タイ旅行の基礎知識

タイの観光旅行でマナーとルールの注意点!知っておいてトラブル回避!

トラブルを避けるためにタイの観光旅行で気を付けるべきマナーとルール

タイに海外旅行に旅行に行った時に当然ですが、タイにはタイのマナーやルールがあり、外国人とは言ってもマナー違反があればタイ人は不快に思いますよね。

もしロングステイなどでタイに住んだりすれば、タイの人と接っする機会が増えますから更に気を付けないといけません。

ひつじ執事
ひつじ執事
それはタイのマナーやルールを知らなかったで済むこともあれば、それでは許されないこともあるからです。

特に日本人に関してはタイ人も仏教徒だと知っているので、白人に関してはクリスチャンなので仏教のマナーを知らなくても仕方ないと見られるのに対して日本人はそうはいかないのです。

海外旅行は他の国にお邪魔するわけですから、最低限のマナーの知識を持って周りの人から顰蹙を買わない様にしないといけませんね。

今回は、タイのマナーやルールを見ていくことで、外国人として失礼のないように気を付けていきましょう。

Sponsored Links

タイの観光旅行で気を付けるべきマナーとルール

日本人がタイ人から見て外国人とは言っても、やはりタイの常識的マナーとルールは守るべきでしょう。

ひつじ執事
ひつじ執事
特に気と付けるべき点について説明してみたいと思います。

1.王族や仏教に関することのついて

先ずはタイの王族や仏教に関するマナーやルールを見ていきましょう。

王族に関することの悪口は言ってはいけない

”王族の悪口は言わない”これは外国人にも適用される絶対的なルールです。

ひつじ執事
ひつじ執事
実はタイには不敬罪があり王室批判を行えば警察に逮捕されてしまいます。

因みに密告に関しても懸賞金が出ますから、タイ人も誰が本当に信用して良いのか分からなくて怖いんですよ。

それと実際にタイ国民には王族を本当に敬愛している人も居るので、他国の人間が気軽に口にして良い話題ではありません。

映画が始まる時の国王の賛美歌では起立する

タイでは映画が始まる時にタイの王室歌の国王賛歌が必ず流れ、そこにいる全員が起立する事になっています。

ひつじ執事
ひつじ執事
これも従わなかった場合は、不敬罪にふれ逮捕される可能性があるんですよね。

外国人とはいえ、そこは郷に入れば郷に従うと言う様に、周りの人と同じように行動して起立すべきだと思います。

下の動画は映画館で流れる国王賛美の映像です。

国歌が流れたら立ち止まらないといけない

この様な不敬罪で注意しなければいけない行為がタイにはもう一つあります。

朝8時と夕方6時になると街中でスピーカーから国歌が流れてくることがあります。

ひつじ執事
ひつじ執事
この国歌が聞こえたならば、その場で直立不動の姿勢を保ち国歌が終わるまで待たないといけません。

大勢の人が居る場合にはあまり厳密に守っていない人もいますが、外国人としては本来のルールを守るべきでしょうね。

映像で見ると⇩こんな感じです。

お寺や王族関連の建物に行く時は、肌を見せる服装を控える

お寺や王族関係の建物は正装が必要な場所となり、肌の露出は控えなければいけません。

タンクトップやノースリーブなどの肩が出るものや短パンで行くことは止めましょう。

ひつじ執事
ひつじ執事
特に女性は男性よりも厳しく問われるので、気を付けないといけません。

もしお寺で注意された時には無料で衣服を貸してくれたりもします。

女性はお坊さんに触れてはいけない

タイの小乗仏教では女性は不浄な者であり、修行をされているお坊さんには触れることは出来ません。

女性に触れてしまうとお坊さんの今まで積んできた徳が全て飛んでしまうと考えられているからです。

街中でバスやBTSなどでお坊さんと一緒になった時には、女性の方は気を付けて距離を置くようにしましょう。

因みにタイのお坊さんは当然結婚も出来ません。

女性は仏像などにも触れられない

タイの家庭には小さな仏像が祭られていることもあります。この仏像の移動の際などでも女性は触れることが出来ないため、男性が行います。

ただしお寺で仏像に金箔を貼ったりするのですが、それは特別OKなのだそうです。

バスや電車などではお坊さんには席を譲る

バスや電車などでお坊さんが乗ってくることもあると思います。この時はお坊さんに席を譲ってあげてください。

ひつじ執事
ひつじ執事
これはタイの基本的なルールになっていますので。

この席を譲るというマナーに関しては、日本よりもタイの方がかなりすすんで行われます。

日本と同じように老人や妊婦さんなどにも席は譲ってあげるだけでなく、小学生ぐらいの子供や荷物を多く持っている人にも当然の行いとして席を譲っていますね。

足の裏を人に向けない

タイの仏教の考えの一つとして、人の身体の部位で足の裏は不浄とされています。

ひつじ執事
ひつじ執事
その不浄な部分を人に向けるのは、大変失礼なことですので気をつけましょう。

増してや人を跨いで越えていくのは絶対にしてはいけません。絶対にやめて下さい。

2.食事に関するマナーとルールについて

麺類を食べるときに麺をすすって音を立てることはマナー違反

日本人はお蕎麦やラーメンは音をたてて食べますが、これは違反ですね。

ひつじ執事
ひつじ執事
お行儀が悪いとタイ人には本当に嫌がられますね。

日本人でくちゃくちゃ音をたてて食べるのと同じことのようです。

でもこれは癖になっていて、ついやってしまうんですよね。

食器は持たない・口を付けない

スープを飲むときは、スプーンや蓮華を使いましょう。

ひつじ執事
ひつじ執事
麺類のスープを飲むのに器を持って直接飲むことはしません。

器を高く持って飲み干すなんてことをすると周りの人に驚かれますよ。

タイ人流にマナーを守ると、お味噌汁も蓮華で飲むことになるんですけどね(笑)

エアコンが効いている場所は禁煙

レストランなどはそうですが、基本的にエアコンが効いている場所は禁煙になります。

外に喫煙所があったりもしますので、聞いてみてください。

3.アルコールに関しては規制あり

アルコールに関しては、レストランやバー・販売に関しても規制があり禁酒日もあります。

禁酒日とは国が禁酒を法的に定めていて破れば罰則のある日で、通常は禁酒日と表現していますが、厳密に言えば禁酒日では無くアルコールの販売の禁止とカラオケやバーの営業を禁止している日です。

ひつじ執事
ひつじ執事
家で静かに晩酌をしていることは、法的には問題はありません。

タイでは多くの国民が仏教徒であり、国王も仏教徒であるために、仏教の重要な祭典日には法律で禁酒日を設けています。

また選挙日も禁酒日となりますが、これは選挙権を持たない外国人は対象外となります。

禁酒日の当日には、販売禁止が守られているか調べるために警察が街を周っていたりもしますし、かなり厳格に守られていてバーやクラブなどは閉店しています。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアもアルコール関係のコーナーは布が掛けられていたり、冷蔵庫の扉には説明の張り紙が丁寧にタイ語と英語で書かれていたりして、絶対に売ってくれません。

これはスーパーやコンビニエンスストアはポスレジを使用しているために、販売時間が明確に記載されてしまう為です。

そのため小さな昔ながらのお店は多少の融通が通じたりはするようです。どうしてもお酒が買いたいと言う時にはこういったお店を狙ってみると良いかもしれません。

それとホテルのなかにあるレストランやバー・ルームサービスは外国人も多く宿泊しているということもあり、アルコール販売に関しては各ホテルで独自判断をしているようです。

逆に言えばホテルでもアルコールの販売をしていない可能性もあります。

因みに誤解されている方もいますが、タイには国教はありません。

国王自身は仏教徒ですが、あらゆる宗教活動を認め国王が各宗教の保護者になっています。

国教をあえて仏教としなかったこの様な姿勢がプーミポン前国王が多くの国民から敬愛されている大きな理由になっているのだと思います。

選挙の前日及び選挙日当日

選挙の前日及び選挙日当日は禁酒日になります。

これはお酒に酔った状態で選挙に行くのは不誠実なためと書き間違えたり飲酒運転をしたり飲みすぎて選挙に行かず投票率が下がってしまうことを憂慮しての措置ですね。

ひつじ執事
ひつじ執事
確かにタイ人の性格を考えると正しい判断ではないかと思います。

選挙日の前日午後6時から選挙日の当日0時までが酒類販売禁止・禁酒日となり、不在者投票日がある場合も同様に禁酒日となります。

選挙は上院と下院選挙やバンコク都議会選挙や都知事選挙を実施する可能性はあります。

解散や辞任等で選挙となる場合は、急な日程となるために新しい情報は常に把握しておくべきと思います。

本来は外国人は対象外(選挙権がない人)なので、レストランなどで出してくれる場合は飲んでもOKです。

でも自主的に選挙だからださないと外国人にも出さないお店も多いですね。とは言え、バーなどはしまっているのが実情です。

バーなどは当日の0時になるのを待ってお酒を出すお店も結構あります。

売り上げを考えたら当然ですね(笑)

王族や高僧の服喪期間

王族やお坊さんで位の高い方がなくなった時には服喪期間を禁酒日とすることがあります。

禁酒日は服喪期間のうちの数日であり、その亡くなった人の位によって決められています。

禁酒日に準ずる日

12月5日の前国王誕生日と8月12日の前王妃誕生日は、昔は禁酒日として法的に禁止されていました。

現在は法的には禁止されていないのでアルコールの販売や購入は可能ですが、自粛する店はあったりもします。

これは前国王に対する尊敬の念からの自粛なので、外国人でも文句を言わずにお店のはんだに合わせるべきでしょう。

タイの禁酒日のスケジュール

ひつじ執事
ひつじ執事
では実際の仏教の儀式による禁酒日スケジュールになります。

毎年日取りは変わるので、参考に付きだけ記載します。

◆2月 マカブーチャ:万仏祭

●禁酒日

釈迦(シャカ,ブッダ)のもとに1250人の弟子が偶然集まったという伝承を記念した祭りです。

◆5月 ヴィサカブーチャ

●禁酒日

6月の満月の日です。仏陀の誕生と悟りと入滅した日になります。この3つの奇跡が重なったことから仏教では最も重要な行事の日となります。

◆7月 アサラハブーチャ

●禁酒日

旧暦の陰暦8月の満月の日に仏陀が悟りを開き弟子達に説法を説き、”仏、法、僧”の3宝が成立したとされ日の祝日です。

◆7月 カオパンサー

●禁酒日

この日から3カ月の雨季の間、僧侶達が篭もり修行を行います。奉納の儀式も執り行なわれます。

オークパンサまでは、外出禁止となるため、お坊さんを街では見なくなります。官公庁はお休みとなります。

◆10もしくは11月 オークパンサー

●禁酒日

カオパンサーから3か月目の満月の日で修行の終わりの日になります。

托鉢を皆で行いパンサーの終了を祝います。禁酒日ではありますが、休日ではない珍しい祝日です。

 

4.チップに関するルールについて

ポイント①チップは要らないレストランが多い

元々はタイにはチップの習慣はありませんでした。大衆食堂や屋台では今でもありませんから、チップは不要です。

ひつじ執事
ひつじ執事
それでも良いサービスをしてくれた時には、20バーツぐらいあげても良いと思います。

心使いですから、その人が良い仕事をしていたら報いて揚げたいものですよね。

ポイント②サービスチャージのあるお店は要らない

中流・高級店は、逆にサービスチャージが10%初めから会計に含まれていることが多いです。

ひつじ執事
ひつじ執事
会計の内容が食事の料金+サービスチャージ10%(チップ)+消費税VAT7%となるところが殆どです。

この時にはコインを残すだけで問題ありません。

たまにサービスチャージが含まれていないお店もありますので、その時は会計の5%前後置くようにするのがスマートだと思います。

ポイント③ベルボーイなどには40B

ホテルで荷物を運んでもらったり、駐車場で車の案内をしてもらった際などにもチップを渡します。

ひつじ執事
ひつじ執事
こういったときは基本的に40B~50Bを渡しておけばOKです。

心配りをしておけば、後で何か用事が出来た際には配慮してくれたりしますよ。

ポイント④タクシーも基本的にチップは不要

タイのタクシーを利用した際にも基本的にチップは不要です。

ひつじ執事
ひつじ執事
ただしメーターを使っておつりでコインがあるときには、基本的にお札は貰いコインはチップとして取らないのがスマートです。

それとドライバーが裏道を使ったりし、通常よりも早く着いたりした時も気持ちとしてチップをあげるべきでしょうね。

トラブルを避けるためにタイの観光旅行で気を付けるべきマナーとルールのまとめ

今回は、簡単にタイでのマナーとルールを説明してきました。タイ人はキリスト教徒の白人とは違い、日本人は同じ仏教徒と見ています。

ひつじ執事
ひつじ執事
だからこそ日本人は厳しくも見られるので、マナーが悪いと思われない様に気を付けないといけません。

外国人として居させていただいている以上、こちらが合わせるのが最低限のマナーですしね

それと最後になのですが、挨拶はタイ式の挨拶”ワイ”をしましょう。マナーではないですが、これだけでもタイ人は喜んでくれます。

やはり自国のことを理解しようとしてくれる姿勢が嬉しいのだと思います。

結局のところ、マナーは気持ちです。

相手の心情をいたわり、尊重する気持ちを持って接していくことが、最も大切なことなんだと思います。

海外旅行保険が無料になるお得なクレジットカードを知っていますか?

海外旅行で病院に治療に行くと日本の健康保険は使えずに治療費が高額になることがあります。(注:日本に戻ってから返金請求の制度はあります)

海外では盲腸の手術が200万円って話を聞いたことがありませんか?

実は海外の大きな病院で手術すれば日本の健康保険が使えませんから200万は普通の金額です。

私もタイで代々木公園で騒ぎになったデング熱で入院しましたが、2週間の入院で治療費は約133万円でした!

治療費が驚くほど高いので、皆さん海外旅行保険に加入してるんです。

でも海外旅行保険の保険料って意外と高いですよね?1週間程度でも3,000円とか5,000円とか、、、、、

これがもし無料に出来るとしたら嬉しいですよね?

その方法とは、海外旅行保険の付いた年会費無料のクレジットカードを持てば良いだけです。

ひつじ執事
ひつじ執事
裏技でもなんでもないんですよ、しかも無料で可能ですし。

注意して欲しいのは、クレジットカードの保険内容には違いがかなりありますから内容や利用条件を調べないといけません。

そこで元保険会社社員でバックパッカーの私が1番おススメの無料クレジットカードをコッソリ?教えます。

そのクレジットカードとは、エポスカードです。

そうです、皆さんが普通に知っている丸井の赤いカードです。普通すぎて意外ですか?

◆エポスカードの海外旅行保険の内容

x充実の保険内容ですよね。

特に海外旅行保険で最も大切な治療費の保険金額が病気治療270万円・怪我治療200万円と無料のクレジットカードの中で最高額なのが特徴です。

その他の優れた特徴としては

  • 海外に出た日から自動的に90日間保険が使える自動付帯
  • 提携病院ではお金が必要ないキャッシュレス支払い
  • 学生さんなども加入可能

そして何よりも年会費は無料なんです。

ひつじ執事
ひつじ執事
この補償内容が無料なんて素晴らしすぎますよねぇ。

当然ですが、丸井のカードですから買い物等の支払いに使えますしポイントも貯まったりもします。

そんなおススメのエポスカードと海外旅行保険をもっと詳しく知りたい方は↓の記事を読んで下さい。

クレジットカードを複数持った時の注意点やおススメのクレジットカード等も説明していますので、興味のある人は是非!

ABOUT ME
海外旅行FP ひつじ執事
海外旅行FP ひつじ執事
学生時代は1年の半分は海外旅行に行き1年の長期旅行も2回経験した元バックパッカーです。訪問国は60ヶ国を超えマザーテレサの死を待つ人の家などでボランティアもしていました。 社会人としては保険会社に勤務した後に独立をして保険を中心としたリスクマネージメントや資産運用の会社を経営。 現在はタイ在住で店舗の経営とファイナンシャルプランナーとしてネットでの情報発信やライフプラン・資産運用のコンサルを請け負っています。
オススメの関連記事