがたいと思いますよ。
私も好きな銀魂もあります。肩の力の抜けた感じがたまりません。海外では子供向けのDVDも手に入らないので苦労しますからねぇ。
子供は好きなものは繰り返し何度も見ますから、VPNと合わせても約2,000円の料金で子供の番組が海外で好きな時間に見放題は助かりますよね。
フールー(hulu)を選んだ理由②
フールー(hulu)の良い点に利用できるデバイスの種類の多さになります。具体的に言えば自宅ではパソコンやネット対応型テレビで動画を見ることができますし、外でもアイパッド等のタブレットやスマートフォンを使って動画を見ることができます。
インターリンクのVPNサービスであるマイIPであれば同じようにタブレットやスマートフォンも対応していますから、フールー(hulu)の動画も外出先でも見ることが出来ますから、電車の中や休憩時間に見ることもネット環境さえあれば可能です。
上の様な理由を考えるとフールー(hulu)ってかなり使える有料動画配信サイトだと思います。
詳しくはこちら⇒”フールー(fulu)”

ギャオ(GYAO)は無料動画も見れる
hulu(フールー)は良い有料動画配信サイトですが、ギャオ(GYAO)には違った使い方があります。
ギャオ(GYAO)はhulu(フールー)とは異なり料金体系が3つに別れています。
1つは現在放送中の連続ドラマなどの無料動画、2つ目はYahoo!プレミアム会員462円(税抜)にご登録で月額800円(税抜)という料金で見れるプレミアムGYAOという特選動画、3つ目はGYAO!ストアという最新の映画など1作品ごとに料金を払いレンタルのイメージで見る方法です。
1.ギャオ(GYAO)無料動画
ギャオ(GYAO)の利用価値は無料動画が大きいと思います。連続ドラマなどは基本的に無料なのはどのサイトでも同じ作品が公開されていますが、1週間は見れるのは嬉しいですよね。
過去の作品に関しては入れ替わりもありますから見たかった作品が新着で入ってきたりもしますから要チェックです。
基本的に下の4つのスタイルで公開されています。
どの道、利用に関してはVPNで繋げさえすれば無料なわけですからドンドン使っていきましょう。
2.プレミアムGYAO
有料の見放題サービスですが、これは私は利用していません。有料であればhulu(フールー)やユーネクストの方が良いと思いますね。
ただしプレミアムGYAOにしかない作品もあると思いますから拘りのある作品がある人はどうぞ。
3.GYAO!ストア
基本的に公開したばかりの最新作を1本の設定料金を払ってレンタルする方式になります。
ユーネクストやDTV等にも同じ方式で同じ作品が出ることが多いので公開日と料金の違いをチェックして有利なサイトで見ればいいと思います。私の中でのギャオ(GYAO)の使い方は無料動画サイトとして使っているイメージですね。
有料見放題サービスなら、hulu(フールー)やユーネクストを使いますし、最新作をレンタルするのであればユーネクストという感じですね。
しかし無料動画サイトとしては非常に優秀ですから使いこなしていきましょうね。
ギャオ(GYAO)URL:https://gyao.yahoo.co.jp/
海外から国内限定のサイト(GYAOやフールー・hulu等)を見る方法のまとめ
国内のIPアドレスをインターリンクのVPNのサービスで利用するようになると国内限定の動画サービスやネット銀行などの利用が可能になります。
中国政府による規制で使えなくなっていたフェイスブックやラインなどもVPNのIPアドレスを使えば日本と同じように使えるようになります。
ギャオ(GYAO)の動画も見れますしフールー(hulu)と契約して見ることも可能です。
私は途中まで見ていた”LOST”や”プリズンブレイク”の続きを見ました。
最後まで見れなくて諦めていたのですが、海外でも日本語字幕で見れて良かったです。
これで、海外のどんな場所にいても自宅の部屋やスマートフォンでは日本と同じ日本語でのエンターテイメント生活が出来ちゃいます!
休日は自宅にこもって日本のドラマや映画を1日中好きなだけ楽しめるなんて、海外でそんな最高の贅沢が出来るようになったなんて本当に嬉しいですね。
インターネットって本当に凄いものですね。
詳しくはここから見てください⇒インターリンクのマイIPの説明へ
海外旅行には海外旅行保険付きの無料クレジットカードが必需品ですよ
海外で病院に行くと健康保険が使えずに治療費が高額になることがあります。(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)
海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?海外の大きな病院で手術すれば200万は普通の金額です。
私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!
なので皆さん海外旅行保険に加入してるんです。
でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、
これがもし無料に出来るとしたら嬉しくないですか?
海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば実現します。
ちょっと注意して欲しいのは、各クレジットカードの保険内容は違いがありますから内容や利用条件を調べないといけません。
そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。
そのクレジットカードとは、
エポスカードです。
そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?
エポスカードの海外旅行保険の内容を見てみましょう。
特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。
その他の優れた特徴としては
- 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
- 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
- 学生さんなども加入可能
そして何よりも年会費は無料です。いやぁ、この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。
そんなおススメのクレジットカードはこちらから⇒
エポスカード
私がクレジットカードの海外旅行保険の内容を充実させる方法を更に詳しく説明した記事もあります。
”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”
クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非読んでみて下さい。
VPNの公式サイトに関しては⇒インターリンクのマイIPの説明へ
スポンサーリンク
