この記事の目次
シラチャの寿司処しらちゃは、驚きのお寿司屋さん!
海外にいて恋しくなる日本料理って何でしょう?
らーめん、焼肉、牛丼、ウナギのかば焼き、色々と思い浮かぶ料理がありますよね。
最近は昔と違って、タイでも日本の味と遜色ないレベルの料理が食べれるようになりました。
でも、特にお寿司は美味しいのは高いんですよねぇー。
ところが!シラチャにある寿司処しらちゃは、驚きの低価格で食べれるんです!
タイには安かろう悪かろうのお寿司は、市場等でも良くありますから、それなのかなって思っちゃいます。
今回は、そんな疑問の寿司処しらちゃのメニューと実食レポートを紹介したいと思います。
今回紹介するレストラン:寿司処しらちゃ
寿司処しらちゃは、市街の中心にあるロビンソンデパートから3分ほどで歩いて行ける場所に位置しています。
日本人の多く住むシラチャだけにお客さんの多くは日本人が占めていて、それこそ日本の味が再現されている証拠とも言えます。
◆お店の名前:寿司処しらちゃ Sushi Sriracha
- お店の住所:59/1 Tessabarn 1,Si Racha 20110
- お店の連絡先:sushisriracha2015@gmail.com
- お店のフェイスブック:https://www.facebook.com/Sushi-Sriracha-301396483568462/
- お店の電話番号:+6633-071-344,+6683-413-1070
- お店の営業時間:平日17:30~23:00 土日17:00~23:00
- お店の営業日:年中無休
寿司処しらちゃの行き方
シラチャの市街中心部となります。ロビンソンデパートからも歩いてすぐに行けますよ。
地図での寿司処しらちゃの場所⇓
寿司処しらちゃの内外装
寿司処しらちゃのメニュー
それでは実際の寿司処しらちゃのメニューを見てみましょう!
純粋な日本の寿司系の居酒屋メニューという感じです。
特に地魚の刺身や寿司の価格は、60バーツからありますからねぇ。
寿司処しらちゃの実食レポート
さぁでは、お待ちかねの実食レポートと行きましょう。
テーブルセットも日本と同じで安心できます。 お通しが最初に出てきます。
刺身:シャコ
シラチャの名物のシャコの刺身は、絶対に注文したい品です。
生き造りスタイルで、2匹出てきます。
もう!このシャコのお刺身を食べるためだけに寿司処しらちゃに来ても良いと思いますよ。
刺身:カワハギ
いやぁー、海外でカワハギの肝をまぶして刺身が食べれるなんて感激です。
刺身:イサキ
イサキの刺身も淡白ですが、美味しいです。
刺身:イカ
シラチャ・パタヤは、イカが良く取れますからねぇ。
刺身:イトヨリ
えーー!イトヨリの刺身って、尾頭付きなんですか!
刺身:アジ
間違いない美味しさです。
ヤム・塩辛
日本の塩辛をタイ料理のヤムという料理にしたものです。
ただ、、、、、ヤム塩辛は大好きなのですが、寿司処しらちゃさんの味付けは、ちょっと好みではなかったです、、、、、ごめんなさい(涙)
海鮮丼
どうですか?これが160バーツの海鮮丼です!
にぎり寿司セット
そして、これが寿司処しらちゃの名物のにぎり寿司セット150バーツです。
今回は、うどんを選びましたが、関西風のうどんで優しい味で心まで温まります!
そして握り5貫なのですが、日替わりでネタが変わるのですが、この日は卵焼きやかにかまが無く、全て刺身ネタという当たりの日でした。
シラチャにあるその他のレストランの実食レポート
シラチャにはこの他にもおススメのレストランがありますよ。
お鮨のビュッフェ!ワンピース寿司
お寿司のレベルは高くはないのですが、食べ放題としてのコストパフォーマンスは悪くないと思いますよ。
ただ、、、、、訪問するたびに味が落ちているような気がするのが、気がかりです、、、
美味しいラーメン屋!つけ麺城(ジョー)
タイでつけ麺と言えば、フジヤマ55とここが双璧と言えるでしょう。
シラチャが本店で、バンコクに進出するというだけの実力は間違いなくある美味しいつけ麺が食べれます。
シラチャで安くて美味しい寿司処しらちゃのまとめ
シラチャはタイの田舎町ですが、日本人が多く住んでいるので、安くて美味しい日本料理屋が多くあります。
地魚を刺身にして、タイ料理と同じレベルの値段で提供してくれていますからね。
シラチャが、海に面した街だから新鮮で安い地魚が手に入るから可能なんでしょう。寿司をつまみに飲むなんて日本でも贅沢な話ですからね。
タイで気軽にできるなんて、嬉しい限りですよね。
皆さんも、ぜひ安くて美味しいお寿司を食べに行ってみて下さいね。
海外旅行の時に加入する海外旅行保険を無料にする方法があります。
私は世界60ヶ国以上行ったことのあるバックパッカーで、ファイナンシャルプランナーとして保険会社で働いていました。そのため海外旅行と保険を合わせた実経験は誰にも負けないのではないかと思います。
そんな私が使っている海外旅行に持って行くと得をするクレジットカード最強の3枚の組み合わせがあります。
このカードを持つことで海外旅行保険には自分で加入しなくても病気や怪我での入院費は無料になりますし、荷物を無料で自宅に宅配できたり、盗難にあった時の緊急時にも海外でクレジットカードが再発行できるなど多くの特典を受けることが出来ます。
正に海外旅行には必須のクレジットカードと言えるのではないでしょうか?
詳しくは”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”の記事で説明していますので読んで下さい。
海外旅行の保険料が無料になるだけでもお得ですからオススメですよ。