この記事の目次
Grande Centre Point Sukhumvit 55 Thong Lo②朝食ビュッフェの評価
50国以上の海外旅行をして多くのホテルに泊まってきた私ヒツジ執事が、自分で泊まったホテルを評価していくレポートの朝食ビュッフェ編です。
ホテルの評価って部屋がきれいとか、便利な場所にあるとかは勿論ですが、朝食のビュッフェって重要だと思いますよね?
朝食ビュッフェの評価がそのホテルの全体の評価に大きな影響がありますよね。
一日の全ては朝食から始まりますから、美味しい朝食が用意されていれば気分はアゲアゲです。
では、今回のグランデセンターポイントスクンビット55の朝食ビュッフェの評価はどの様になるのかチェックしていきましょう。
もしグランデセンターポイントスクンビット55トンローの宿泊レポート部屋編を見たい人は↓の記事を見て下さいね。
グランデセンターポイント トンロー スクンビット55①宿泊レポート
朝食ビュッフェのレストラン内の雰囲気
ランデセンターポイントスクンビット55の朝食ビュッフェは1階のロビーのあるフロアーのレストランとなります。
レストランの名前は、ブルースペース カフェです。
正面入り口から入って左手にあります。
1階はロビーのために天井が高くしてあるためにレストランも非常に開放感のある雰囲気です。
チェックポイント①
朝食ビュッフェの時間は、5:45~10:30と比較的長い間開いていますね。
これは、お寝坊さんにはポイント高しです。
レストランの雰囲気
では、席の方を見ていきましょう。
レストランの中は非常に広くテーブルも多く用意されているので好きな席に座ることも出来るのが良いですね。
大理石の床で新しいこともありピカピカのモダンな造りです。
ファミリー向けのテーブルや小さい子にも嬉しいソファー席もあります。
お客さんの層は中国人の団体客が50%を占めています。
でも天井が高いので、中国人にしては余りうるさく感じないんですよね。
ツアーだということもあって、パパッと食べて直ぐに行きますしね。チェックポイント②
朝食ビュッフェの内容
さて、本番の朝食ビュッフェのメニューを見てみましょう。
基本的なビュッフェのコーナーの雰囲気は下の様なこんな感じです。
ビュッフェのコーナー




洋食と基本的なメニュー
パンの種類
パンの種類はそこそこです。菓子パンもありますし、ジャムなども一通り揃っています。
味の方も不満が出るレベルではなく普通に美味しいですが、絶賛するほど美味しいことはないですね。

シリアル関係
シリアル関係はドライフルーツなども種類が多く充実のラインナップです。

ご飯関連
ご飯はタイのジャスミンライスと伝統のブラウンライスとが用意されていました。
卵料理
朝食ビュッフェの主役!卵料理です。
ここでは注文するとその場で調理してくれるスタイルですね。
- オムレツ
- スクランブルエッグ
- フライドエッグ
- ポーチドエッグ
- ボイルドエッグ
ただしソーセージやベーコンは調理したものが置いてあり、卵の様に焼いてくれるわけではありません。肉料理と麺類
この他には肉や野菜のやタイ料理や中華料理が数多く並びます。
料理の種類の多さに関しては、バンコクのホテルでもトップクラスです。
サラダも朝食ですし気になるメニューですよね。
サラダに関しては食材を自分で好きなものを取って組み合わせて、好きなドレッシングを掛けるスタイルです。
サラダに関してはかなり充実のラインナップです。
フレッシュやボイル野菜やハムやチーズと揃っています。
チーズは4種類で、カマンベールはあるのはGOODですが、他には特別なものがありませんね。
チェックポイント③
ルーツとスウィーツの種類
フレッシュなフルーツは6種類用意されていました。
- メロン
- スイカ
- グアバ
- パパイヤ
- ナシ
- パイナップル
南国のフルーツというよりはスタンダードな品揃えですね。
タイスウィーツとしては、カオニャオ マムアンがありました。
甘く味付けされたもち米と完熟のマンゴーにココナッツミルクを掛けて食べる人気のデザートです。
でも、日本人にはお米が甘いということが許せない人もいるようですね。
日本食
朝食はやっぱり和食じゃなきゃ嫌だというお父さん方もいるでしょう。
その為に、日本料理のコーナーがあるビュッフェも珍しくありません。
グランデセンターポイントスクンビット55にも日本食のコーナーはあるのですが、、、、、、なんとも寂しい状況です。
ご飯とお粥
白米のご飯は電気炊飯器がそのまま置いてありますので、ここからよそいます。
お味噌汁
日本人の心お味噌汁は、具材を自分で入れるタイプです。
おかず
おかずが驚きですっ!なっ!なんと、1品のみでした、しかも牛肉と玉ねぎを炒めた焼肉です。チェックポイント④
中華料理
中華マンやシュウマイなども少し用意がありますね。 揚げパンをクリームで食べるお菓子の様なものです。
ドリンクに関して
コーヒー・紅茶の種類
コーヒーや紅茶はスタッフに注文して持ってきてもらうスタイルでした。
ご飯を取りに歩くので、定番のドリンクを取りに行かなくてもいいのは嬉しいんです。
熱々のモノが飲めますしね。
ジュースの種類
やっぱり朝は100%のフレッシュジュースを飲みたいものですよね。
オレンジ・リンゴ・パイナップルのジュースに加えて、タイスタイルのコーヒーやタイティーもあります。
チェックポイント⑤
朝食ビュッフェの実食タイム
では実際に好きなメニューを取ってきて食べてみましょう。
当然ですが、全てのメニューは食べれませんので個人的に好きなものだけになりますね。
基本はやっぱりパンです。
実は私は朝食は洋食派でパン派です。
焼きたてではないですが、トースターで温めて食べれるので合格点ですね。
ソーセージやベーコンはその場で焼いてくれないので、ちょっと硬めですね。
カマンベールチーズが美味しいです。トーストを少し焼き過ぎましたが、私のベストチョイスのプレートです。
中々豪華なサラダが出来上がりました。
サラダビュッフェはかなりの充実ぶりで好きなスタイルのサラダを作れて嬉しいですよ。 中華がゆです。朝食ということもあり、優しいご飯が良いですよね。
おかずモノにご飯というどんぶりモノの様な取り方をしましたが、美味しかったっ!
シュウマイや中華マンも食べてみましたが、味は普通かな。
カオニャオ・マムアンはかなり美味しかったです。実はお替りで更に食べてしまいました。
カオニャオ・マムアンって何気にお高いスウィーツなので、これがビュッフェで食べれるのはお得です。
グランデセンターポイントスクンビット55の関連記事
グランデセンターポイントスクンビット55・トンローのレポート記事は今回の朝食ビュッフェ以外にもあります。
その内容は↓記事で読んでください。
1.グランデセンターポイントスクンビット55のレポート

グランデセンターポイントスクンビット55の部屋の装備やシャワーに関しての宿泊して使用しての感想レポートです。
最新のホテルの部屋の使用感はどうなのか?
グランデセンターポイント トンロー スクンビット55①宿泊レポート
グランデセンターポイントスクンビット55のまとめ
グランデセンターポイントスクンビット55・トンローの朝食ビュッフェレポートをお届けしました。
最後に勝手に10点満点で主要項目に点数を付けたいと思います。
基本的なイメージで5点なら平均的で可もなく不可もなくという感じです。
パンの味 | 6点/10点中 |
---|---|
タマゴメニューの味 | 6点/10点中 |
ベーコン・ソーセージ | 5点/10点中 |
チーズ | 5点/10点中 |
生ハム | 0点/10点中 |
スモークサーモン | 0点/10点中 |
サラダバー | 7点/10点中 |
メニューの種類 | 8点/10点中 |
日本食に関して | 3点/10点中 |
内装や席の快適性 | 9点/10点中 |
サービス | 5点/10点中 |
1品1品のレベルが凄く高いということはありませんが、マイナス面が少ないのでトータルのポイントが高いですね。
生ハム・スモークサーモンはありませんでした。
チーズはカマンベールはありましたが、後は特別感のあるチーズではありません。
サラダバーはポイントが高かったです。
他のポイントの高い点は、レストラン内の席や雰囲気が開放的で清潔感があり、意外と静かなので快適性は高いです。
サービスも必要最低限ですから、不便や不満はないかと思います。
感激するほどの美味しさはありませんが、予想以上に快適に食事が出来ると思います。
個人的にはストレスが少なく好きなレストラン・ビュッフェです。
グランデセンターポイント トンロー スクンビット55の宿泊料金を知りたい人は↓のサイトのアゴダで訪問予定日を入力すれば分かりますよ。
海外旅行の時に加入する海外旅行保険を無料にする方法があります。
私は世界60ヶ国以上行ったことのあるバックパッカーで、ファイナンシャルプランナーとして保険会社で働いていました。そのため海外旅行と保険を合わせた実経験は誰にも負けないのではないかと思います。
そんな私が使っている海外旅行に持って行くと得をするクレジットカード最強の3枚の組み合わせがあります。
このカードを持つことで海外旅行保険には自分で加入しなくても病気や怪我での入院費は無料になりますし、荷物を無料で自宅に宅配できたり、盗難にあった時の緊急時にも海外でクレジットカードが再発行できるなど多くの特典を受けることが出来ます。
正に海外旅行には必須のクレジットカードと言えるのではないでしょうか?
詳しくは”クレカの保険は使えない?海外旅行に持って行くクレジットカード最強のベスト3”の記事で説明していますので読んで下さい。
海外旅行の保険料が無料になるだけでもお得ですからオススメですよ。
